見出し画像

FIREして思う「人の生活って本来こういうもの」

振り返り思うのですが、あのサラリーマン生活ってなんだったんだろと。

いや、確かに多くを学びましたし多くの経験も積みました。お金もたっぷり稼ぎました。Youtubeでもネタに使えますしこれからどんな難局もたぶん難なく越えられるでしょう。

にしても人はあそこまで苦しみながら生きていくべきものなのだろうか・・・否。

普段かなり人間らしい生活をしていて素直にそう思います。

サラリーマンって、やっぱり現代の奴隷制度なんだなと。これってまごうこと無き真実だと思います。まあそのおかげで社会が回るのも同じですね。

全ては匙加減。人の役に立っているとも言えるし、人の犠牲になっているとも言える。

これからの世の中、ちょっと方向が変わりそうだなとも感じますね。


ああ、これたぶん社会システムが是正されるわ

年収700万円を越えるサラリーマンって大体

・起きている時間ほとんど仕事のことを考えている。

・何があっても仕事優先。

・休みの日だろうが頭の中は仕事でいっぱい。

こういうケースがほとんどだと思います。強制はされなくてもこうならざるを得ないようになっていると思います。有休消化率とかあんなの何の参考にもならない。

無理ゲー、の最たるものが高給サラリーマンですね。

FIREしてからの生活はほんと人間らしくて、人当たりも大分変りました。それだけサラリーマン時代は余裕が無かったのでしょう。

このサラリーマンシステム、きっといつまでも続きませんね。

しかも働いて報われるならともかく、その成果は全て会社のもの。自分に残るのはExcuseみたいな給料だけ。

サラリーマンってセルフブランド構築に時間が使えない、これが私がサラリーマンを辞めた最も大きな理由です。

やっぱり働いた分は自分の資本として積み上がる生き方を選びました。誰も救ってはくれない、結局自分で自分を救うしかない。

資本家目線に立つと、如何に世の中が巧妙に組み上がっているか良く分かりますね。至る所に労働力の搾取があるし、SNSもやっぱり儲かるのは胴元です。

まあでもこれはこれで良いのかな。私は企業の力を利用するだけです。

自由人ばかりでは社会は成り立たないし、かと言って自由人がいないと発展もしない。きっとそこもバランスなのでしょう。


今年も引き続きセルフブランドを育てて行く!

昨年の9月にFIREしてそれから自分の資本として積み上がることだけをやっています。

私の中では事業資本として育つ私の事業ブランド、これをずっと育ててきていてYoutube活動も私のブランドコンテンツ創りの一環です。

FIREの先を充実したものにする動画にまとめました。

FIREしたらほんと毎日自由なので、やりたいこと決めてそれに全力で取り組む。この人として当たり前の暮らしにたどり着くのにえらく苦労したなと思います(笑)。

そして案外FIREすると生活費以外お金が掛からない、且つFIRE後も何だかんだお金を稼ぎだすので、意外とそんなに多くの資産は必要無いかもしれませんね。

Youtubeはやっぱり楽しいです。

Youtubeというメディアプラットフォームには感謝しかありません。だから彼らの利益のためなら私も自分の労働力の一部を提供しても良いと感じますね。

ならYoutubeStudioたんの言うこともっと聞けよ。。。

30分で描いた「脳内YoutubeStudioたん」。毎回動画出すごとにやりましたねとか再生数少ないですとか慌ただしいAIちゃん。



絵を描くってほんとに楽しい!

