見出し画像

enoさんのはじめのいっぽ

noteへの投稿はじめます。

こんにちは はじめまして enoです。

人と人を繋ぐ憩いの場『enoのエン』を主宰しております。

enoさんがInstagramで2年ほど前から綴っている『コバナシ』 

届いた方々からいただいた言葉を抱きしめて
新たなチャレンジをしてみる事にいたしました。

届ける場所を増やす。

目に留まり、受け取っていただいた方に
じんわりほっこりenoのおまじないが届きますように♪( ´▽`)

noteでは、時折『コバナシ』を読みほどいて語る『コバナシのレシピ』も
綴っていきます。
enoさんのどんな経験から生まれた思いなのか。
言葉の選び方で驚くほど変わる伝わり方。
言葉選びも習慣で変わってく。
捉え方が変わっていくと、日々の過ごし方にも変化が出てくるんです。
そんな『コバナシ』をつくっているenoテイストの思考のレシピです。

『コバナシのレシピ』は、
有料記事とさせていただきます。

これもenoさんの大きなチャンレンジ。
自分自身の中身。
その『価値』を大切にしていきたいと思います。

はじめましての方もいらっしゃるかと思いますので
まずは、自己紹介♪♪

どうぞ、よろしくお願いいたします(*^^*)

コバナシ 1話 

言葉のごエン

言葉にもごエンを感じる事ありませんか?

今。まさに、そんな気持ち〜!!って言葉や
私に、何か諭してくれてる?って言葉が
目に入ってきたり、耳に入ったり。

なんか。。。

タイミングよく『届く』ってイメージ(*´꒳`*)

そんな言葉のごエンもいいな♡

そんな思いから

enoのエン《コバナシ》

はじめてみます。

まずは。。。

私の話を少〜しだけしますね(*´꒳`*)

そっとはじめたenoのエン。

どんな人がやってるの?
気になりますょね。

普段は保育士として働いています。
2人の息子(8歳、3歳)がおり
子育て真っ只中♫
試行錯誤の日々。世のママ達と一緒〜(笑)

ご縁ありまして、今まで、保育園(公立、私立)
託児所、カフェ。。。と
いろいろな職場で、いろいろな方々と出会いながら、
お仕事をしてまいりました。

ありがたい事にどの職場にも
大切な人達ができて
今も繋がっております。
保育以外にもたくさんの学びがあって
今の私があると思っております。

保育士としては、
クラスをひっぱるリーダーよりも
リーダーやこども達を後ろから見守り
そっとサポートする方が好き♡
これは、保育士をし続けて、気づいた事。

リーダーが自信を持って前に立てるように♡
こども達とアイコンタクトだけでも
パワーを送れるくらいの信頼関係を築いて
やりたい!やってみたい!の応援をすることが大好き♡

母としては、けっこうなうっかりさん。笑
せっかちさんでもあり、『待つ』は永遠のテーマです。

そんなenoが古民家 fukuで
お待ちしている『enoのエン』

安心して 集まれる場所
来ればホッとして
帰り道は 心が軽くなっているような時間を過ごせる居場所。
そんな思いを胸に
2022年4月からそっとはじめた『enoのエン』

もうすぐ3年目を迎えます。

ごエンが繋がって広がった2023年。
繋がったごエンをさらに深め、紡ぎはじめています。
人と人との魅力が織りなす空間。時間。は
アートですね。

これからもアートのように生きていきたいenoさんです。

#enoのエン  
#コバナシ  
#コトバのごエン
#ごエンの繋がり
#人と人との魅力が織りなす空間 。時間。
#アートのように生きる

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?