見出し画像

今年1年……趣味活振り返り😌

宝塚全然観なくなったし、そんなに観劇してないつもりだったけど、見返したら思ったよりは観劇してたなぁと思いました🙄

ゆっても、禺伝と2STEPで1/3以上を占めてるので、来年はもっと減るんじゃないかなぁ、、、

それでもその回数、去年は夢介Sensationalだけで達してた回数なんだなぁ、と思い返すと、
やっぱり同じ公演を何十回も観るって相当おかしなことだと自覚しなきゃいけないよね??
とか改めて思いました(笑)

後悔してるわけじゃないし、むしろ満足してるんですけど
客観視したらやっぱりおかしいと思う〜〜〜🤪


宝塚に関しては、色んな余波を受けちゃった色んな人にとても同情してしまって
自分関係ない〜〜とは何か言えなくて……
事実としてはほぼ関係ないんですけど😅

色々拗れてるのが早くすっきりしないかなぁって気持ちと
『時代が変わる』って凄く怖くて、やっぱり変化が起きるって好きじゃないな、って自分の保守的な考えに閉じこもりたいなって再認識した次第です。



今年1年、趣味(主に観劇)を振り返って


1月

花組 うたかたの恋/Enchantement
→プロローグが観たかった公演
ショーは銀橋渡るレベルの人すら分かんなくなってて、自分にあらら〜となった😶

コットンクラブライブ
→初のドレス姿にドッキドキ😳違った意味でのカッコ良さがあった😳😳


2月

禺伝
→則宗ェ🥹🥹🥹🥹🥹
卒業してすぐにこんな代表作に出会えるなんて、嬉しいという気持ちと良かったねという気持ちと。
ランダムグッズ文化嫌だ😑


3月

禺伝 コラボカフェ
→殿堂だ〜〜〜〜
やっぱランダムグッズ文化嫌だ😑

宙組 カジノ・ロワイヤル
→潤花ちゃん可愛かったな〜〜
頭を空にして観れる小池エンタメ観た感

オンラインファンミ
→可愛いかったなーーリアタイしたかったなーー


4月

星組 Stella Voice
→星組生全然わからんくなってると実感した私😅男役がマジでわからんかった。
ちょっとぴーすけ裏山と思わなくもなかった。

ジキル&ハイド
→カッキー上手かったな〜〜きーちゃん可愛かったな〜〜
元ジェンは娼婦やってても品の良さが残るところ、私はめっちゃ好き

絵馬ストコン
→めちゃめちゃ久々の陛下に、ストコン🥹
グダグダテンションノリすら懐かしい🥹領拡のノリだぁ🥹🥹
初見で最初の曲が首吊り未遂から始まったし(曲と言っていいのか?)、イワちゃんENDしか見てないのにヤシイワ見れんかったな……見たかった


5月

消しゴム
→可愛かったな、薫ちゃん。出てきた瞬間、可愛いっ!って思った記憶ある🥰
舞台二人ともボロンボロンになってたけど(笑)

ホロー荘の殺人
→色々考えるのも面白かったー!ミステリいいなー!!楽のカテコがおもろすぎた🤣

雪組 Lilacの夢路/ジュエル・ド・パリ!!
→あやちゃん可愛かった〜やっぱドレスが似合う娘役さんだわ


5月〜6月

2STEP
→やっぱり踊ってるの好きだ😳掛け声とかも新鮮で楽しかった💃
JK可愛いかったな〜〜〜〜
結局靴下何柄だったんだろう。


7月

DS
→色々良かった😳知らん曲ばかりだったけど選曲も✨✨
一番最初のドレスが一番好きだったかも。
ドレス姿も良かったけど当時はポスターの人にも会いたかった気持ちもあり😗
らんすいえんさん花安いやん?ということを知る

