見出し画像

<ENUの始め方>STEP 2:プロジェクトページを立ち上げましょう

こんにちは。エシカルプロジェクトの月額支援サービス『ENU(エヌ)』のコンシェルジュ 縁 つむぎ(えにし つむぎ)です。

ENUは、社会課題に取り組む方々と、彼らを応援したい支援者をつなぐプラットフォームです。私は、noteやメールマガジンを通じてさまざまなご案内をしています。ENUについて詳しくは、こちらのページをご覧ください。

さて、こちらの「ENU攻略法」マガジンでは、ENUを愛用いただくための使い方をお伝えしております。この度は、前回の「<ENUの始め方>STEP 1:プロフィールを登録してみましょう」に続きまして、STEP2「プロジェクトページの立ち上げ」をご案内いたします。どうぞ最後までお付き合いくださいませ。

活動を知ってもらい、応援してもらうページ

ENUでは、社会課題に取り組むプロジェクトオーナーのみなさまに、プロジェクトページの立ち上げをおすすめしています。というのも、月額支援サービス『ENU』では、プロジェクトオーナーが立ち上げた各プロジェクトに対してサポート(月額支援)が集まっていく仕組みだからです。

ページの作成は、難しいものではございません。すでに活動されているみなさまが、どのような想いで活動しているのかを、フォームに沿って入力していただけましたら、プロジェクトページが完成いたします。(※作成時のサポートが必要な場合は、ENU事務局までお問合せください。)

活動や想いがまとまった「名刺がわりのページ」としてもご利用いただけるかと思いますので、ぜひお写真とともに言語化していただければと思います。私もコンシェルジュとして、こちらのページで作成をサポートさせていただきます。


愛媛県宇和島市蒋渕地区のこもねっと様

プロジェクトページ作成フォームを入力しましょう

①プロジェクトタイトル
どんな活動をされているのかが端的に伝わるようなタイトルをつけてみましょう。思いの部分はサブタイトルのような形でつけると、支援者の方の目に止まりやすくなります。

(例)蒋渕活性化プロジェクト 愛媛の小さな漁村「こもぶち」を、みんなのふるさとへ。


②プロジェクト概要
今回立ち上げたプロジェクトの概要をご記入ください。ここまでがプロジェクトの顔となり、読み進んでいただけるかどうかの判断基準となります。

(例)宇和島市蒋淵の活性化を目指すプロジェクトです。「子供たちに美しい蒋淵の自然を残したい」「特産の鯛や牡蠣を食べて頂きたい」という思いからプロジェクトを立ち上げました。

③自己紹介
まず前提として、ご自身がどのような方なのか、どんな場所で、どんな活動をされているのかをお伝えいただければと思います。活動紹介はこのあとに別の記入箇所がありますので、こちらではご自身や団体の経歴や活動エリアのご紹介などにお使いください。

愛媛県宇和島市の中心部から、車でおよそ1時間。細木運河で世界と結ばれた小さな村が蒋淵(こもぶち)村です。都会とは少し違う、ゆったりとした時間が流れています。

豊かな海を生かして、江戸時代から続くイワシ漁を中心とした漁村だった蒋渕。獲ったイワシを煮干等に加工する技術も発展しました。ところが昭和30年代に入り、イワシは一転して不漁となり、網元の倒産が相次ぐなど村は苦境に陥りました。現在は、真珠やハマチ類の養殖が主力産業となっています。

そんな豊かな海に囲まれて、あたたかな人たちが暮らす村で、私たち「こもねっと」は日々活動しています。「こもねっと」の由来は、もちろん「蒋渕ネットワーク」の略です。蒋渕の魅力を伝え、日本中、そして世界中の人たちに広めていくことを目的に、「食べよう蒋淵特産品!!広げよう蒋淵ネットワーク」の合言葉を掲げ、平成16年に設立しました。

私たちの思いの原点にあるのは、「蒋淵を元気にしたい」という気持ち。
「手塩にかけて育てた鯛や牡蠣を食べて頂きたい」「子供たちに美しい蒋淵の自然を残したい」「蒋淵から離れて暮らす人と蒋淵で暮らす人とのふれあいの場所にして頂きたい」などなど。蒋淵を愛して止まないのが、私たち、こもねっとです。

④活動内容の紹介
こちらで活動の内容をご記入ください。できるだけ具体的に、何をされているのかをお伝えいただくのがよいかと存じます。活動が複数ある場合は、番号をつけたり、箇条書きにするとより伝わりやすくなります。

例)
主な活動は、5つです。

(写真の入れられる枚数によりますが、活動写真が何枚か入るとイメージ沸きやすいです)

① 地域密着型情報誌「コモマガ」の発行
蒋淵(こもぶち)の心温まる情報と旬の味覚をお届けする情報誌を、年に4回発行しています。自然あふれるふるさと・蒋渕をより身近に感じてもらえる情報を掲載中。

② 地域イベントへの協力
元気なこもねっとメンバーが出店し、地域のイベントを盛り上げています。(具体的にどのようなイベントに、どのような形で協力しているのか)

③ 特産品の販売
地元養殖業を中心に、一夜干しの製造、レンジで調理のお手軽商品などを水産加工品の製造・販売しています。 紹介したい特産品をいくつか挙げる

④ 蒋渕湾活性化プロジェクト
美しく豊かな海を未来につなげるため、清掃活動や藻場再生事業に取り組みます。(具体的にどのような活動をしているのか例をいくつか挙げる)

⑤環境共生型六次産業施設「こもぶち うみのいえ こもてらす」の運営
半島の最先端に、海と共に生きる漁村を見て・食べて・体感して学べる・楽しめる施設をオープン。海の幸を楽しめるカフェや、海の目の前での宿泊体験など、より「蒋渕の海が身近に感じる」場所づくりをしています。その他、インターシップの受け入れや教育学習プロジェクトの受け入れなども積極的に行っています。

