見出し画像

Amazonノーブランド品カタログ相乗り時の5885エラー(登録エラー)

はろー!
ふじいです!

「ノーブランド品」カタログについて新しくわかった事がありますのでシェアします。

最近、「ノーブランド品」カタログに相乗りをしようとした際、登録エラーとなって相乗り不可となるケースの相談を受ける事があります。

本ケースは「5885エラー」と言われており、商品登録時に以下画像の様なエラー表示となります。

プライスターなど商品登録ができるツール経由だと、「登録エラー」と表示される様です。

プライスター出品で在庫管理画面(プライスターの)で出品エラーになる事があり、問い合わせしました。

ノーブランド品カタログの乱用をここ半年(2022年の秋)ぐらいから取り締まり強化しているみたいですね。初期はテクサポとのやりとりで出品をさせてもらえたケースもある様ですが今は難しいみたいですね。多分、機能的には制限回避は可能だが、そのための手続きは本来ないのでテクニカルサポートの担当次第。また、その担当にも、本エラーが周知されていなかったため対応してもらえたのかな、と考えています。

ブランド名、メーカー名があるにも関わらず、「ノーブランド品」で登録した乱用カタログ(規約外の作成)が本エラーとなり、相乗りができなくなります。

Amazonにて調査中カタログととなり5885エラーと呼ぶそうです。

出品者数が直近でも増減しているカタログは問題なく出品できるケースが多そうですが、確証はございません。
出品者数が少なく固定など、直近でほぼ変動がないカタログは要注意です。

セラーができるのは、「アカウント健全性」から違反の報告でカタログ審査を早めるぐらいだそうです。

✅新規の商品でノーブランド品カタログに登録が必要な商品を見つけたら、『セラーセントラル』でASIN検索


「出品する」ボタンを押す


数秒でこの画面に切り替わる事があります。

この画面に切り替わらないかの確認を仕入れ前にしてください。

※商品登録自体はする手前で確認できます。

食品で最近カタログの乱用が目立ち、このようなケースが見受けられます。

食品以外もあるかもです。ノーブランド品の場合ご注意ください。

ここで必ずカタログ確認はしてくださいね!

※カタログ制作者も規約を守ったカタログ作成をしましょうね!
不用意なノーブランド品カタログはすぐに消える宿命かも!?

↓今話題のchatGPTを使ってみたい方!

↓keepaを使ったデータなどからのリサーチで電脳や店舗せどりを攻略したい人向け。

↓価格上限価格エラーの回避方法はこちら



ここまでスクロールしてくれた方にこっそり。

この様になってしまったASINは新規登録で新しいSKUは作れないのですが、過去に作成済みのSKUで納品はできる様です。
ただし、調査中カタログになるので、いつ消されてもおかしくはないので、このASINで販売するのであれば自己発送が良いのかと思います。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?