見出し画像

「enXross EXIBITION」にてQuizKnock 伊沢 拓司さん、太田雄貴さんの登壇決定!伊藤穰一さんの特別講演も!スペシャルMCとして平成ノブシコブシ 吉村崇さんも出演します!

皆さん、こんにちは。
enXross事務局の下山です。

本日は、12月19日(火)開催の「enXross EXIBITION」において出演する方々を紹介いたします!

当日は、平成ノブシコブシ 吉村崇さんをスペシャルMCに迎え、特別講演として伊藤穰一さんのオンライン出演や、QuizKnock 伊沢拓司さん、太田雄貴さんの他、エンタメ領域、Web3領域を牽引する有識者によるトークセッション(Future Session)を予定しています!!

みなさまのご来場をお待ちしております!

▼ご来場・ご視聴申し込みサイト

▼出演者

【特別講演】


伊藤 穰一 さん
株式会社デジタルガレージ 共同創業者 取締役 Chief Architect / 千葉工業大学 学長

デジタルアーキテクト、ベンチャーキャピタリスト、起業家、作家、学者として主に社会とテクノロジーの変革に取り組む。民主主義とガバナンス、気候変動、学問と科学のシステムの再設計など様々な課題解決に向けて活動中。2011年~2019年、米マサチューセッツ工科大学(MIT)メディアラボの所長を務め、デジタル通貨イニシアチブ(DCI)の設立を主導。クリエイティブコモンズの取締役会長兼最高経営責任者を務め、ニューヨーク・タイムズ、ソニー、Mozilla財団、The Open Source Initiative、ICANN、電子プライバシー情報センター(EPIC)などの取締役を歴任。
デジタル庁web3研究会構成員。


【Future Session登壇者(五十音順)】

伊沢 拓司さん
QuizKnock CEO

茨城県生まれ、埼玉県出身。開成中学校・高等学校、東京大学経済学部卒業。2016年に「楽しいから始まる学び」をコンセプトに立ち上げたWebメディアQuizKnockで編集長を務め、現在は主にYouTube動画に出演。『東大王』『林修の今、知りたいでしょ!』『冒険少年』を始めとする番組にレギュラー出演するほか、全国の学校を無償で訪問するプロジェクト「QK GO」を行うなど、幅広く活動中。2021年10月からは、東北大学グリーン未来創造機構特任准教授(客員)に就任。主な著書に『勉強大全』、『クイズ思考の解体』。趣味はスポーツ鑑賞、トレーニング。
井上 統暉(MOTOKI)さん
日本テレビ放送網株式会社 コンテンツ戦略本部 コンテンツ戦略局

1993年兵庫県生まれ。東京大学法学部卒業後、2016年に日本テレビ放送網に入社。バラエティ番組のAD・ディレクターを経て、2019年よりデジタル部門でYouTube戦略を担当。2021年よりNFT/web3事業を担当し、2022年3月には地上波連動生放送NFTオークション番組「デジセリ」を企画・プロデュース。同12月より「ジェネラティブNFT×リアルアイドル」のプロジェクト「NFT IDOL HOUSE」を企画・運営(Founder)。2023年4月より放送中のエンタメビジネス番組
「Z STUDIO SENSORS」プロデューサー。
石濵 嵩博さん
株式会社ナナメウエ 代表取締役

2013年5月に株式会社ナナメウエを創業し、代表取締役を務める。創業から一貫して「つながりを科学する」をテーマに、SNSの領域に従事する。2020年1月に「すべての人に居場所を」というコンセプトに、誰もが素を出せるバーチャルワールド「Yay!(イェイ)」をリリース。
2022年4月にシリーズBで総額16億円の資金調達を完了し、トークンエコノミーの形成によりweb3時代の新しい居場所を生み出し、日本のソーシャルの民主化を牽引する。1990年8月31日生まれ。青山学院大学社会情報学部卒。
太田 雄貴さん
国際オリンピック委員会 委員 / WIN3株式会社 代表取締役社長

