マガジンのカバー画像

冷戦×バレエ 〜赤いバレエ

4
ざっくり言うと、冷戦期にソヴィエト政府によってバレエが政治利用されていたというお話です。 マイナーなテーマだけど面白い!ので、少しでも多くの人に知った貰えたら…という思いで書いて…
運営しているクリエイター

#ジョージ・バランシン

③バレエ・リュスの革命と西側バレエの発展

1.クラシックバレエの黄金期と革命の兆し いわゆる「モダンバレエ」の発展について述べようとすると、まずはロシア革命が起きる前のロシア帝国時代へと時代を遡る必要があります。 ロシア帝国では19世紀後半にクラシックバレエが開花し、19世紀末にかけてバレエ黄金時代を迎えました。この時代を支えた振付家として、マリウス・プティパという人物がいます。 プティパが作り上げたバレエの主流は、マイムと踊りを明確に分け、踊りを舞台の最高位と置くものでした。現在のイメージであるようなトウシュ