買い物の仕方の話

買い物が好き。
洋服のようにしっかり接客される買い物ではなく、書籍や文具など、自分のペースでの買い物が好き。

普通に1時間は店内にいる。
うろうろして気になるものをあらかじめ頭の中に入れていく。見落としたくないので、順番に隅から隅まで見てみる(本は難しいけど)

次に気になるものを手にとってそれを使っている・持っている自分を想像する。自分に似合っているか。すぐに必ず必要でなくても、いつか使う時を想像する。そのモノが魅力的なら候補に入れる。

そしてカゴに入れる。
カゴの中は欲しい物リスト。
そこから熟考タイムが始まる。

本当に買うべきものを残すために削ぎ落としていく。
これは本当に欲しいのか。今買うべきものか。
見た目が良いと思ったけど、似たようなものを持っていないか。何かを妥協していないか。
そうやって一人考えている時間が何より楽しい。

あーだこーだ考えた末に買ったものは、とてもとても嬉しい。満足感が半端ない。

例え友達といっしょに買い物をしていても、いいなと思った所からが長い。迷惑をかけてしまうから、そういう時は買わないことが多いかも。後日1人で迷いに行く。

スーパーも好きだな。
自分が見落としている良さそうな調味料はないか。食材はないか。お菓子はないか。
ずっとウロウロしてる。
そういうの含めて、買い物の楽しさだと思うんだ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?