阪神JF 個別馬診断

こんにちは。馬です。

今後やる気があったら、たまーにこんな形でnoteに予想フローについてまとめていきたいと思います。別に詳しい買い目とかは載せないんで、印とかは参考にしたい人だけ参考にして下さい。

道中の個別ラップについては下記サイト「DERBY ROOM」さんを、データ二次利用規約に基づき参照しています。数字見るだけで面白いと思う方には最適な情報があると思うので、是非ご利用下さい。


あと金とか取らないので責任も取りません。参考にして当たった時だけ、リプかなんかで褒めて下さい。

評価ランク…20−80スケール

メジャーリーグのパフォーマンス評価などで用いられており、それぞれの評価項目ごとに点数を付けたもの。今回は50が平均、55が並以上、60が優秀、70は相当優秀、80はバケモン。45以下は上記の逆だと思ってもらえると。


評価観点…項目別に評価した指標。それなりに数値的判断基準はあるけどあくまで独断。

基礎能力…純粋な脚力を評価。高いほど脚が速いと思われる。

適性…枠や脚質、コースへの適性を包括的に評価。高いほど下がり目が少ないと思われる。

調子…臨戦過程、調教などを包括的に評価。高いほど実力を発揮しやすいと思われる。

オッズ妙味…能力と予想オッズの差異を評価。高いほどお金稼げる馬だと思われる。

総合評価…全てを包括的に判断したスコア。高いほど私がお金いっぱい賭けてる馬だと思われる。

前提は以上です。それでは行きましょう

追記…元々金曜日に出そうと思ってた記事が土曜日になり、思ったよりオッズとの乖離があったので、線引いてる部分に関しては追記をしています。



1枠1番 サンティーテソーロ
基礎能力55
適性60
調子50
オッズ妙味40
総合評価55

寸評…すべからく優等生な馬。走破時計などは比較的優秀で、勝ち切ってきただけの相応の内容はしっかり見せているが、トップオブトップには多少足りないかなといったところ。

過去のレース内容でも上がり11.73-11.04-11.90、11.80-11.18-12.06と加速→減速をしっかりこなしている優等生だが、優等生が故にいきなりそこまでの上がり目も見込めないかなといったところ。毎回力を出し切っていると言えなくもないので。

スタート自体はしっかり早いので、テンは叩けなくとも番手には付けられそう。まだインが伸びる状態を鑑みるに枠も良いところに収まったことから、適性評価は高め。一方で中山→中山→今回の関西輸送や、調教の動きを鑑みるに、そこまで調子の評価は高く付けられないかなといったイメージ。

人気して当然な馬柱と枠、絶対能力では怪しい点を踏まえると妙味自体は少ないかなといったところで、5〜7番人気の単勝15倍前後が妥当に見える。もっと人気するかもしれんけど。

個人的には最低でも抑えには入れておきたいものの、
強く買いたいかと言われると悩ましいところ。それなりに強い逃げ先行馬なんていくら抑えてもバチ当たらん気もするけどね。

1枠2番 キタウイング
基礎能力45
適性40
調子50
オッズ妙味30
総合評価30

寸評…思ったより評価に困る馬。重賞馬ではあるが個人的には能力からだいぶ怪しい。まず絶対的な走破時計が足りておらず、末脚の質もアルテミスS組らに比べたら平凡くらいといった感じで、能力的な強調材料が無い。スタートがかなーり遅い(サンティーテソーロと比較して200mで1秒くらい)ので内枠から最後方に行くのが基本線で、フルゲート阪神マイルでこれをすると抜け出すのも相当骨ではありそうなため、これで来れたらスゴいと思う。

重賞馬ということで最低限人気してしまうだろうし、妙味もどうかという感じ。私は少なくとも買わないですかね…

2枠3番 シンリョクカ
基礎能力50
適性50
調子55
オッズ妙味70
総合評価60

寸評…可能性の獣な馬。1勝馬なので初戦の内容でしか評価を出来ないが、個人的にはなかなかの可能性を秘めている。スタートは平均的なスピードで、追走ペースも比較的緩く全体時計は出ていないため、G1レベルに対応可能かは怪しいところではある。が、稍重の馬場でラスト2ハロン10.71-10.76はなかなか見れないレベルの秀逸さ。もしG1レベルのペースに対応可能で、似たような末脚を使えるのであれば上位人気想定の馬にも引けを取らない。

適性とか調子は1回しか走ってない分未知のところが多いものの、前回よりはマシそう。多分全然人気にならないと思うので、今のうちに抑えておきたい枠。と思っていたのですが思ったより売れてる。単勝
100倍近いかなと思ってた…

2枠4番 アロマデローサ
基礎能力45
適性45
調子60
オッズ妙味60
総合評価50

寸評…前走の内容が正直かなりよくわからない馬。ききょうSでは強かったけどファンタジーSではよくわからん大敗によって謎となってしまった。ききょうSくらい走れるなら掲示板くらいは狙えるだろうけど、距離延長とタフなレースはあまり良くないかもしれないので適性面はうーん。

