見出し画像

自分の領域を広げる暮らしのセルフビルド。

長野県に移住して早17年?気がつけば人生で最も永い期間住んでいる場所。もはや地元の栃木県よりも知っている場所が多くなりました。
 

自然の豊かな長野県、、、そこに住んでいるにも関わらず、長野県ならではのことでも、まだまだやったことないことがたくさんあります。

その一つが山菜採り。

えんがわラボのメンバーさんに、打ち合わせの前に一緒に行きませんか?と誘っていただいて、連れて行っていただきました。


みなさん僕よりも長野県歴は全然短いはずなのに、、、すでに背中に貫禄すら感じられます笑
 

採取スポットも山菜のことも、その食べ方もよく知ってる。まさしく食のセルフビルダーたち。すばらしい。


雨上がりの森はしっとりとしていて、散策しているだけでも気持ちいい。

今年はちょっと時期が遅くなってしまったそうで、コシアブラは大っきくなりすぎちゃってたそうです。それでもバッチリ美味しかったですけどね。


ウドも発見!2年間ほど農家さんで働いていた経験もありまして、ウドを栽培しているところは見たことはありましたが、自生しているところを発見できるとは!?


よく見るとアスファルトを突き破っているのもウドではないですか!?

いつも雑草と思って片っ端から草刈りをしていた自分が恥ずかしくなってきます笑。


タラの芽もゲット。山菜を探していると、その辺に生えている草もなんだか食べられるように見えてくるから不思議w


豊かな時間。気持ちいい空気。


山菜を摘んでいると穏やかな気持ちになってくるのも不思議。


葉の色や触感、香り。全てが愛おしくなってきます。決して僕がメルヘンなわけではありません笑。


近くにあるからこそ気がつかなくなってしまうこと。すぐ側にあるからこそ忘れてしまいがちなこと。


それをあらためて気づかせていただいた気がします。


大量の採れ高を山分けw。料理をしない僕は控え目にしてもらいましたが、それでもこの量。


せっかくなので、ちょっと料理もやってみようか、と天ぷらにしてみました。うん、美味い!

えんがわラボは、僕自身もやったことのない新たなチャレンジへと誘ってくれる、ほんとありがたいコミュニティ。興味があらゆる領域へと広がり、セルフビルドの幅がどんどん開放されています。

「暮らしのセルフビルド」

自分でできること、自分でやれること、自分で作れるもの。それはまだまだ無限に広げる余地がありそうです。

みなさんもぜひぜひセルフビルドを起点に新たなチャレンジをしてみませんか?

共に創り、友になろうよ!


★セルフビルドのオンラインコミュニティ「えんがわラボ」
メンバー募集中です!ぜひご参加ください!



★【セルフビルド手仕事PUB 】

⚫︎次回、5/23(木)20:00-22:00
@オンライン(Zoom)

※毎週木曜20時〜、定期開催です!

⭕️顔出し無し・音声のみ。聞いてるだけもOK
⭕️予約不要、途中参加・途中退室OK
⭕️誰でも参加OK
⭕️自分なりの手仕事をしながらでもOK、しなくてもOK
⭕️お手元に飲み物やおつまみを準備の上、お気軽にご参加下さい!

⚫︎時間になりましたらこちら⇩をクリックしてご参加下さい!

Zoomミーティングに参加する

https://bit.ly/3QmkT9q

★まずはメールでセルフビルドを擬似体験!

メルマガ登録はコチラ。

https://form.k3r.jp/engawashoten/newsletter


★まずは気軽に相談!

「おためしコンサルプラン」はコチラ。

https://peraichi.com/landing_pages/view/engawaplan


★まずは体験参加!


「おためし体験イベント」はコチラ。

https://engawashoten.hp.peraichi.com/event


★メンバーのみんなの活動から学んで、お手伝いから始めてみよう!


「えんがわラボ」はコチラ。

https://engawashoten.hp.peraichi.com/engawalab


★セルフビルドパートナーとラボメンバーの力をかりてマイプロジェクトに取り組もう!


「マイプロジェクト強化プラン」はコチラ。

https://myprj.hp.peraichi.com/



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?