見出し画像

ktnの舟券組み立てスタイルと明日の厳選レース2本(常滑5R.7R)

少し暇ができたので、私ktnの舟券をどのように組み立てているのか、簡単にご紹介しようと思います。

(これから予想を乗せていこうと思うので興味のある方はお読みください)

あっ、常滑12Rドリーム、金田さん盛大にスタート遅れましたねww

なかなか思い通りにいかんな〜

まぁ切り替えて、、いきますわ。。。

それではktnの舟券組み立てスタイルに入ります!!

■まずはインが逃げれるかどうかを見極める

 ボートレースは圧倒的にインが有利です。※スタートしてから1マーク、先にターンさえできれば、波のない所を旋回できます。

 先に回ることができるか否かは2コースの選手が重要になってきます。

 3コースより外の選手の仕掛けを止めてもらわないといけないので、私の予想スタイルでは、2コースが壁になるか否かが最重要ポイントになります。

 ※2コースが壁にならないと考えた場合は、メンバー構成にもよりますが、買わない場合が多く、3.4コースに捲り差しの上手い選手がいた場合のみ、3-1.4-1といった捲り差しの目を買ったりします。

■次にスローの3コースがダッシュの4コースを止めれるかどうかを考える

 競艇は基本的にはスロー123/ダッシュ456の3対3でのスタートが大半を占めます。

 そこでダッシュの4コースを3コースが壁になるか否かを予想します。

■最後に仕掛ける選手を探す

 競艇はスタートが揃った際、2コースが差し、3コースが捲りまたは捲り差し、4コースが差し、5コースが捲りまたは捲り差し、6コースが根っこ差し(最内差し)となります。

 ですがモーターの素性やスタート(人間はコンピュータではない)のバラつきによって展開が左右されます。

 そこでイン逃げのための2コースの壁、ダッシュ4コースに対しての3コースの壁、それに次いで、モーター(出足、スリット付近の行き足、ターン時の回り足)や選手の特徴を考え、握る選手やスタート踏み込む選手のような仕掛ける選手を探します。

 ※私はその仕掛ける選手の1個外、2個外の選手を狙います。捻くれてるのでww

文章能力があまりないので、わかりづらい説明になりましたが、私ktnはこのような形で舟券を組み立てており、基本的には【イン逃げメイン】で絞って買います。

そこそこオーソドックスでんなww

たまにアウトから買う時もあるのですが、穴目を買う時は手広く流す事が多いです。

こんな感じで予想してますので、これからktnのエンジョイBOAT RACEを何卒よろしくお願いします。

“明日の厳選レース2本”

 常滑5R

 【本線】1-2-3 (1点)

 【抑え】2-1-3 (1点)

 【狙い】なし

 水野のんちゃん全ての足が高水準!細川さんのスリット後の行き足も◎!スタート揃えば十中八九1-2-3で決まると思います。あとは細川さんスタートしっかり決めてくれよ〜

 常滑7R

 【本線】2-1-3.4 2-3-流し (6点)

 【抑え】1-2-3.4 (2点)

 【狙い】3-2-流し (4点)

 本線は平高兄さんが差し構え、直捲りの2つの展開をケアしました。なんかこの並びは清水さくらに期待せざるを得ないです!!外5.6は切ったら絡みそうなので入れましたw

では、明日もボートレース楽しみましょう( ̄^ ̄)ゞ

おやすみなさい💤

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?