1985年11月25日生、滋賀県出身 平安中学・平安高校(現:龍谷大学付属平安中学・高校)、同志社大学出身。小学校3年生からフェンシングを始め、小学、中学、高校と全国大会を連覇。
2008 年北京オリンピック 個人銀メダル獲得。
2012年 ロンドンオリンピック 団体銀メダル獲得。
2016年 リオデジャネイロオリンピックにも出場。日本人で初めてとなる国際フェンシング連盟  理事に就任し同年に現役引退。
2016年11月 国際フェンシング連盟 理事に就任。
2017年6月 公益社団法人 日本フェンシング協会理事に就任。
2017年8月 公益社団法人 日本フェンシング協会会長に就任。(2021/6/19退任)
2018年12月 国際フェンシング連盟 副会長に就任。(2021/11/28退任)
2021年8月 国際オリンピック委員会 アスリート委員に就任。
加藤 貴一さん
株式会社 SHINSEKAI Technologies COO

2010年〜2015年:(株)サイバーエージェント入社後、株式会社CyberZに出向。サンフランシスコ支社であるCyberZ USAの立ち上げにも参画し、GMとして新規事業の立ち上げに関わる。2015年〜2022年:越境ECの支援を手掛けるTTU(株)の創業メンバーに。2016年には台湾法人を自ら設立、アジア向けに健康食品や化粧品の支援業務を手掛け、単月最高2億円規模まで売上を伸ばす。事業責任者として自社ブランドの韓国コスメの立ち上げにも関わり、初年度10万本を出荷。
2023年:シンセカイテクノロジーズのCOOとしてジョイン。
亀井 聡彦さん
Fracton Ventures 株式会社 Co-Founder

1988年卒。早稲田大学CS学科卒。卒業後2011年のサンフランシスコへの移住をきっかけにスタートアップと出会う。帰国後、2012年からシードアクセラレーターのMOVIDA JAPANやコレクティブ・インパクト・コミュニティのMistoletoe(ミスルトウ)、IoT特化ファンドABBALab(アバラボ)等にて、主にシード期のスタートアップの投資、育成、支援を行う。 また、SHARP、ヤフージャパンなど、大企業のインキュベーションプログラムの設計や、メンターとしてイントレプレナーの創出にも貢献している。 2021年、Web3のスタートアップエコシステムの拡大に貢献するべく、日本初のWeb3インキュベーターであるFracton Venturesを共同創業。 アジアと世界を繋ぎ、次世代を担う新たなWeb3起業家を支援するNextWebCapitalをシンガポールで創業。
$10Mを調達し、資金提供を行う。


Shugoさん
Co-founder of Phi

2000年生まれ、東京都府中市出身。明治学院大学国際学部国際キャリア学科4年(休学中)、大学1〜3年次は、独立系ベンチャーキャピタルのF Venturesでアソシエイトとして従事。トビタテ留学Japanの奨学金プランで大学3年時にサンフランシスコ州立大学に交換留学。その後、起業し、米国のweb3系VCではトップティアのChapterOneとDelphi Digitalをリードに$2M USD(2.85億円程度)を2022年7月に調達、オンチェーンアイデンティを可視化するソーシャルプラットフォーム、Phiを開発・運営している。2022年12月にローンチして以降、累積で20万以上のユーザーを獲得。2023年の前期には瞬間風速ではあるが、Polygon上のソーシャル系/ゲーム系のプロトコルで世界一位のトランザクション数を記録した。
鈴木 貴歩さん
MetaTokyo株式会社 代表取締役CEO

ゲーム会社、放送局でコンテンツ企画、事業開発を担当した後に、2009年にユニバーサルミュージック合同会社に入社。デジタル本部本部長他を歴任し、音楽配信売上の拡大、全社のデジタル戦略の推進、国内外のプラットフォーム企業との事業開発をリードした後独立。2016年にエンターテック(エンタテインメントx テクノロジー)に特化したコンサルティング会社、ParadeAllを起業。日米欧の企業へのNFT他Web3.0活用、事業戦略、事業開発、海外展開のコンサルティング、日欧中のスタートアップのアドバイザーに加え、2022年よりJASRAC理事も務める。
2021年にNFTを活用したオープン・メタバース内にグローバル文化都市「MetaTokyo」の開発を行うプロジェクトをアソビシステム株式会社、Fracton Ventures株式会社と共同で立ち上げ。
2022年に合弁会社化し代表取締役CEOを務める。
玉澤 友海さん
吉本興業株式会社 FANY事業本部

