ダービー全頭見解(見る目があるとは言ってない)

こんにちは。今年のダービーは結構な推しが居るので全頭考察するくらいのやる気がありました。枠順も出たので早速1枠1番から見ていきたいところですがここで重要なポイント。

今年は例年より東京競馬場のイン前有利傾向が薄れています。馬場がそこまで固くなくて先週も差しが充分決まっていましたしG1ではシュネルマイスター、ソングライン、グランアレグリア、マジックキャッスル、ランブリングアレー、ユーバーレーベン、アカイトリノムスメ、ハギノピリナは差してきた馬ということで少なくとも今開催において上位条件でも差しは充分通用しています。これはまあペースにもよるので参考程度ですが、例年より外を回した馬が好走しておりスピード一辺倒ではない血統と走りをするユーバーレーベンがオークスを勝ったことから、Cコース変わりと言えど明確に内枠有利と断言すべきかは一考したいですね。少なくとも土日の芝レースはちゃんと見ておきたいところ。

それはそうとしてそれでは1枠から見解を

1枠1番 エフフォーリア 推定1人気

この枠に入っちゃったか~この馬が…てのは誰しもがポジティブ要素であれネガティブ要素であれ思うところ。無敗のまま共同通信杯を突破し皐月賞でもかなりの評価を受けていましたが「トビが大きく大箱向き」「血統的には更に距離延長した方が良い」とも言われてました。結果として皐月賞は快勝も快勝であり一躍牡馬戦線のトップに君臨することとなりました。

個人的なこの馬の評価は「勿論強いしダービー向きであるという評価も妥当」といったところで、枠なりに番手につけて実力を発揮できれば大半の馬には負けないだろう。父エピファネイアで馬体的に距離も保つだろうし速い脚もそこそこあるので。といった感じ。

懸念点を上げるとすれば勝ちの内容は強いのだが正直暴力的なまでのパフォーマンスとは言い難い。というところで、共同通信杯はスローから番手で抜け出したためかなり展開に恵まれていた感じがあり、皐月賞もイン前を立ち回った馬が上位を独占したことからわかるようにあの差は雨が乾いた内側を走る利を受けてのもので、大外をぶん回していた馬との実力差は見た目ほどはないというのが見解(無論快勝しただけの強さを感じはしましたが)

この「見た目ほど差はない」というファクターは重要で、3歳戦は特に対戦回数も少なく逆転の余地があるのにオッズには反映されないケースも多いため、もし単勝1倍台で推移するなら逆らう価値はそれなりにあるかな程度には考えて良いかと。

枠が良いのでその分の人気もするでしょうが今開催は比較的例年より外を回した馬や差し馬が台頭してきており、Cコース変わりと言えど例年ほどの枠順ゲームにはならないと考えているため、枠順が明確に人気を与える今こそむしろ逆張りするチャンスかもしれないかなといったところ。

横山武史騎手に不満は無いですが単純に超一流(ルメール、川田)辺りと比較すると格が落ちてしまうのはもうしょうがないでしょう。オークスのソダシ@吉田隼人さんは少し積極性に欠けたところを他馬に絡まれて弱点が出てしまった面もありましたが、エフフォーリアも比較的似たような展開で運ぶことになると思うのでどこまで積極性を出せるか注目。

個人的な印は◯か▲です。

1枠2番 ヴィクティファルス 推定14人気

皐月賞はまあ大外回していたので度外視でしょう。スプリングSでは重馬場を豪快にぶん回して勝利、共同通信杯は前述のスロー競馬をちょっと後ろから差して2着…も上がり3fでエフフォーリアに負けており同じような条件ではちょっと逆転は望めないでしょうか

父ハーツで母父ガリレオということで重馬場でのパフォーマンスが高いというのは合点がいきますがダービーという舞台ではどうでしょう。距離延長が悪いとは思えませんが。

インを引けたのは好材料ですがエフフォーリアに逆転するには当日まで土砂降りの不良馬場で当日はインから急激に馬場が乾き、他馬が馬場に苦戦してる間に内々を回し脚を溜めて直線突き抜ける、くらいのウルトラCは欲しいところか。

印はつけない予定

2枠3番タイムトゥヘヴン 推定17人気

レースからも血統からもマイラーっぽさがありますし流石に厳しいかな…せめて弥生賞で見せ場があれば何か言えたんですが。

いきなりの距離延長ということもありますし有力な逃げ馬が外枠に集まったのもあってこの馬結構良いポジション取るんじゃないかと思います。ペースを作る一頭にはなりそうでエフフォーリアに被せるか被せないか~くらいの感じで推移すると思うので展開読みの材料にはなるかと。

印はちょっと打たないです

2枠4番レッドジェネシス 推定11人気

前走京都新聞杯を勝ちきっての出走。血統は王道のディープ×母父StormCatでダービーっぽさもあり。ただまあ特筆すべき点がそんなにないというかレース見ててそんな強いとは思ったことがないですね。後述の毎日杯組に完敗したルペルカーリアと京都新聞杯でそこそこ良い勝負をしてましたが、ラップがかなりの消耗戦で後方有利な展開だったので力差もそこまで感じませんし、それ以前のレースもまあ…といったところで。秘めてる能力があったらすんません。

