見出し画像

細胞を入れ替え、日々生まれ変わる。

ありがたいことに、毎週毎週、いろいろな方にお会いする機会があります。

見て、聞いて、話して、食べて、触って、感じて、全身に刺激をもらう。そのことによって日々、細胞が生まれ変わっているのかもしれません。

カレー屋(ヒゲめがね)さんのオススメのカレー屋さんでランチ笑。さすが、うまい。

変化し続けることは、何よりも脳や体にとっていいことなのではないかな?と感じる毎日です。僕がこのシゴトをしていて、本当によかったなーと感じるところです。

山村テラスのダイゴさんの新たな拠点を見学に。
ダイゴさんの作り出す建物には山村テラス特有の空気感に包まれています。

最近の気づき。田舎の定食屋でのじいさん、ばあさんの会話が変わってきたかもしれない!?

ダイゴさんの処女作、山村テラス。
あー、これこれ!よく雑誌で見る風景!笑

定食屋のおばあちゃんとおそらく花の栽培をしている農家のおじいちゃんの会話。どうやら若い経営者から、こんな花を作ってくれないか?という相談を受けた新しい案件の話しの様子。

絵になる風景を作り出すのがほんと上手。
く〜、やるねー!

その(聞こえてきてしまうw)おじいちゃんによる事業の説明がイメージしやすくて分かりやすい。


視察は森にも及びます。気持ちいい。
森のようちえん ぴっぴの森にも久しぶりに。実は僕の奥さんも働いてます、遭遇w

そしておじいちゃんの使う単語が「ドライフラワー、オーガニック、精神性、瞑想的、スチーム、よもぎ蒸しのような、、、」と洗練されている。


町の散策、歴史を知る。温泉(銭湯)にも入りましょう。

おばあちゃんからの質問や返しも「あー、なるほど。サウナみたいなもんかい?」と、的を得ている。今どきの潮流も捉えていて関心や理解度も高い。

PUBLIC食堂で交流会。
自分のことや、取り組みをプレゼン。
みんなオモロくて変な人ばっか笑。

ほんの数年前までは、田舎の定食屋で聞こえてくる、じいさん、ばあさんの会話からこんな前向きな会話が生まれてくることはあまりなかった気がします(失礼)。

佐久のオモロイ人たちの飲み会にも誘っていただきました。
えんがわラボメンバーでもあるTELTの須田さん。
素敵なコワーキングスペースです。
心地よい雰囲気。
TELTもモチロン素敵ですが、
隣にこんな素敵なスペースもセルフビルドしちゃいました、お見事!

「若いもんが、よー分からんけど、こんなもん作ってくれやって、、、まったく、手間ばっかりくっちまって、、、まいっちまうわい!!」

以前はこんな調子の会話が繰り広げられていて、聞いていても決して気持ちの良い話し方ではなかったことが多かった気がします(そんなつもりは無くても。実は悪い気はしてないこともある笑)

Maru cafeのレイさんのシュウマイ。この後、泥酔w
これがうまいんです。
芙蓉酒造さんのお酒とシュウマイと楽しい会話に酔わされました笑
みんなクールに見えて、とても人間臭く魅力的で楽しい方たちばかりです。

いわゆる「老害」と言われてしまうような会話とは、その姿勢や空気感そのものが全く違ってきているような気がするのです。

大事なのは年齢を問わず、変化を恐れないこと。自分自身が「老害」にならないためにも。肝に銘じておこうかと思います。

いろいろな人に会いに行き。見て、聞いて、話して、食べて、触って、感じて、全身に刺激を受ける。毎日、細胞を入れ替え生まれ変わる。

それが変化に順応するための一番の効能かもしれませんね。

秘密の怪しいスペースで夜中にはしゃぐ陽気な大人たち笑。

みなさん、いつも遊んでくださり、ありがとうございます。
共に創り、友になろうよ!


 


★セルフビルドのオンラインコミュニティ「えんがわラボ」

絶賛メンバー募集中です!どんな活動をしてるの??
ご説明させていただきますので、まずは入会相談からお気軽にどうぞ!

コチラ⇩をクリック!


★毎週木曜20時〜、定期開催「セルフビルド手仕事PUB」

⚫︎次回、5/23(木)20:00-22:00
@オンライン(Zoom)

⭕️顔出し無し・音声のみ。聞いてるだけもOK
⭕️予約不要、途中参加・途中退室OK
⭕️誰でも参加OK
⭕️自分なりの手仕事をしながらでもOK、しなくてもOK
⭕️お手元に飲み物やおつまみを準備の上、お気軽にご参加下さい!

時間になりましたらコチラ⇩をクリックしてご参加下さい!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?