エンプラ中の人

エンジニアでもなく管理職でもない、いち運営スタッフが、ある日突然「プロジェクトマネージ…

エンプラ中の人

エンジニアでもなく管理職でもない、いち運営スタッフが、ある日突然「プロジェクトマネージャー(PM)」なんて大げさな名前で呼ばれ、白目をむきながら、イベント運営と会員管理の統合プラットフォーム「エントリープラス」略して「エンプラ」の開発プロジェクトに挑む奮闘日記です。

記事一覧

QCD(品質・コスト・納期)について考える

今、エントリープラス、略して「エンプラ」完成版リリースまでの開発スケジュールを立てています。 QCDはプロジェクト管理において優先すべき事項の頭文字を並べた用語(…

2

週に1回ブログを書くって意外としんどい

ああ、今日もブログ更新できなかった…

2

なぜ私たちはそれに恐怖するのか

「さて、わたしもそろそろ帰るか…」 1人残された事務所。外はすっかり陽が落ちている。 時折ヘッドランプがほの暗い事務所を照らしていく。 私は立ち上がり、給湯室へ向…

5

名付け親はChatGPT

サイト開発にあたり一番はじめにサイト名を決めた。 散々、メンバー間で案を出し合ったあげく、 最終的にChatGPTが提案してきたいくつかのサイト名から 「エントリープラ…

2

クラウチングスタート

新サイトをリリースしてちょうど1週間経ちました。 完成には程遠い、開発途中のアルファ版ではありますが、それでもここまでの紆余曲折を思い返し、よく頑張ったと少しは…

5
QCD(品質・コスト・納期)について考える

QCD(品質・コスト・納期)について考える

今、エントリープラス、略して「エンプラ」完成版リリースまでの開発スケジュールを立てています。

QCDはプロジェクト管理において優先すべき事項の頭文字を並べた用語(最近覚えた)ですが、実際のところ、大体は納期(Delivery)が決まっているので、

DQC(今のプロジェクトはこれかな)
もしくは
DCQ(これ最悪だけどこのパターンもよくみかけますね)
になりませんか?

品質(Quality)を

もっとみる
なぜ私たちはそれに恐怖するのか

なぜ私たちはそれに恐怖するのか

「さて、わたしもそろそろ帰るか…」

1人残された事務所。外はすっかり陽が落ちている。
時折ヘッドランプがほの暗い事務所を照らしていく。

私は立ち上がり、給湯室へ向かう。
照明は付けず、部屋から延びている僅かな灯りの中、
保温マグカップに残ったお茶を捨て、蛇口をひねった。

そのとき。

視界の隅で何かが微かに動いたような気がした。

G

Gだあぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!

もっとみる
名付け親はChatGPT

名付け親はChatGPT

サイト開発にあたり一番はじめにサイト名を決めた。

散々、メンバー間で案を出し合ったあげく、
最終的にChatGPTが提案してきたいくつかのサイト名から

「エントリープラス」

に落ち着いた。

自分で名付けたかったなぁ、と最初は思ったけれど。

面白味はないが、キャッチーで、旧サイト利用者にも受け入れやすいサイト名がつけられたと思い今は満足している。

学校で「自分の名前の由来」について発表す

もっとみる
クラウチングスタート

クラウチングスタート

新サイトをリリースしてちょうど1週間経ちました。

完成には程遠い、開発途中のアルファ版ではありますが、それでもここまでの紆余曲折を思い返し、よく頑張ったと少しは自分をほめてあげたい気分。

…なんて余韻に浸っている時間はなく。

ここからまだ年末くらいまで全力疾走で走りぬかねばなりません。

スタートの仕方ってクラウチングスタートとスタンディングスタートがあるじゃないですか?

スタンディングス

もっとみる