印は付けない予定

3枠5番 ディープモンスター 推定5人気

思ったより推定人気しててびっくりした一頭。元々そんなに強いか~?くらいに思ってたんですがすみれS辺りで見直しはしました。負かした相手も重賞でそこそこ走れるくらいの面子で弱くはない。

そして皐月賞でのぶん回しからの末脚。なかなか魅力的ですね。エフフォーリアの時の話にも繋がるんですが皐月賞はイン有利だったので着差ほどの力差を感じない一頭として評価は出来るでしょう。

ただそれはそれとしてこんなに人気になります?ならんやろ…くらいの評価です。血統もディープ×米国血統で距離もこの時期の牡馬ならなんとかなるでしょうが、それにしたって5番人気はちょっとやりすぎなのでは?となります。流石に実オッズがもうちょいついてくれたら紐候補。

印打つなら△の下の方くらい

3枠6番バジオウ 推定16人気

後述する馬に戸崎騎手を奪われた悲しき馬の王。東京競馬場での走りは優秀で未勝利を完勝、セントポーリア賞は例年ならそこそこ強い勝ち馬くらいの評価を出来るパフォーマンスだったんですが一頭スゴいのが居て2着、プリンシパルSで名誉挽回の勝利。まあこのレースは前有利を前で運んでの展開利があったんですが。

正直16番人気くらいならヒモに入れといて良くない?とは思います。そこまで弱くはないしポジション取れるし距離延長も悪くはなさそうでこの馬もタイムトゥヘヴン同様エフフォーリアに絡むか見るかくらいの立ち回りをしていくくらいには先行力があるので。

ただセントポーリア賞で完敗し騎手まで持っていかれた馬が同じレースに出走していることを考えれば重い印は打てないでしょう。

印を打つならオッズ見てギリギリ☆まで

4枠7番グラティアス 推定13人気

新馬の走りがまあまあ優秀で京成杯が面子は微妙にせよ完勝ということで皐月賞では7番人気。これもディープモンスターと同様外を回しての6着で良い末脚を見せていた。距離延長も広いコースも厩舎コメント曰く合いそうで調教も良い。

この文章書きながら推定オッズを見てるんですがこんなにディープモンスターと差がつくんですかね?そこまで力量差を感じてはいないので印打つならディープモンスターより多少強めに押したいとこですね。

印を打つなら△上位で良さそう

4枠8番ヨーホーレイク 推定8人気

あんまり言うことがなくなってきた皐月賞外回し組。徐々に力を付けてきたイメージで、後述するラーゴムにはきさらぎ賞で敗れるも皐月賞では先着。末脚が武器であり東京2400は魅力的で、何よりダノンザキッド骨折により浮いた川田将雅さんを召喚できたというのは大きいか。

差し決まる馬場でレース出来るならヒモに入れる価値は大いにあるかと。オッズもグラティアスほどではないにせよ付いてるので良い。ただディープ×クロウキャニオンで今の東京2400保つのかはちょっとわからんけど。

印を打つならこれも△

5枠9番ラーゴム 推定15人気

この馬かなりわからんですね。弱くはないと思うし堅実な走りをするけど皐月賞の負け方が引っ掛かりすぎる。鋭い末脚を使うタイプではなくポジションのセンスなどで立ち回る方には分類されるが、今回は東京2400というポジションセンスが反映されにくいコースでかつ同型が強力すぎることと調整も厩舎コメントもそこまで強くないことから切っちゃって良いかなくらいに考えています。

印はつけません。

5枠10番シャフリヤール 推定3人気

毎日杯勝ち馬かつレコードホルダー。まあ時計の早さが必ずしも強さに反映されるわけではないし当時の馬場がとてつもなく早かったとはいえあの時計は凄まじいものがあります。全兄アルアインと比較されがちだがあちらと比較してこちらは比較的長く脚を使えそうなのが共同通信杯のラストからわかるところで、一瞬のキレ重視になりがちな右回り巧者かつ1600~2000m程度に適性があったアルアインよりは左回りも2400もこなせるとは思う。 

共同通信杯はスローを最後方から外回しでエフフォーリアと上がり差無しの3f33.4秒ということで、そもそもこれでは届くはずがなかったし一番強い競馬をしていたとまで思っているので格付けが済んだとは思っていません。調整も万全で、本番で馬場読みの上手い福永騎手がどれだけ良いポジションを取れるか次第では充分エフフォーリアの喉元に刃が届く馬ではないかと期待しています。

印は◯か▲を打つ予定

6枠11番ステラヴェローチェ 推定9人気

これ書きながら逆にこの馬こんなに人気ないの!?となった馬。仮にも皐月賞3着馬なのだが。実際のところ皐月賞は有利なインを立ち回り差してきたことと、朝日杯というマイラーらしさが勝敗に直結したレースで好走してきたことから東京2400ってのはどうなん?ってはあります。共同通信杯であの負け方してたら上位勢には届かなくない?

