見出し画像

サバゲーを始めるには?

こんにちは、寒暖の差が激しくて体調を崩してしまいそうですw

花粉症対策はしてますか?
僕は花粉症になったことがないので分かりませんが、とてもしんどいと伺っております。

お体には御自愛下さい。

それでは、サバイバルゲームを始めるには?というテイマでお話しようと思おます。

「サバゲーに興味がある!」

「よし、サバゲーやってみよう!」

「でも、どうやって始めればいいんだろう?」

僕もサバイバルゲームを、始める時にどうやって始めればいいのか悩みました。

ここからは、大まかに4つサババルゲームの始める時の流れをおはなししますね。

利用するフィールドの下調べをしよう!

何で装備からじゃないのか、そう思われると思います。
僕の経験からの、お話になりますが、
フィールドによって定められている規則
「レギュレーション」があります。
レギュレーションによってはせっかく買った銃が使えない!って事もあるので
事前に利用するフィールドのレギュレーションをチェックしましょう。

また、フィールドへのアクセス方法や
営業時間、装備の貸し出しもあるか
室内のフィールドなのか野外のフィールドなのかも確認するといいと思います。

装備を買おう!

フィールドのレギュレーションを調べたら自分の使いたい銃を買いましょう。
フィールドによっては銃の貸し出しもあるので、買わなくてもゲームへの参加は
出来ますが、やっぱり自分専用の銃がある方がモチベーションが上がると思います。

どんな銃を、買えばいいのかは次回にお話しますね。

特に必要な物はフェイスガードです。
フェイスガードがなければゲームが出来ませんし、何より大怪我をしないために必要な装備です。

参加するフィールドへの予約をしよう!

飛び込みで参加できるフィールドもありますが、予約をしてないとゲームへ参加出来ないフィールドがほとんどです。

参加人数が定員になって参加出来なくなる事もあるので、しっかり予約の確認はしときましょう。

いざ!フィールドへ!

さて、いよいよゲームの当日です。
忘れ物がないかチェックはしっかりしてください。

慣れてくると、ハンドガンを外れた、
マガジンを忘れた、フェイスガードを忘れた!なんて事もよく耳にします。

僕は無いですけどw

フィールドで受付をして、初めてだと伝えてください、初めてサバイバルゲームに参加される場合は、フィールドのスタッフさんがゲームの注意事項や、フィールド案内をしてくれます。

ゲームを始める為の大まかな流れをご紹介しました。

次回は細かなゲームの流れなどをご紹介しようと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?