見出し画像

平泉ソロ旅

繁忙期も乗り越え、人間が多かったりごみごみしたところから脱したくて仕方なかったので一泊二日で岩手県は平泉に行ってきました!
仙台に続き、行ったことあるみちのく北限を更新です。平泉は平安末期に奥州藤原氏が治めた地にして源義経ゆかりの地ということで、京都出身の民としてはなんとなく親近感を覚える土地でした。盆地やしな。山の方のイメージだし涼しいんじゃないかと思ってたら雨が近かったからかもですが湿度がめちゃ高くてはちゃめちゃに蒸し暑かったです。盆地やしな!!!(夏の京都盆地もはちゃめちゃに蒸す)

東北新幹線で一ノ関まで行き、平泉までは在来線で二駅です。一ノ関で車借りれば猊鼻渓とかも行きやすくてアリだと思います。こういうときのためにやっぱり車運転練習した方がいいと思うペーパードライバーなんですが、日常で乗ろうと思う機会皆無だからな……
平泉は割とコンパクトな土地かつあんまり起伏がないということで、平泉駅前にはレンタサイクルショップがあり、観光ガイドなどでも推されています。有名どころの中尊寺とか毛越寺とかも歩いて行けなくはないですが、自転車があるとやっぱり楽です。2日あれば大体のところは回れるので、1日目に4時間借りて、2日目は完全徒歩でした。結論から言うと2日とも借りとけばよかった。歩き疲れた……

1日目、昼頃に平泉に着くともう電動自転車はなかったのでノーマルチャリを借りて向かったのは達谷窟毘沙門堂です。歩きだと1時間超ですが、自転車なら30分くらい。あんまり起伏がないのは確かにそうだったんですが、曇り空とは言え汗だくになりながら水分補給取りつつ道確認しつつ、草の香りに清涼感を感じながらチャリチャリ漕いでたら30分強かかりました。帰りに気付いたんですが、道のりが地味に超〜緩やかな坂になっていて、往路はじんわり上り坂だったんですね。なんかペダル重いなと思ってたけど普段ギア変えるタイプの自転車乗らないしタイヤもいつもより小さめだしな……と思ってたら復路の楽なこと。気付かなかったことにびっくりした。帰りは30分かからなかった。中尊寺方面も激しい坂が比較的少ないというだけで平坦な道ばっかりではないので、あるなら電動自転車を借りた方がいいです。閑話休題。

めりこんでいる

達谷窟は坂上田村麻呂由来の巌窟・寺院です。社会で習った!!初の征夷大将軍の人だ!!そう言えば征夷大将軍の『夷』って『蝦夷』の『夷』だから北の方が縁があるんですね。知識が実になった感がする。
また、崖には仏様の姿が彫られた磨崖仏がおわせられます。崖崩れで肩から上と頭部くらいしかもう残っていないので、諸行無常を感じました。絵画とか建物より保存が難しそうなイメージがあります。

平泉の名物のひとつに餅料理があるということで、お昼ごはんは夢乃風さんでおもちとわんこそばのセット。

おもちはずんだ・あんこ・くるみ

薬味豊富で飽きないおそばとあったかくてやわらかいおもちで美味しかったです。くるみだれのふんわりした甘さが初めて食べましたがいちばん好きでした。

まだ自転車を返すにも1時間くらい余裕があったので、早めにチェックインして身軽になったり平泉文化センターに行ったり史跡を観に行ったりしました。

柳之御所史跡公園。屋外資料館みたいな感じ
鳳凰堂を模した、無量光院跡

平安末期に奥州藤原氏が四代で滅亡した後には1000年近く埋没していた歴史たちが当時の姿や面影を限りなく残していて、これだけ大規模に発掘できるのは、とても貴重なことですね……

2日目は朝から毛越寺へ。

もうつうじ
毎年5月に風流でやんごとないお祭りが行われているそう。

今はちょうどアヤメの時期で、あやめ祭りが折り返しの時期でした。夜に雨が降っていたので形は多少崩れていた気がしますが、鮮やかながらも上品な色合いが美しかったです。

あやめを間近で見たの初めてかも

毛越寺から中尊寺へは徒歩20分ほど。見どころが多く、堂宇を全部見て回ると2,3時間かかります。

月見坂からの景色。脚力が試される。

美術館によく行くので、讃衡蔵という宝物館的な蔵に収蔵されている仏像の数々の前に賽銭箱が置いてあると、美術品として見るべきか宗教的なものとして見るべきかちょっと混乱してしまった
へえ〜と思ったのは金色堂と旧覆堂です。金色堂は名前の通り全金箔のお堂です。金閣寺より前にも金ピカ建築あったんですね……これが黄金郷ジパングのモデルとなった説もあるようです。へえ〜の所以としては、金色堂が覆堂の中にあるというところです。旧覆堂は、現覆堂の前身ですね。松尾芭蕉が見たのはこの旧覆堂の中にある金色堂だそう。金閣寺がバリバリ屋外なので、屋内に5メートル四方の建物があるというのが「へえ〜」でした。

義経自刃の地

高館義経堂に寄って北上川を眺めてから一ノ関駅まで戻り、新幹線の時間まで駅西側を散策しました。こちらは平泉よりも近世みが強かったですね。

ノンアルビール
Twitterで一目惚れした梅森陶器店さんのお皿

水田や緑の多さ、山の近さが良い街でした。今度は花巻とか盛岡とか行きたいです!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?