見出し画像

厨房の吊り棚をバトンで塗装しよう。

青木村のバスターミナルで今春オープン予定のカフェ、

驛カフェRESFEBER(レースフェーベル)さんのリノベーション。

着々と進行しております。

 

大工さんや電気屋さん、水道設備屋さん、

もろもろの業者さんの工事がひと段落し、

いよいよオーナーさんによる

本格的なセルフリノベーションがスタートしました!

 

厨房には大容量の収納スペースを確保するため、

天井までどーんと大きな吊り棚を作りました。

 

画像1

 

こちらが着工前の様子。

 

画像2

 

針葉樹合板を背板に。

箱を作るための側板や棚板には、

今回はホームセンタームサシで購入した、

パインの集成材を使用しました。

 

画像3

 

今回はバトンという塗料のウォールナット色を使用。

こちらの吊り棚の塗装のDIYにチャレンジしてもらいました。

 

画像4

 

1回目を塗っただけでは、まだそれほど色が変わりませんが。

 

画像5

 

しっかりと乾かして、2回目を塗るとパンチの効いた、

しっかりとした茶色の棚に変身!

 

画像6

 

取り外し、高さ調整が可能な可動棚の棚板も、

しっかりとぬりぬり。

 

画像7

 

グッと雰囲気が出て、いい感じになりました!

 

画像8

 

システムキッチンにレンジフード、業務用のシンクや冷蔵庫も搬入、設置されて、

カフェを切り盛りするご夫婦の姿が目に浮かびます。

 

マスター!

カフェモカ、おかわり!

(シロクマカフェ、ペンギンさん風)

 

★セルフビルドパートナーのDIYオンラインサロン、メンバーを募集中です。

みなさまのご参加、お待ちしております!↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?