富山県高校入試 英語 令和5年大問3(2) 短英作文


こんにちは。今回は、富山県高校入試 英語 県立高校令和5年大問3(2)の解説になります。オンラインレッスンはこちら:https://ironwill-japan.com/online-english-eiken-juken/

動画はこちらから

この問題に対する考え方

ここは冒険をせず、つまらない、面白くない最低限の答えを書きましょう。

というのも、良い答えを書こうと、むつかしい表現を使い長い文を書いても得点は伸びません。

1点以上くれないでしょう。ですから、無難にとるのが一番です。

また、この問題は前後の文や文脈を読み取り、英語で文を考えるので、少し難易度が高いかもしれません。

そういう意味で、この問題に取り組む順番は、比較的低いと思います。
1or2番目が、大問4、大問3(1)で、その次以降になると思います。その以降の順番については、それぞれの人が感じる得意不得意の順番です。

この取り組む順番というのは、少しでも多く得点を取る上で非常に重要な考え方です。(とはいうものの、受験の問題は時間不足になるということが少なそうではありますが、、、

オンラインや実地でのレッスン受け付けてます!

もし、こんな答えはどうかな、などの候補があればオンラインでもレッスンを行ってますので、メッセージをください。

10分から受けられますので、非常に便利ですよ!
こちらから:https://ironwill-japan.com/online-english-eiken-juken/

それでは皆さん頑張りましょう!

音読に特化した高岡の英会話教室
Iron Will English
https://ironwill-japan.com


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?