調教での調子は上がっているように見受けられるし、ファンタジーSだけ内容度外視するなら買えそう。2歳戦は臨戦過程で人気が大幅に変わるので、前走大敗でオッズがかなり美味しいようなら抑えに入れておきたい枠か。


3枠5番 モリアーナ
基礎能力60
適性45
調子70
オッズ妙味40
総合評価50

寸評…重賞出てないけどレース内容はかなり強い馬。新馬はドスローながらも上がり33.0(11.26-10.73-11.00)は秀逸で、瞬発力でも上位の勝負は出来そう。コスモス賞はタフな条件ながらドゥアイズやウェイビーに完勝しており、走力自体は揺るぎないはず。

一方で懸念として、番手の履歴の割にはスタートが遅すぎるという側面があり、テンの1ハロン13秒を切れない現状では後方スタートが懸念される。阪神マイルのフルゲート内枠でここから捌くのはかなり難易度が高く、枠と距離短縮の側面から適性評価は下げた。

とはいえ調教が絶好調であることから上がり目は見込め、オッズも人気上位馬のお陰でそれなりに付きそうで、馬券組みからは外せなさそうな印象。と思っていたのですが予想オッズよりめちゃ人気しててビビる。懸念もそれなりにあるのでこんな人気で買うべきか…?とは少し思ってます。

3枠6番 ミスヨコハマ
基礎能力30
適性50
調子50
オッズ妙味40
総合評価30

寸評…個人的には買うことは無いかなという馬。全体時計が足りず、前走はスローの前残りを逃げ粘っただけで内容としても評価は高くない。上がりの内容だけでも1勝馬であるシンリョクカに劣り、全体時計ではアルテミスS組に3秒劣っている現状を加味すると、ここでは力不足感は否めないか。

4枠7番 ハウピア
基礎能力30
適性40
調子50
オッズ妙味50
総合評価30

寸評…ちょっと足りないかなって馬。前走で刻んでいたラップ自体は世代の中では悪くないが、流石にこの面子に交じると能力不足感が否めない。

4枠8番 エイムインライフ
基礎能力30
適性50
調子50
オッズ妙味50
総合評価30

寸評…前走買ってたけどうーんとなった馬。初戦のラップは悪くないのだが白菊賞の内容がかなり微妙。手痛く負けたムーンプローブも居る中あまりこちらを買う理由が無いかな。

5枠9番 リバティアイランド
基礎能力80
適性50
調子45
オッズ妙味55
総合評価70

寸評…絶対能力であれば明らかに別格な馬。初戦はかなりの高速馬場を加味しても10.81-10.21-10.39という有り得ない末脚を見せ、半信半疑であったアルテミスSでは比較的マシな追走スピードから残り250mまで追い出しが出来ず、上がり3ハロンは11.51-11.01-10.84と完全に脚を余したままのゴールであった。ラヴェル側が3ハロン11.26-10.71-11.11と力を出し切っての内容で表記0.1秒(実際は0.05秒)差であったことを加味すれば、あと100m追い出しが間に合えば勝っていたというのは間違いないはず。

パワーや器用さよりはスピードが突出しているタイプなのが明確であり、得意なのが東京新潟>その他コースであろうことを加味すると現在の阪神マイルが今までより向いているとは思わないが、大回りかつ末脚さえ使えれば何とかなるコースはベターであるように思えるし、詰まりさえしなければ能力だけで突き抜けてもおかしくはないだろう。

調教自体がそこまで良くない、輸送、川田騎手がコロナなど環境面ではかなり怪しい点はあるが、前走単勝1.4倍だった馬が単勝7.9倍だった馬(ラヴェル)と一敗でオッズが互角になりそうな時点で、妙味としての買い要素としては充分だろう。

皆わかっていたのか流石に一番人気ですが、単勝3倍くらいなら想定の範疇でしょう。むしろラヴェルの人気が思ったより無い…?

三冠狙えるレベルの傑出度の馬なだけに、多少のマイナス要素で躓いてほしくはないところ。

5枠10番 ミシシッピテソーロ

基礎能力30
適性40
調子50
オッズ妙味40
総合評価30

寸評…相手が悪すぎると思われる馬。アルテミスSの上位馬が複数出走している以上、ここでこの馬を買う道理は無いというのが正直な所。逆転要素もほぼ無いように見えるが…

6枠11番 イティネラートル
基礎能力40
適性40
調子55
オッズ妙味40
総合評価40

寸評…ちょっと比較対象が悪い馬。同じコースで走っているウンブライルの全体時計、個別ラップと比較するとかなり能力が不足している印象。比較的テンは速く先行争いは出来るだろうが、強調出来るほどの能力の高さは見えない。

6枠12番 リバーラ
基礎能力50
適性45
調子50
オッズ妙味40
総合評価45

寸評…前走70倍で単勝買えた馬。能力自体は重賞勝つだけのものはあるし、テンの速さは面子の中でも随一なのでハナを取ることは出来そうなのだが、いかんせん面子強化で強調材料に欠けるところ。距離延長で明確に良さそうなラップ構成でもないし、本質的には短距離馬だとは思うし、結局買い時は前回だっただろうということになってしまう。

