このNoteに出会ってくれた、はじめましての方へ。

2024年 立春。

Note「エリズム。」 はじめます。


自分(英里)のリズムで、
自分のテンポで、
ありのままの自分で大切に言葉を紡ぐ。

I wanna be myself.

そんな意味を込めて、エリズム。



安心して皆様と繋がれる、箱庭のような発信ツールにしたいと思っております。

そのためにも、Noteのメンバーシップ制度を活用して更新していきます。



何故 Noteなの?
と思われた方も多いかと思います。


メンバーシップ制度を活用する理由も併せて後述しますので、気になる方はこのままお読みいただけたら嬉しいです。


ご存知であったり既に察していらっしゃる方も多いかと思いますが、わたくし、短文を書くのが苦手でして…

色々な理由が重なって、X(旧 Twitter)からかなり足が遠のいております。
そしてInstagramやTwitchといった媒体で個人的に発信はしているのですが、これらの更新頻度がまぁ少ない(苦笑)



でも応援してくださっている方に感謝とか想いを伝えたいし、発信したい。
自撮りとか日常の写真を、大切な言葉を、応援してくださっている方や望んでくださる方に届けたい。



そんな気持ちから、Noteを活用することを思いつきました!



それではNoteをどう活用するのか


この3つについて、ご説明します!




【①メンバーシップって何?】


サブスク登録、月額制の有料会員と同じような制度です。

メールマガジンのようなもの、ブログのようなものになります。
有料になる代わりに、更新頻度は高めにしようと思っています。


【②メンバーシップ制度にした理由】


・限られた方に届けられる、箱庭のように限定された優しい空間を作りたかったから。

・自撮り写真やプライベートの写真を、不特定多数ではなく望んで見てくださる方にお届けしたいから。

・とても信頼している方に「英里さんの言葉って、金言というか背中を押される」と言われたことがあり、それを望んでくださる方にお届けしたいから。

安心して、自分のこだわりや心情を発信したいから。

・登録してくださる方にも安心してほしいし、「受容されているな」「癒されるな」と感じてもらえる、ポジティブな場を創りたいから。

上記の理由から、あえてメンバーシップ制度を導入しました。


SNSって全世界に広がり、そして繋がることができますよね。
それは素晴らしい利点の一つではあると思います。

ただ、「私が抱いている心情を短い文章では表現しきれないな」「紡ぐ言葉を取捨選択するのに、時間がかかりすぎるな」と感じていました。

そして音声で発言した言葉では、「言った」「言っていない」問題がどうしても発生してしまいます。
(全てのアーカイブが残っている訳ではないですから。)
それは避けたいなと思うけれど、時として難しいなと感じることもありました。

それならば、誤解が生じにくい形で、長めの文章で発信ができる場を作ろう!
となった次第です。


【③Noteでは何を更新するの?】


・最近ハマっているものなど日常の話や、こだわっている物事の話

好きなことの話

・出演したイベントやライブの感想、アフレコ現場であった私の個人的な話など、仕事に関連する話
(各仕事の契約違反にならない内容)


・日記や絵日記

・自撮り写真
(プライベート感が強いものや、お仕事のオフショットなど)

・真面目な、真剣な話
(お悩み相談なども承ります。)


このような内容で考えております。

こういう話が聞きたい!などご要望がありましたら、コメントいただけると助かります。

※予約投稿の機能を使うことが多いので、気温や時節ネタがズレていることもあるかと思いますがご了承ください。

ネガティブな(特定の物や人を攻撃したり、否定するような)内容は絶対に書きませんので、ご安心ください。




さて。他のSNSの更新に関してですが、今後はこのような形で発信していけたらと思っています↓

気になる方は各SNSをチェックしてみてください。


【X(旧:Twitter)】

・仕事の告知や、そのRPや引用が中心です。私的な意見や発言は今後も控えます。

・Note更新のお知らせ

【Instagram】

・趣味である写真、アカペラでの歌ってみた動画や料理動画、インスタライブを中心に更新します。文書は短めになります。

・今後のInstagramはできるだけ、美しいと自分が感じられるものや、芸術性を感じられるものを中心にします。
なので自撮りとかは少なくなると思います。

・愛用しているデジタル一眼レフや、オールドレンズの活用を考えています。

・海外のファンの方向けに、英語で投稿できるようにしたいなと思っています。
(英語の勉強頑張ります…!)

・インスタライブは、料理を作っているところを映す配信、もしくはメイクをする配信などになると思います。
アーカイブを残す場合は、Twitchと同様のサブスク制度をとらせていただくかもしれません。


【Twitch】

・ゲーム配信、それに伴って雑談配信を中心にします。
雑談配信の場合は、ラジオ感覚で聴いていただける配信を心がけます。

・配信頻度は相変わらず少ないですが、月に数回は更新したいです。

・音声のみ、またはゲームの映像を楽しんでいただけるツールにしようと考えています。

・大体の配信はゲリラになると思うので、アーカイブに残します。



…長くなってしまいましたが、今後はこのような形での更新になります!

もし私のプライベートや私を構成している好きなもの、コアな部分が気になるという方は、メンバーシップ登録をしていただけたら嬉しいです。

今後とも応援、どうぞ宜しくお願いいたします。

貴重なお時間を使っていただき最後までお読みくださったこと、感謝申し上げます。
ありがとうございました。

読んでくださった全ての方に、たくさんの幸せが訪れますように。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?