花組 鴛鴦歌合戦/GRAND MIRAGE!
→まどかちゃん可愛かった〜〜ツンデレ可愛い
ショーで肩に乗ってたのびっくりした。

四季 オペラ座の怪人
→ちょっと想像とは違ったけど、あの曲はやっぱり好きだなぁ。
四季自体初めてでした😌

禺伝リリイベ
→まさかの席!裏話面白かった😊
1部2部で向かって左側さん達の座り方変わってたのが何か面白かった(笑)
大宮駅はめっちゃ迷ったのでもうあんまり行きたくないな🥺


8月

ファントム
→何かもー、めちゃめちゃ懐かしかった🥹きーちゃん可愛かった🥹🥹
加藤エリックがオタクのヒッキーで面白かった〜〜(笑)


9月

月組 フリューゲル/万華鏡百景色
→お話はわりとラブストーリーで嫌いじゃなかった。ショーは後半の方が好きだったかなぁ。

アンドレ・デジール
→初見より何回か観たほうが面白い作品かなって気はする。
ドガの場面は好き😊
後出しイベントはやめて😊😊
最高額\(^o^)/

この辺からSEEDのスペシャルエディションの映画が始まる☺️
別にガンダムスキーとかじゃないんだけど、SEEDだけは過去にめちゃハマりしたアニメで……🥹アスカガ〜〜🥹🥹


10月

星組 My Last Joke
→何で私星組バウばかり見てるんだろう🤔
ちょっとよく分からない話だったけど娘役さんの衣装可愛かったな😗
帰りに烏が生きてる雀食べてたのを見たのが衝撃だった。

山姥切国広単独行
→日本史の色んな場面の勉強になった😃
おじいちゃん刀達のパペットが可愛かったのと、エンディングの信長だらけの傘は笑った🤣
桐野利秋なつい。

ファンミ
→色々懐かしい〜〜お知り合いに沢山会えたのも!
お話沢山も良かった😊
チェキで指に爪刺さしてた気がする……ごめん


11月

庭の木と四つの物語
→公演情報は早うおくれ
フランス女性の感性合わんなぁ🙂裸族……親子丼…………
出待ち出来たのが楽しかった🎵


12月

それを言っちゃお終い
→凄く考えまくったお芝居だった。お芝居観るための教養とは?ってつくづく思った。
フランスの勉強になったのとグーグル先生には大変お世話になりました🙄

ラストダンス
→こーちゃんめちゃめちゃ良かった🥹
お芝居中の姿も素敵でした。
凰稀さんも声の使い分けが凄いなぁ、と。あと音楽も良かったなぁ。
愛の讃歌が本当に良かった。もう一回聴きたい。ドレス姿が綺麗で可愛いかった😳
初めて朗読劇観た(笑)

メモランダム
→これまた考えまくったお芝居だった。
展開が早ぇぇえ。
スザンヌちゃんはめちゃ可愛でした😌



思い返せば、
1月にはドレスか〜って構えてた部分もあるけど
12月にはドレスも髪長いのもミニスカも、男性との中で行う芝居も際どいセリフも何か慣れちゃったなーと。
あとはあれだなー、生のラブシーンだなぁ🧐まぁそん時はそん時ですね。


今年はSHとSEEDに進展あって、熱がぶり返したのがちょっと新鮮な気持ち✨✨
まさかのSEEDカラオケ会(笑)とかしたし。
どっちもジャンルがデカすぎて、ハマり過ぎると破滅する自分、ってなるから、程々にしたいのですけど。
それからアンドレ・デジールの影響で、美術館色々行きたいなとか思うようになりました。
ウン年ぶりかの友人とも会えた年でした。

あと、今年1年でフランス女子との感性は合わないなとつくづく感じ、
フランスの、
考えるな!感じるんだ!!
みたいな劇は、基本考える自分には向いてないんだなぁ、と思いました。

逆にホロー荘みたいな考えながら観るミステリとかは向いてるのかな?
ミステリは個人的に好きなので、山荘は普通に楽しみ☺️


来年は年明けの山荘と、刀ステは絶対に行くつもりしてます。
あとベルばらも観たいけどチケット取れるかしら🤔それからSEEDの映画は絶対に行く。

来年の目標は『目標を実行する』ということにします。目指せ有言実行!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?