いれいす

いれいす

記事一覧

こいドキを語りたい話

「古明地こいしのドキドキ大冒険」をご存知だろうか。2009年から投稿されていた、いわゆる「東方二次創作」の1種である。最終回直前にして投稿が途切れ、伝説と化した作品…

いれいす
1年前
5

自分の絵が嫌いな男の話

僕は絵を描いている。有難いことに、最近はフォロワー様が増え、絵に対してお褒めの言葉を頂くことが増えた。 だが、僕は自分の絵柄が嫌いだ。直そうとしても、その先でま…

いれいす
1年前
2

需要に応えたい話

やぁ、みんな!エロ好きかい?僕は好きだ。pixivでいいねした絵の8割はR18だってくらい。(それ以外はほとんどこいドキ) 僕は基本健全絵を描いている。肌面積は顔以外無い…

いれいす
1年前
4

宿敵との別れの話

最近暑い。6月なのに暑いのなんの。夏生まれのくせして暑がりの僕は、暑さをしのぎたい時にはまず窓を開ける。電気代もかからず、それなりに涼しくなるからだ。だが1つ問題…

いれいす
1年前

正しく描くということ

絵を描いていて思っていたこと。「なんかバランスおかしくねぇか?」体とか、顔とか。髪もか。 そこで数ヶ月前にデッサン人形を買った。100均のよくあるやつではなく、女の…

いれいす
1年前
4

【めでたい】初!無断転載された話

「拾い画」という言葉がある。他人の描いた絵を「拾ってきた」などとのたまい転載することを指す。恐ろしい事に、この言葉を使う者は後ろめたさを一切感じずに「拾い画」を…

いれいす
1年前
1
こいドキを語りたい話

こいドキを語りたい話

「古明地こいしのドキドキ大冒険」をご存知だろうか。2009年から投稿されていた、いわゆる「東方二次創作」の1種である。最終回直前にして投稿が途切れ、伝説と化した作品であり、打ち切りから7年が経過した今でもファンアートが投稿されている。Twitter始めたての頃は僕もキチガイの如くこいドキを語っていた。
正直僕はこいドキをストーリー面では評価していない。矛盾が多く(こいしの瞳が閉じた理由とか)、無駄

もっとみる
自分の絵が嫌いな男の話

自分の絵が嫌いな男の話

僕は絵を描いている。有難いことに、最近はフォロワー様が増え、絵に対してお褒めの言葉を頂くことが増えた。
だが、僕は自分の絵柄が嫌いだ。直そうとしても、その先でまた嫌いになってしまう。他の絵師さんの絵柄が羨ましいと思ってしまう。単純な線と塗りで可愛いキャラを描ける絵師さん、超美麗な線と音が聞こえるような繊細な色を魅せる絵師さん、フェチたっぷりで見た人の魂を響かせる絵師さん…Twitterのタイムライ

もっとみる
需要に応えたい話

需要に応えたい話

やぁ、みんな!エロ好きかい?僕は好きだ。pixivでいいねした絵の8割はR18だってくらい。(それ以外はほとんどこいドキ)
僕は基本健全絵を描いている。肌面積は顔以外無いレベル。昔はよくオリキャラでエロ描いてたけど、ネタ切れで今は全く描いていなかった。
絵を再開して、ありがたいことにTwitterがある程度軌道に乗ってきた。そんな中、とあるフォロワーさんのこいしちゃんに目を奪われた。決して流行り

もっとみる
宿敵との別れの話

宿敵との別れの話

最近暑い。6月なのに暑いのなんの。夏生まれのくせして暑がりの僕は、暑さをしのぎたい時にはまず窓を開ける。電気代もかからず、それなりに涼しくなるからだ。だが1つ問題があってな、こうなると虫がわんさか入ってきちまう。
ブンブンハローユーチューブと言わんばかりに蝿だの蛾だのゴキだのが飛び回る魔境が作り上げられてしまった。
最初は虫ハンティングを楽しんでいたが、いよいようざったく思えてきた。というわ

もっとみる
正しく描くということ

正しく描くということ

絵を描いていて思っていたこと。「なんかバランスおかしくねぇか?」体とか、顔とか。髪もか。
そこで数ヶ月前にデッサン人形を買った。100均のよくあるやつではなく、女の子を描くことに特化したやつ。

で、実際これは上手くいった。今までぐにゃぐにゃだった人体がまだ見れる程度にはなった。
そこからえっちなビデオを見まくり、穴が空くまで観察した。複雑なポーズは描けないが、肉感を多少は表現出来るようになった(

もっとみる
【めでたい】初!無断転載された話

【めでたい】初!無断転載された話

「拾い画」という言葉がある。他人の描いた絵を「拾ってきた」などとのたまい転載することを指す。恐ろしい事に、この言葉を使う者は後ろめたさを一切感じずに「拾い画」をさも自分の物であるかのようにツイートに貼り付ける。僕はこのような知能指数ゼロの虫特有の文化を蛇蝎の如く嫌っていたわけだが、ついに僕の絵が無断で使われているという報告を受けた。その相手はフォロワーだったが、普通に嫌いなので「次はない」と冷たく

もっとみる