見出し画像

2024年(令和6年)6月から変わること・終わること・起こること

YouTubeチャンネル登録者数
300万人の方にアドバイスへ
イーンスパイアの横田です。
https://www.enspire.co.jp

エキスパートバンクの
専門家派遣でしたけど
逆にアドバイスして(笑)

さて、本題です。

2014年4月に消費税増税に伴いまして
「変わること」という記事を書いてきました。

変わること履歴一覧
https://yokotashurin.com/etc/202406change.html#history

また専門ジャンルに関しては
特集ページで、まとめています。

専門ニュース一覧
https://yokotashurin.com/etc/202406change.html#news

最新ニュース一覧
https://yokotashurin.com/etc/202406change.html#0

その中で特に多いニュースは
2021年4月に開始のサービス
「ネットビジネス研究会ゼロエン会員」
で更新しています。無料です。

以下より申し込んでくださいね。
https://discord.gg/Bpj4YXgS84
専用のDiscordサーバで行います。

詳しくは以下で解説しています。
https://yokotashurin.com/etc/0en.html

楽天トラベルの宿泊数・登録施設数の推移
楽天トラベルの宿泊数について定点観測しています。
https://www.youtube.com/watch?v=I4-yPYMFUjc

過去の履歴は以下の記事で随時更新中。
https://yokotashurin.com/etc/rakuten-shop.html

楽天トラベル最新の口コミ
https://travel.rakuten.co.jp/review/

楽天トラベル登録宿泊施設数
https://travel.rakuten.co.jp/whatsnew.html

2024年(令和6年)から6月から変わること・起こること
https://www.youtube.com/watch?v=m1Fi3dT2OLQ

2024年(令和6年)6月から変わること・終わること・起こること要約
ネットビジネスアナリスト横田秀珠が、2024年6月8日に配信した動画スクリプトをもとに、6月からのビジネス界の変化を概説。楽天トラベルの宿泊数や登録施設の動向、所得税の定額減税開始、楽天の基本出展量の値上げ、Googleのサービス終了など、様々な分野の最新情報を要約。また、7月からの新紙幣発行に触れ、キャッシュレス社会への影響を予測。

2024年(令和6年)6月から変わること・終わること・起こること1分

2024年(令和6年)6月から変わること・終わること・起こること
こんにちは。ネットビジネス・アナリスト横田秀珠です。今回は、2024年6月から変わることや始まることについて、お話ししていきたいと思います。

私のブログでは、毎月変わることや始まることについて情報を発信しています。今回は、楽天トラベルの宿泊数と登録者施設についての定点観測の結果や、5月で終了するサービス、6月から始まるサービスの変更点などを中心に、詳しく解説していきます。

これからネットビジネスを始めようと考えている方や、既に運営されている方にとって、役立つ情報が満載です。ぜひ、最後までご覧ください。

目次
楽天トラベルの宿泊数と登録者施設の定点観測結果
5月で終了するサービスについて
6月から始まるサービスの変更点
7月以降の注目ニュース
まとめ
よくある質問
楽天トラベルの宿泊数と登録者施設の定点観測結果
楽天トラベルの宿泊数と登録者施設について、定点観測を行っています。2024年5月の宿泊数は730万泊で、前回の予測よりも若干良い結果でしたが、前年同月比では6か月連続のマイナスとなりました。2023年が特殊な年だったため、それを上回ることができていないのが現状です。

一方、登録宿泊施設数は42,502となり、前月のマイナスから回復しました。これは誤差の範囲内だと考えられます。今後は大阪万博などのイベントによる影響が注目されます。

5月で終了するサービスについて
5月で終了するサービスとして、Amazonコインのサービス終了、ドワンゴのニコニコ動画における@ピザ機能の終了、Xのポストニュースのサービス終了、honto withの終了などが挙げられます。

また、内閣府が運営していた孤独・孤立対策のメタバースプラットフォームも終了しました。DMMビットコインでは420億円相当の不正流出事件が発生しましたが、グループが550億円を調達し、顧客の預かり資産に対する保証を行うことになりました。

6月から始まるサービスの変更点
6月からの変更点として、所得税減税の定額減税が開始されます。1人当たり所得税3万円、住民税1万円の合計4万円の減税が行われます。ただし、値上げの影響も考慮する必要があります。

建設発生土の最終搬出先確認が義務化されるなど、法律の変更もあります。楽天市場では、基本出店料が約3割値上げされ、6万5,000円になります。これにより、出店数への影響が懸念されます。

西濃運輸の宅配便が10%から20%の値上げ、Amazonでの代引き利用の不可、スマホ向け送金アプリPringの新規アカウント登録受付の終了など、各社のサービス変更が相次ぎます。

7月以降の注目ニュース
7月3日には、新紙幣が発行されます。飲食店や小売店では、券売機やレジの対応が必要となり、キャッシュレス化が進む可能性もあります。この動向は注目すべきでしょう。

まとめ
2024年6月から変わることや始まることについて、楽天トラベルの定点観測結果、終了するサービス、開始・変更されるサービスを中心に解説しました。所得税減税や新紙幣発行など、生活に直結する変化も多くあります。

ネットビジネスを運営する上では、これらの変化に適切に対応し、自社のサービスや運営方針に反映していくことが重要です。引き続き、最新の情報をキャッチアップしていきましょう。

よくある質問
Q1. 楽天市場の出店料値上げの理由は何ですか?
A1. 近年の物価上昇、人件費、電気代、システム管理コストの増加などが理由として挙げられています。ただし、利益も出ているはずであり、値上げによる出店数への影響が懸念されます。

Q2. 所得税減税の定額減税はいつから始まりますか?
A2. 所得税減税の定額減税は、2024年6月から開始されます。1人当たり所得税3万円、住民税1万円の合計4万円の減税が行われる予定です。

Q3. 新紙幣の発行はいつですか?
A3. 新紙幣は2024年7月3日に発行されます。飲食店や小売店では、券売機やレジの対応が必要となります。

Q4. Amazonで代引き利用ができなくなるのはなぜですか?
A4. 詳細な理由は明らかにされていませんが、多くのユーザーがクレジットカード払いを利用していることが背景にあると考えられます。

Q5. 楽天トラベルの宿泊数が前年同月比でマイナスになっている理由は何ですか?
A5. 2023年が特殊な年で、旅行需要が非常に高かったことが影響していると考えられます。2024年は、その反動でマイナスになっているものの、徐々に回復していくことが期待されます。

2024年5月末で終わったことに加えて
2024年6月から変わること、起こること
詳しくは15分の動画でも解説しました。


0:00 👋 導入と概要
1:06 🛌 楽天トラベルの宿泊数について
2:14 📉 宿泊数の予測と傾向
3:22 🌐 楽天トラベルの国内旅行市場分析
4:29 🏢 登録宿泊施設数の増減
5:38 💡 5月で終了するサービスと新しい動き
6:50 💰 DMMビットコイン流出事件
8:01 🏦 所得税減税の開始
9:10 💼 楽天市場の出店料値上げ
10:20 📦 西濃運輸の運賃値上げ
11:31 💳 Amazonの代引き利用不可
12:36 📱 Pringアプリのサービス終了
13:41 🌐 Googleビジネスプロフィールの変化
14:49 🏧 新紙幣発行とキャッシュレスの影響

ここから先は

18,032字
この記事のみ ¥ 0〜
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?