2018年 慶應義塾大学大学院卒業後、吉本興業入社。大阪にてシャンプーハット・スーパーマラドーナ・ラニーノーズを担当 2020年 B2Cエンタメプラットフォーム「FANY」命名 2021年 吉本興業 FANY事業本部配属 ファンクラブやクラウドファンディングを中心にFANYサービス全体を担当


内藤 裕紀さん
株式会社ドリコム 代表取締役社長

京都大学在学中の2001年にドリコムを設立。ブログサービス事業で業績を伸ばし、2006年に東証マザーズ上場を果たす。2009年よりソーシャルゲーム事業へいち早く参入し、同社の主力事業になるまで事業規模を拡大。現在は、IP×テクノロジーを軸とした総合エンターテインメント企業への転換を目指し、小説・コミック・アニメ・webtoonの出版・映像事業や、NFT・ブロックチェーンゲームのWeb3事業など、ゲーム以外の新規事業立ち上げに注力している
Highball Charlieさん
株式会社 Good Measure(サントリーグループ) 代表取締役

食べること、飲むことが好き、そのときお酒には明日への活力になるビタミン「愛」があると信じ、ビタミン愛の伝道師となりたく1998年サントリー入社。以降、琥珀酒に憑かれたキャリアを歩み、2008年ハイボールタワーとハイボールジョッキを開発するプロジェクトチームを経て、2016年から5年間海外向け芸名「Charlie」を名乗り、アメリカBeam Suntoryでハイボール伝道師としての布教活動を終えて日本に帰任。
アメリカ生活で再確認した日本人ならではのクラフトマンシップのポテンシャルを世界に向けてUnlockすることに挑戦したく、社内ベンチャー「株式会社Good Measure」を2023年起業。
Fuhua(フーファ)
6月11日 LINE CUBE SHIBUYAにてデビュー。 日本テレビ×プラチナムピクセルによる新アイドルプロジェクト『NFT IDOL HOUSE』より生まれた8人組アイドルグループ・Fuhua(フーファ)。SILENT SIRENのすぅが総合プロデュースをつとめ、“孵化”をテーマに、
NFTとアイドルを組み合わせた“web3新時代のアイドル”。
paji.eth
DAOプレイヤー

VoicyやX(旧Twitter)などでweb3情報を発信するDAOプレイヤー。フリーエンジニアを経て、2009年11月にリアルタイムQ&Aサービスを開発&法人化しバイアウト。続いてTokyo Otaku Mode創業に参画、米国シードアクセラレーター 500 Startupsのプログラム参加。EC事業など新規事業開発及び事業全般の統括を行い、同社の取締役副社長を務める。
2017年よりブロックチェーンやNFTについて研究・実証実験を進め現在にいたる
SILENT SIREN すぅ
1992年12月28日生まれ。福島県白河市出身。本名は吉田菫で、愛称はすぅ。高校2年生のときに上京し、雑誌『CUTiE』などの読者モデルとして活動。
2010年にガールズバンド・SILENT SIRENを結成し、ボーカルとギターを担当。同バンドではほとんどの楽曲で作詞も担当し、他アーティストへの楽曲提供も積極的に行なっている。
2022年6月には歌手の鈴木雅之のシングル『GIRI GIRI』にゲストボーカルとして参加。
アパレルブランドとのコラボレーションも行っており、音楽活動以外でもセンスも発揮している。

★内容は変更になる場合がございます。
最新情報は特設Webサイトでも随時更新していきます!
特設Webサイト:

 ★公式X(Twitter):https://twitter.com/enXross

※画像素材ご掲載の際は、キャプション表記がある素材に関しては必ず指定の表記をお願いいたします。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?