⑤プロジェクトで目指すもの
今回のプロジェクトを立ち上げるにあたっての目的となる「ゴール」をご記入いただきます。支援者のみなさまは、「この活動を応援したい」という気持ちで支援してくださると思いますので、こちらも具体的な活動を書いていただければと思います。

(例)
全国の方に蒋渕を知ってもらいたい。 その為に蒋渕の強みである豊富な海の幸を使ってSDGs・フードロス問題などの社会課題解決に取り組みたいと考えています。同時に蒋渕でとれた海の幸の美味しさを味わっていただくことで蒋渕のことをより好きになっていただきたいと考えています。

①海を核とした漁村の環境づくり
宇和島の三浦半島の最先端の漁村から海を核とした地域造りを目指します。(具体的にどのようなことなのか、誰が求めている・何を解決することなのか)

②蒋渕活性化プロジェクトの活性化
蒋渕活性化プロジェクトを通して、ENUユーザーとコミュニケーションをとり、地域活性化を目指した取り組みを行います。

③持続可能なより良い地域をともに創り上げる


⑦インセンティブの設定
インセンティブは、支援してくださったみなさまへの直接的なメリットとなるものです。支援につながる大事な部分でもあるので、あらためて何ができるのか、以下のような流れでしっかり考えていただくと良いかと存じます。

<ご検討要素一覧>
①なにを提供するか
②提供することの目的はなにか
③インセンティブでサポーターに何を感じてほしいのか
④どれくらいの頻度で特典を提供するのか
⑤届ける手段はどうするか
⑥プロジェクトの支援価格と釣り合っているか

①なにを提供するか
プロジェクトオーナーとして、支援くださるサポーターに何を提供するか、活動内容に即してご検討ください。負担なく継続できるものであることが望ましいかと存じます。

②提供することの目的はなにか
特典を提供することで、さらに自分の活動に共感してほしいのか、作品を手にとってほしいのか、支援へのお礼の気持を伝えたいのか、各自で何をしたいか異なるかと存じます。
支援者へご自身がなにを届けたいのか、ご検討くださいませ。

③インセンティブでサポーターに何を感じてほしいのか
②をご検討いただいたあとに、改めて「特典が届いた支援者に何を感じてほしいのか」お考えいただくと良いかと存じます。もしご自身が「特典として届くと嬉しいもの」という視点も良いかと存じます。

④どれくらいの頻度で特典を提供するのか
特典の内容は、オーナー自身で自由に決めていただけます。支援の継続期間が長期にわたるほど特典が豪華になるものや、◯ヶ月毎のお届けというような形でも、もちろん大丈夫でございます。

⑤届ける手段はどうするか
ものを送る場合は送料や箱代などがかかります。データやお手紙などですと、また変わってまいります。忘れずにご検討ください。

⑥支援価格と釣り合っているか
最後に、こちらが一番大切な要素です。プロジェクトの立ち上げは、オーナーのみなさまの活動が継続していけることが前提でございます。プロジェクトの支援価格と、インセンティブの価値がかけはなれすぎていては、みなさまの活動に支障があるかと存じます。けっして無理をなさらないでください。悩まれた場合はENU運営チームにご相談ください。

(例)
こちらのプロジェクトをご支援いただいた方には、以下の特典をお届けいたします。

①サポーター限定のストーリー配信
こもねっとの活動や蒋渕のようすを、サポーター限定ページで配信いたします。遠く離れていても、蒋渕や海での暮らしが身近になるような内容をお届けする予定です。

②サポーター限定のお得な商品購入
蒋渕の様子や活動の報告などをライブ配信・ライブコマースを配信いたします

③蒋渕の海で獲れた魚介類をお届け(3ヶ月ごと)
地元養殖業を中心に製造された一夜干し、鯛薩摩などの商品などを水産加工品商品をお送りいたします。※お届けの商品はこちらよりランダムで選定させていただきます。楽しみにしてくださいね!


⑧支援者のみなさまへのメッセージ
最後に、支援してくださるみなさまへのメッセージをお願いいたします。長く綴る必要はございませんので、素直にご自身の想いをぶつげる場としてご活用くださいませ。

(例)
半島の最先端の海辺の小さな漁村ですが、沢山の人に知ってもらうとともに、たくさんの人のモデルになれるような企業を目指してチャレンジ・努力して行きます!是非、応援宜しくお願いします!

⑨使用画像の添付
プロジェクトページのなかでは、文章と合わせてお写真でも活動をお伝えしていきます。フォームの中では画像のご提供ができませんので、改めてメールより画像の提供を依頼させていただきます。できるだけ文章の内容を表すような画像のご用意をお願いいたします。

なるべく多様なお写真をお送りいただけたらと思います。どのようなお写真がいいかな?と迷われた際には、こちらのプロジェクトページをご参考にしてください。ENUチームデザイナーが内容をみながら写真を挿入します。すべてのお写真を使用するわけではありませんのでご了承くださいませ。

プロジェクトをたずさえて、動き出しましょう!

プロフィール、そしてプロジェクトまで完成しましたら、ENUでの活動がいよいよ始まります!プロジェクトページを名刺がわりにお使いいただいて活動を宣伝したり、活動を拡散すべくSNSなどでシェアしてみていただけたらと思います。

今後のnoteでは、ENU内の各機能についてご案内していきます。投稿機能、配信機能、EC機能……など、ENUでできることは、まだまだたくさんございます。支援者のみなさまとの良い関係が作れるプラットフォームとして、みなさまにご活用いただけるように精進して参ります。

それでは次のnoteでお会いいたしましょう。
縁つむぎがお送りいたしました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?