イラストはもう楽しくて仕方が無いです。お金も入るからこれまた楽しい。好きなことで稼いだお金はやっぱり色が違います。

収益化してからのYoutubeの総収益(今年1~3月):15万円
買ったもの:ペンデバイス8万円、パソコン14万円(今日到着予定ワクワク)

こんな感じで得た収益は動画作成用の機材を買うようにしています。パソコンは喫茶店で作業する用、ペンデバイスはイラスト作成用ですね。

まあお金はおまけですね。Youtubeを続ければ私はいつか絵が上手くなる、それが最高の報酬。あとはブログの延長みたいなもので、書くのが好きだから書いているだけ。

素直に白状しちゃうと、私はイラストを描くのが楽しくてYoutubeやっていて、ネタは私が好きな資産形成ネタかスパイス代わりの釣り家庭菜園。

7500名いらっしゃる登録者さんにとって役立つ面白いコンテンツを創って行きたいですね。これも日々地道にアップデートしてます。

動画作成時間は20時間を目標、台本7時間、イラスト10時間、動画編集3時間くらいにしたいですね。まあ何だかんだ今は一動画30時間くらいかかってます。時給で言うと200円程度のものですが、イラストを描ける喜びはお金では買えません。

イラストほんと楽しい。特に顔アップは描いていて本当に楽しい。

「さくら」はやっぱり赤毛デザイン。服装はテイルズオブリバースのクレア。今回の動画は彼女のイメージに合わせてふわふわ空想的な動画を意識。
「かすみ」はもう少し髪色を検討中。服装はテイルズオブグレイセスのソフィ。
「ひかり」は垂れ目猫っ毛のカール金髪。服装はテイルズオブデスティニーのリオン。

今年はとにかく形を取る練習。塗りにはこだわらない、ただ形を取ることだけを意識する。塗りにコストを掛ける余裕は無い。もちろんイラストとしての体を成すために最低限の着色はする。

作るのはYoutube動画用のイラストなので、動画が破綻しない程度には絵を成立させる必要がありますね。まあ下手な方が逆に魅力的というのもありますが。

ここも二極化で、思いっきり下手で味があるか思いっきり上手くするかの選択でもちろん後者を目指し、当面は「無様の谷」を渡っていきましょう(笑)。

でも色々見ているとどんなに上手い人もやっぱり完璧な立体は描けていないので、逆に言うと完璧である必要も無いんだなと思います。それなら写真や模写にCGでもええやんとも言えますしね。

結局何を表現したいのか、それがあって絵のテーマがあって、それを表現するための絵画技術、最後の技術のところは少しずつで磨いていこうと思います。

あと3年半くらい。。。(伸びた)

デッサンだけはやる。人も小道具も描きまくる。角度を付けた構図にすると難易度10倍でハマる(笑)。身長も体系も等身も手の長さも視点もレンズもちゃんと決めとかないと無限に迷う。来週の動画公開までにどこまでできるかなあ。

次回動画は「ブランド力」をテーマにしますのでお楽しみに!


オールラウンダーこそが最強

とまあイラストレーターとしてのレベル上げには余念が無く、ていうか無限に果てしない道を一歩一歩歩きながら頑張ります!

まあ楽器演奏で経験あるんですが、美術芸術系はやるなら本気でやるしかないです。楽しそうだからやるとか言ってると苦しむ羽目になるだけ。

やるならプロレベルまで上げる覚悟で行くしか無いし、それが出来るのは私を資産の力が支えてくれるからです。プロですら一生プロで居続けるのが本当に難しい世界が美術芸術の世界。

人の夢を食う極みが芸術の世界、人の本質を最も良く見せてくれる、魅せてくれる世界。だから面白いし触れたくなる掴みたくなる世界。

でも私には自分のブランドがあり、ビジネスがあり、セルフメディアの発信手段がある。だから私自身が私を採用する限り一生プロでいられる。

自分が自分を雇う世界。私は社長であり、ビジネスオーナーであり、株主であり、作家でもある。

望むものを全て取り込むオールラウンド戦略。芸術以外はほんと簡単なので、イラストレーターと資本家の二足の草鞋もなんてことはありません。

資産運用なんて朝飯前、私が手を伸ばすのはその先の世界です。

ぶっちゃけ今の時代お金持ちには誰でもなれるのでそれは淡々とこなし、本当になりたい自分を目指して行きましょう!それがFIREの先の世界です。

ほんと人生退屈しないわ。この感覚が良い。

それでは皆様も素敵な週末を!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?