見出し画像

地方空港の愛称が限界突破な件 2023/03/03-04 ダイエット日記

【この記事は】
パスタ(飼い猫)の調子はやっと改善傾向になりました。あたたかいサポート、応援の声、ありがとうございます。書きためていた小ネタを土日にかけて一気放出します。

2023/03/03の食事

縦に長すぎるのか、野菜のかき揚げから下をスクショできない。シマダヤ本うどん糖質オフは、糖質をカットしてるだけじゃなく、食物繊維を体量に含んでいます。

食物繊維(難消化性デキストリン)といえば、ドリンクをお手軽に「トクホ」へできる便利アイテム。いわゆる食物繊維、イージーファイバーの商品名で個包装販売されています。ほぼ無味無臭でサッと溶ける。

ただ、小林製薬のイージーファイバーは高いんですよ。持ち運びにはいいんだけどさ。

そこで徳用を買う。

我が家はもう何年もこれです。

イージーファイバー・5g×30包(150g)で1,700円
ロハスタイル徳用・500gで1,000円

コスパってレベルじゃない。1/5です。

コーヒー、麦茶、味噌汁、カップ麺、牛乳等、なんにでも溶けて、味を変えないので最高。小さじ2杯でイージーファイバー1包分。食物繊維4.2gを摂取できます。現代人の生活で不足しがちな分量をカバーできる。

汚い話、2日に1度だった便通が毎日おとずれるようになりました。人体実験済ですし、1日当りのコストは20円と格安なので、万人にお勧めです。


2023/03/04の食事

朝に、ブリ大根。夜に、うどん。昼は肉。昨日と同じや。

健康的だと思うんだけど、脂質はオーバーしちゃうんだよね。また肝臓に負担をかけてるなぁ。


地方空港の愛称が限界突端な件

我が家は北総線沿線にありまして。電車は成田空港と羽田空港を一本で結んでいる(スカイアクセス線~北総線~京成線~都営浅草線~京急線)ためか、外国人観光客だけでなく、国内観光客も多い。

で、つい先日見かけたのがやたらと派手な花柄の紙袋でした。そこには「宮崎ブーゲンビリア空港」と書いてあった。

え?

羽田空港も成田空港も正式名称じゃないからいいんだけど、ブーゲンビリア? 

気になったので、全国の空港の愛称、ニックネームを調べてみました。

オホーツク紋別空港(北海道・紋別空港)
たんちょう釧路空港(北海道・釧路空港)
とかち帯広空港(北海道・帯広空港)
北海道のまん中旭川空港(北海道・旭川空港)
根室中標津空港(北海道・中標津空港)(なかしべつ)
丘珠空港(北海道・札飛行場)(おかだま)

あきた北空港(秋田県・大館能代空港)(おおだてのしろ
いわて花巻空港(岩手県・花巻空港)
おいしい庄内空港(山形県・庄内空港)
おいしい山形空港(山形県・山形空港)

羽田空港(東京都・東京国際空港)
成田空港(新東京国際空港→成田国際空港)

信州まつもと空港(長野県・松本空港)
富士山静岡空港(静岡県・静岡空港)
のと里山空港(石川県・能登空港)
富山きときと空港(富山県・富山空港)
セントレア(愛知県・中部国際空港)

伊丹空港(大阪府・大阪国際空港)
コウノトリ但馬空港(兵庫県・但馬飛行場)(たじま)
マリンエア(兵庫県・神戸空港)

岡山桃太郎空港(岡山県・岡山空港)
米子鬼太郎空港(鳥取県・美保飛行場)(きたろう)
鳥取砂丘コナン空港(鳥取県・鳥取空港)
隠岐世界ジオパーク空港(島根県・隠岐空港)(おき)
出雲縁結び空港(島根県・出雲空港)
萩・石見空港(島根県・石見空港)(はぎいわみ)
岩国錦帯橋空港(山口県・岩国空港)(いわくにきんたいきょう)

徳島阿波おどり空港(徳島県・徳島飛行場)
高知龍馬空港(高知県・高知空港)(りょうま)

有明佐賀空港→九州国際空港(佐賀県・佐賀空港)
阿蘇くまもと空港(熊本県・熊本空港)
対馬やまねこ空港(長崎県・対馬空港)(つしま)
五島つばき空港(長崎県・福江空港)
宮崎ブーゲンビリア空港(宮崎県・宮崎空港)
コスモポート種子島(鹿児島県・種子島空港)(たねがしま)
えらぶゆりの島空港(鹿児島県・沖永良部島空港)(おきのえらぶ)
徳之島子宝空港(鹿児島県・徳之島空港)(とくのしまこだから)

かりゆす多良間空港(沖縄県・多良間空港)(たらま)
南ぬ島 石垣空港(沖縄県・新石垣空港)(ぱいぬしま)

ところどころ限界突破してた。

なんかゲゲゲおるし。

ていうか名探偵おるし。

山形県はおいしいし、北海道の真ん中は旭川だし。

愛称は自由に決められるそうで、阿波おどりも縁結びもOKなんだってさ。


それでは冒頭の宮崎ブーゲンビリア空港をご覧ください。


ラブホやん。

〝崎〟にハートマーク入ってるし。

ここから先は

0字

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?