見出し画像

フェーズフリー商品を考える_1

「フェーズフリー商品」
を考えます。

フェーズフリーとは、日常と災害時という二つの状況(フェーズ)の垣根を取り払い、普段使いのモノやサービスが災害時にも役立つようにすることです。防災だけを行う防災用品とは異なり、普段の生活を豊かにしながら、いざという時に命を守ることができます。

普段使いのモノが、いざというときには命を救うアイテムになる
→普段はお茶目で優しいお父さんなんだけど、いざというときには家族全員を背負って走り出せる ようなイメージ

普段使いの便利品が、災害時にも同じように便利に使える。且つ、コンパクトにできているので、災害時の持ち運びにも都合が良い
→普段は優しいお母さんが、いざという災害時も同じように優しく接してくれる。それも、自分も辛かろうにそれを口にもせず優しくしてくれる ようなイメージ

次回は、災害の種類から フェーズフリー商品を考えてみたいと思います。