日記-2024/2/23 変職

転職、というか次何をするかを引き続き考えている。
ファンドとかはもはや何の興味も消えた。
事業会社が良いかな。

(病気する以前は、数ある会社から何やるか、という観点で選び取る。という感覚だったが、今となっては大袈裟に言えばいつ死ぬかもわからんので、いい意味でその呪縛から解放された。
起業もあるだろうし、今までの延長で金融やるのも、全然違うことやるのも、何でもあり得るのでいわゆる転職という感覚では無くなった。)

というのは、そもそも前提として高ストレスで長時間働くのは、私にとっては健康リスクが高いことが確定した。
つまり、ファンドや投資銀行は候補から外れた。
(加えてこれら金融は居る人も個人的には合わないので、その意味でも劣後する)

のでそれは候補から外す。

その上で、僕の場合は今後改めて入院が必要になることも可能性としてあるので、あと30年元気に働き続けますという前提も気軽には採用できない。

そうすると、ぼちぼちの給与でホワイトな環境で30年やる、ということの魅力度が割と落ちる。

というのは例えば15年後に働けなくなったら、残りの15年をそれまでの蓄えで乗り切る必要が出てくるが、ぼちぼちの給与では15年は賄えないと思う。

なので、投下時間に対して高い金銭的リターンを見込めつつ、働き方を自分でコントロールしうる仕事を選ぶことが重要と思われる。
それに加えて、まあ大袈裟に言えばいつ死ぬか分からんので自分の思ったようにやりたいことをやれる環境が良いな、と思っているところもある。

そういうこともあって最近はスタートアップを考えている。
より踏み込むとスタートアップのCxOクラスをやりたいなと思っている。
尊大な言い方だが、別に全く舐めていなくて、むしろ今の自分に決定的に欠けている能力が必要だと思っている。
が、おそらくだがキャッチアップ可能だとも思っている。

もはや起業したいとも思うけど、今いま実現できそうなアツい事業アイデアは特段ない。
自分の疾患の治療法を開発するスタートアップをいつか立ち上げたいけども、それにはおそらくかなりの資金が必要になるし、ネットワークも当然必要だろう。
色んな意味で資本が必要で、今この状態でこのままやっても勝ち目が薄いように思われる。
(いわゆる)1周目でやるようなことでは無いと思われる。

ので、それは一回忘れる。
野望としては持っておきつつ一旦忘れる。

CxOをやって、事業運営あるいは金を掴んで持って来れるようになりたい。
願わくば、やる仲間が楽しい奴らであってほしい。
やることが、自分の熱意を傾けられるものであってほしい。

これくらいの軸になった気がする。

まだ結論は出ないが、メモとして書いておく。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?