見出し画像

電気代を意識する

電気代、すごく上がりましたね。
我が家は昨年の春に引っ越してきたので、今の家での冬の標準が分かりませんが、高くなってるのを感じます。

しかし、我が家の暖房器具は薪ストーブ。薪代はかかるけど、電気代という点では何とか抑えられています。
あと、12月に太陽光発電を積んだのも大きかった。
たまたま10月に営業が来て、ちょうど考えていたので太陽光パネルと蓄電池を導入しました。

洗面所に太陽光のモニターを設置したんですが、これがまた…やたらと電気の使用量を意識させられる。

電気を使うと、リアルタイムに消費量として反映されるんですね。

我が家は普通にしていると、大体0.2~0.4kwhの消費。これがドライヤーを掛けると、一気に1kwh跳ね上がるんです。
おかげでドライヤーを使うのにハラハラ…さっさと乾かして終わるように意識するようになりました。
電子レンジやIHやトースターを使っても跳ね上がる。火が通りやすいように野菜を小さめに切ったり、圧力鍋を使って長時間コトコトしなくていいように意識してます。

なんか窮屈な気もするけど、漠然と「節電!」ってやるよりも、使っているのが目に見えて分かる方が意識しやすくて私には合っていました。

ちなみにエコキュートも、お湯を使ってると使用量が表示されて、10Lごとにピッとなります。
お風呂に入る時は180Lのお湯を張るので、シャワーの時は一人60Lが目安。(3人家族なので)
これも分かりやすくていいです。使いすぎてたら早く切り上げようと思うし。
しかし、冬は寒くて60Lだと厳しいので、夫や娘と一緒に入って一緒に温まるようにしてます。

電気とか水道ってどんなに値上がりしても、使わないってことできないですよね。意識しても削れない部分もあるから、気にしすぎてもしんどい。
だから今まではある程度仕方ないと思って、電気代や水道代は目をつむって生きてきました。(だからといって、無駄遣いして良いとは思ってないです)

でも、最近の値上がりっぷりではそんなことも言っていられないので、無理なくしんどくない程度に意識しながらやっていこうと思います。

ちなみに、明日美容院に行く予定なので髪の毛をバッサリ切ってこようと思います。(肩の長さからショートにするくらいだけど…)
元々短くしたいと思ってたので、ドライヤーの時間も削減できてちょうどいいね。ドライヤーかけるの嫌いだから、電気代のことが無くても短く済むならありがたい。

色んなものの値上がりはとてもしんどいけど、生活を見直すいい機会だと思って色々挑戦しながら乗り越えたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?