個人的に印はあんまり打ちたくない

6枠12番ワンダフルタウン 推定4人気

あんまり勝てないと言われる青葉賞組ですがまあ路線的に王道から外れ気味だった馬を掬い上げるトライアルなので実力的には劣っている馬が多くて当然というか、むしろそれなりに好走馬が出るんだからようやってると思う。その青葉賞はぶっちゃけ7割くらいの出来で共同通信杯負けて強しのキングストンボーイに勝利し、調教内容はかなり良化気味。2歳時の未勝利から秘めるパフォーマンスも高いとあれば大駆けあっても良い馬だと思う。ただまあまだ発展途上な気もするけど

印打つなら△だが重い印打つ価値もありそう。ただこれで4番人気かぁ~

7枠13番 グレートマジシャン 推定6人気

はい本命です。何故かといえば世代で一番強いと思っているからです。

まずセントポーリア賞の勝ち方がエグい。1分46秒5の上がり33.3 個別ラップは11.5 10.7 11.1くらいだろうか。発展途上ながら余力たっぷりといった感じでこれなら古馬重賞級にひけをとらないレベル。例年東京1800~2000でハイパフォーマンスを出した馬は必ずと言っていいほど好走するダービー(昨年は東スポ杯で毎日王冠レベルのレースをしたコントレイル、以下ダノンキングリーやワグネリアン、スワーヴリチャードやドゥラメンテ等)において今年の世代最強のレースは共同通信杯よりもセントポーリア賞だったと思うことから買わざるをえない。

毎日杯は負けて強しの典型例で、向こう正面と最終直線で二回の不利を受けながら超高速馬場を外回しで僅差の2着。あのアーモンドアイですらスタート不利受けてマイル走ると勝てないこともある競技において不利要素が複数あって負けるのは恥ずかしいことではない。シャフリヤールも弱くはないしものさしとして上等すぎるのでむしろ負けて美味しいまである。

ディープインパクト×欧州血統は今の少しパワーも必要そうな上がりの必要な馬場にマッチしそうで、よっぽどイン前有利じゃなければ外枠をゆっくり使える利点もある。

問題点としてわりかしレース中にかかる点や多頭数経験が無い点、まだ発展途上で奥もありそうな点が挙げられるが、それを加味してもこの馬が単勝10倍で買えるなら当然本命。それくらいの馬だと思う。騎手は賞金の関係で出走が怪しかったためルメールが先約のサトノレイナスを選んだだけで別に取捨選択の結果弱いから選ばなかったというわけではないので問題なし。戸崎さん、今ダービージョッキーになるチャンス、空いてますよ。

私の印は大本命◎

タイトルホルダー 推定7人気

立ち回りがとにかく上手く、負けながら実力を蓄え弥生賞では単勝20倍近くを取らせてもらったので思い出があり(隙あらば自分語り)。皐月賞でも対抗でしたがエフフォーリアには流石に完敗

皐月賞で印打たせてもらった身から言えばこういう明確な立ち回りの上手さで勝負するタイプは東京2400で勝ち名乗れるビジョンがそんなに見えない。そこまでイン有利でもなさそうな馬場なら尚更その利点を評価する気はなく、2400は足りるだろうが絶対的な能力を考えるとそんなに買いたくない。

思いきって無印

8枠15番アドマイヤハダル 推定11人気

ルメールバック(前走ルメールが上手く乗った馬の期待値が他の騎手に乗り代わると下がる法則)によると買えないのだが、そこまでインを立ち回ったわけでもなく結構頑張った4着で11番人気とか言われたらヒモくらいには入れたくなるかもしれない。末脚は良いもの持ってるのでね。2400はちょっと怪しいけど。なんで皐月賞3人気4着でこんなに予想オッズ急落するん?

△、打っても良いかもしれない

8枠16番サトノレイナス 推定2人気

強いんよなこの馬。オークス出たら間違いなく本命にしてた程度には強い。阪神JFと桜花賞はどう考えても距離短い馬の走りであったし中長距離への延長は向いてると思う。末脚性能抜群。

ただ大外から牝馬が突き抜けるビジョンがそんなない。スタート的にほぼ最後方だろうし徐々にスパートかけて捲り気味に直線に出ていくみたいなタイプでもなく。前にそこそこ脚使えて自分より距離延長大丈夫そうな馬がいる時点で突き抜けることは出来るのか。出来なさそう。

印打っても4番手以降よな…

8枠17番バスラットレオン 推定13人気

 マイルでは強いけど札幌2歳でソダシとユーバーレーベンに完敗した時点で2000以上走れるの?ってなり京都2歳も案の定保たないじゃん。となりペースを作る一頭にはなるだろうけど別に逃げ有利でもない開催でわざわざ買うかと言われると正直買わない。ダービーが小回りかマイルならな~となるがダービーは小回りでもマイルでもないので…

皆さんも悔いの無いダービーを

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?