入来文書講演会と墓参り

画像1 いつもの鎮国山観音寺の石仏です、島津久光の廃仏毀釈を生き延びました。画面奥にウチのお墓。
画像2 画面奥に惟宗(島津)忠久、島津忠時、久経、忠宗、貞久の墓があります。
画像3 毎年ウチの墓にはカエル🐸さんが冬眠してくれています。
画像4 今年の春にはいなかったから、寂しく思っていたら、昨日は戻って来ていました(^O^;) 起こしちゃってごめんなさいm(_ _;)m
画像5 花瓶の掃除🧽したらまた休んでちょ😄
画像6 ごゆっくり🥹
画像7 アジ研から横浜市大の矢吹晋氏は、1248年綾瀬市城山公園こと早川城周辺からやって来た渋谷氏研究の先駆の朝河貫一氏、この研究の第一人者です✨ 渋谷定心は綾瀬市の長泉寺の辺りから下向しました。横浜市大は私が右足内反足を治療し始めた病院。神奈川県育ちの私は渋谷氏、なかでも渋谷重経と鶴田氏に深く関心を持っています。空襲で過去帳もありませんが伯父や父の口伝から、先祖の生い立ちの地が、鶴田氏の谷口重と被ることもあります。
画像8 鹿児島に住むと奇異に思えるほど、島津氏絶対な価値観が溢れています。島津文書が偏重されているからなんですが、重野安繹氏に因るものだそう。島津藩御用学者と言い切ってらした。島津御用学者ってNHK御用学者の原口泉氏より以前にもいたようです。
画像9 鹿児島県は700年間超一貫して島津氏が支配していたなど、情報操作を始めたのは5代の島津貞久からです。初代惟宗忠久の源頼朝私生児説はさすがに今は顧みられません。私はその島津忠久や貞久と同じトコで寝るのです🤣  それより私は渋谷定心の子、平塚も領有していた渋谷重経一党の寺尾文書が、入来文書に含まれているのか?質問したくて、手を挙げていたのに指名されず😭、鎌倉公方とか全く関係ない質問者が無駄に時間を取られて後味が苦い😭

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?