見出し画像

結局「お金が無いと」やりたいことはできない、ということなのだろう

この世界のルールを知ることは、何とも面白く私としても情報発信で語っているのはそういったこの社会のゲームルールだったりします。

自分自身分かっている様で、案外分かっていなかったなと思うことが一つあって、それがお金の力です。

確かに一度必要量(私は5000万円と定義)を手にすればお金の力はそこで輝きを失いますが、逆に言うとそこに至るまでのお金の力と言うのはすさまじいものがあります。

どこかこういうところを最近見落としているんですよね。

お金を従えるのも私ですが、お金をどこか舐め過ぎているところもたぶん無くは無い。ここは気を付けなくてはいけない。


動画作りはもちょっと心遣いをしよ

最近思うのですが、私が思っている以上に色々な方が私の動画を見られていて、なんかあんま変な事言えないなあと今更ながらに思ってたりします。

考えてみると毎回1万人近い方が見られる、しかも私の発信は考え方の発信。数十人の投資商品セミナーとはわけが違います。

その中で微妙にアニメゲームネタを挟むこのスタイル。「プラチナフェニックス上昇枠」とか「資産無限アップ」とか「資本主義無双ダブル収入源とか」。

「RPGを買ったと思ったらゲームオブスローンズ風のアクションゲームだった件」、とかこういう微妙なネタをこれからも入れ続けるつもりです。

しかもこういう発信は私も他に見たことない、且つオリジナルキャラの手描きイラスト。てんこ盛りとはこのことです。

結構Youtuberの方も見られているみたいで。紹介動画作っていただいたりコピー動画の報告をコメントで頂いたり、ああたぶんこの方は私の動画を見てあの動画を作ったんだろうなあとか、全て私への好意の表れと受け止めるのでもち私はWelcomeです。

私もこれからの人生、好きな人にはきちんと好きって言えるようにしたいですね。

中身はものすごく真面目に作っているつもりなのでまあそこは良いんですけど。いつか娘に金融教育をしていくための素材集としての使い方も視野に入れていますし。

ただ私の発信が結果的に誰かを傷つけたり不快にすることだけは無いようにしないとなと、この辺りは私の発信者としての幼さを抑えないと。

私世代の目標はあくまで資本家としての土台の構築です。従って私自身はまだまだ働き、娘世代から本当にやりたいことを仕事にする人生が始まればそれで良い。

ついでに年長者の勤めとして、居心地良い社会作りに時間を使いたいですね。


お金の持つ力

このテーマは以前にYoutubeでも語ったのですが、自由を手にするためにはお金は確かに必要量は手にする必要があります。

生活費さえ資産収入でまかなえれば、自由を得てその先にはやりたいことができる人生が始まる。これも間違いありません。

お金も無いのにやりたいことをやりたい、それ自体そもそも間違っているのかもしれない。全てはお金を払う雇用主の側の都合次第です。

その都合に合わせられる人間がお金を手にし、それを考えずに夢を追えば追うほどに夢を掴むことは遠ざかる。皮肉なようでいて考えてみるとごく当たり前のことです。

お金を生活できるレベルで稼ぐ、という制約を無くせば好きなことを仕事にすること自体は誰だってできるし、お金を少しくらいなら好きなことで稼ぐのもそんなに難しいことではありません。

FIREの素晴らしさと言うのはこの辺りから来ます。もちろん天才的な才能と正常では無いレベルの努力の末にそれだけで生活出来ている方もいますけどね。

私が直感的に資本家サイドに踏み出す必要があると判断したのも、直感を裏付けるこういった事実からの根拠があるからだったのはまあこれも当然のこと。

お金があって初めてやりたいことが出来る。お金が無いならやりたいことをやる前にお金を得なければならない。

資産形成による労働回帰ループからの脱却とそこからの転生とも言えるほどに劇的な人生の変革。これも大げさではない世の中の真実です。

これが本当に分かっていたのか、と自分の考えを改めて踏み固める必要がありますね。


私は本当に物事を適切に見積もれているのだろうか?

私は何事もやれば必ず結果は出せると思っています。上位5%の達成が目標ですしそれは特に難しいこととは思っていません。

どちらかというとそれだけ本気を出す人が少ないと言った方が正しいかもしれませんね。人の能力そのものは正直この領域では大差は有りません。

それにしてもイラスト描きを始めてみて、私はもっと早くこの技術を習得できると思っていました。3か月ほどですがかなりの時間を本気で取り組んだつもりです。

それでも中々習得できないのはどういうことだろう。どこか根本的な見積もりの誤りがあるのかと。

ヴァンパイア風に描きたいんですが狼男?なひかりのこれは構図?ポーズ?( ゚Д゚)?来週の動画公開までにデッサンとか顔も修正ですが、そういうの含めてほんと一筆で描きたい。

「時間を掛ければ欲しいものも簡単に手に入る。」

「失敗をするのは結果を焦る時」

今週のYoutube動画ではこういうフレーズを入れましたが、やっぱり焦り過ぎているのだろうか?

資産リバランスの概念を今回はまとめました。

残りあと半世紀以上続くであろう人生の中で、何も焦ることは無いんですけどね。そう、焦っているわけじゃない。でも思った以上に時間が掛かる。

芸術系の能力にはいつも本当に手を焼きます。私みたいにすぐに目移りしちゃうタイプの人間には、一つの技術を極めるというのはどこか相性が良くないのかもしれませんね。

これだけ公開ブーストを掛けているのにまだまだ修行は続きます。

まあゲームと一緒でやっているうちに感覚が磨かれていくので、いろいろ考えながらコツコツ練習の時期ですわ。


自分の考えを常にリファインしていく

ということでなんだかんだいろいろやりながら今週は確定申告書類作ってようやく昨年分の事業活動に一区切りです。

資産高の恩恵を今のうちに利確して日本円を積み増しておいたので、ここから起業活動への投資を進めて行きます。

もちろんお金だけじゃなく自分のリソースも投じて行きます。個人M&Aの調査や手ごろな不動産物件の調査とか進めて行きたいですね。

あとは今年中に取っておきたかった資格も取ってしまってと、今年も地道に活動を積み上げて行きます。

きっと今していることって活きて来るのは10年後くらいでしょうが、今の私を10年前に積み上げた努力が追い風となり味方をしてくれます。

明日も来年も再来年も。その10年前に積み上げたものが常に役立ち私を支えます。だから今もこの先の10年を見据えて進むのみ。

ほんとにやるだけ。自分のレベルを上げて行くための努力をするだけ。人生を豊かににするというのはこんなに簡単なことなのです。もちろん目的や目標設定は考えないとですけどね。

ただやっているだけではだめ、そこに意思や目的が無いと、というのも意外とミソなんですよね。

私は自分のことを能力の高い人間だと思ったことはありませんが、能力を磨く時間だけはたぶん人よりも長いです。人より頭が良いとも思いませんが、頭を使う時間はたぶん人より長いです。

本気を出せば勝てるし油断をすれば負ける。この絶妙な難易度設定を見るに本当に世界は良く出来ています。一体誰がこの原理にこの難易度バランスを創ったのやら。

とまあとりあえず色々と一区切りついたので、予定通りそろそろ次のフェーズに向けて動き出していきたいですね!

それでは皆様も良い週末を。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?