こちらを買うならブトンドールやそれこそ阪神1400で更に上のパフォーマンスを見せたウンブライルの方がまだしっくり来るだろう。

7枠13番 ドゥアイズ
基礎能力50
適性40
調子55
オッズ妙味50
総合評価55

寸評…北海道シリーズの内容自体は悪くなかった馬。モリアーナやドゥーラには劣っていたものの、彼女らも上位人気に相応しい能力ではあるため、7番人気、8番人気になるのは妥当かと思える。

ただ上記北海道シリーズでは実力差を見せられる結果となり逆転要素があるわけでもないため、買えてもヒモといったところだろうか。

7枠14番 ブトンドール
基礎能力55
適性45
調子55
オッズ妙味40
総合評価45

寸評…穴人気するタイプだろうなぁの馬。ファンタジーS組ならリバーラ辺りよりは買えるものの、現状かなり穴人気が想定される馬。ファンタジーSは前半4ハロン47.36から11.61-11.06-11.51で走破したが、後に解説するウンブライルは同コースで48.00から11.40-10.88-11.28で走っており、マイルの末脚勝負では後者に分があるだろう。函館2歳を勝っている通り、馬の個性としてスプリント質が強く前傾ラップには強そうだが、瞬発力勝負ではそこまで強く推せないのではないかと思う。

7枠15番 ムーンプローブ
基礎能力45
適性55
調子55
オッズ妙味55
総合評価50

寸評…影薄くない?な馬。全体時計そこそこ、ラップもそこそこ。阪神マイルで2勝しているのは比較的価値が高いように思うが、それはそうと全然人気していない。なんだこの馬?

勝ち切るレベルとも思わないが三列目に忍ばせるくらいはアリだと思うんだよな…

8枠16番 ドゥーラ
基礎能力60
適性50
調子50
オッズ妙味60
総合評価60

寸評…強いのは当然強いな馬。初戦はどん詰まり、二戦目でドゥラエレーデに完勝し札幌2歳Sは普通に1番人気。まあ俺も買ってたけど競馬ファン馬券買うの上手すぎだろ。

最上位の瞬発力勝負を体験したことはないものの未勝利戦のラップなどはかなり優秀で上がり33秒台は出せそうな気がする。レース内容、走破時計、テンの速さなどあまり明確な弱点もなく、まあ4,5番人気の単勝7〜8倍くらいなら妥当だろうというイメージ。
なんか前日時点で思ったより売れてない。これなら割と強めに買いたいかもしれん…


8枠17番 ウンブライル

基礎能力70
適性60
調子55
オッズ妙味55
総合評価70

武史が絶賛したことでマジ感出てきた馬。初戦と2戦目はノーステッキ3馬身の快勝だったが、内容的にはどちらも前半4ハロン48秒から初戦…11.41-11.26-11.46、2戦目11.40-10.88-11.28とほぼラップを落とさずの内容で、見た目だけでなく中身も伴っていた。特に2戦目のラップは先述したファンタジーS組のブトンドールやリバーラ、りんどう賞イティネラートル、未勝利ハウピアなどよりもマイル適性と余裕を感じさせるレース運びだった。馬場やルートを考慮しても昨年万両賞のマテンロウオリオン(NHKマイル2着)と同程度のスタッツであり、牝馬限定2歳戦なら最上位格だろう。

懸念として相手が明確に強くなって対応出来るか、多少スタートに難があるためポジション争いは後手を踏みかねないという点はあるものの、わざわざ早い段階で関東から阪神遠征をさせて経験を積ませただけの結果は見込めると思いたい。


8枠18番ラヴェル

基礎能力70
適性60
調子50
オッズ妙味55
総合評価60

ナミュールの、妹。な馬。せっかくなので同じ条件を走ったナミュールと内容を比較してみよう。

ラヴェル@アルテミスS 前半4ハロン48.83-11.90-11.26-10.76-11.11
ナミュール@赤松賞 前半4ハロン48.88-11.90-11.14-10.73-11.21

なんだこれは…瓜二つかな???(姉妹だから当たり前っちゃ当たり前)となる内容で、馬場差などもそこまで無いので、出遅れロスを加味しても昨年のナミュール並のポテンシャルは出せそうといったところ。

昨年ナミュールは何故か伸びない最内に突っ込んで4着となったが高いパフォーマンスを見せており、今年の妹にも期待できるだろう…が、面子としては今年の方が明らかに強い、かつアルテミスSで明確にパフォーマンスで上回られたリバティアイランドがおり、面子や適性、オッズとの兼ね合いでは「誰もが買って然るべきだが相対評価で大幅に印が変わる」イメージとなる。個人的にはリバティアイランドとウンブライルは上回れる水準にあると思うが…


総評

土曜日夜時点で印付けるなら
ただひたすら強い◎リバティアイランド
全てにおいて高水準◯ウンブライル
強さの割に妙味あり▲ドゥーラ
相対評価で下げたが△ラヴェル
☆に弱点少ないサンティーテソーロ、ポテンシャル買いシンリョクカ
モリアーナとドゥアイズは入れ替え悩むな…くらいかな。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?