見出し画像

〜英検の勉強をするな〜英語初心者が最短で英検2級に合格する方法


こんにちは!
たいこーです!


桜が満開になり、新たなスタートを迎える季節となりました。


大学に行く方
就職する方
新しい趣味を始める方


色んな人がいると思います。



僕は新しく運動を始めたいなぁと思っています!



今回は、英語初心者が短期間で英検2級に合格するために必ず知っておくべき事を話していきます。



まず、世の中には「3ヶ月で英語ペラペラ!」「初心者が3ヶ月で英検2級合格」など様々な
謳い文句があります。


でも、ほとんどは非現実的だと思っても良いと思います。



あなたの英語レベルにもよりますが、
英語初心者を一度定義して考えてみましょう。



「中学英文法できない、中学英単語できない」
これに当てはまる人は、3ヶ月で英検2級合格は難しいでしょう。


逆に、
「高校英文法7割ほどできる、高校英単語苦手」
これを英語初心者だと言うならば、1ヶ月から3ヶ月で英検2級合格も達成可能です。



もちろん、あなたが1日どれくらい勉強できて、どれほど英語を吸収できるかで結果は大きく変わります。



なので、今回は「最短」という言葉を使いました。



そして、この中では、
「中学英語できない」を英語初心者と定義して話していきます!



それを踏まえて、この先を読み進めてください。


いきなりですが結論です。



英検は忘れて、基礎を固めよ。


基礎とは、中学英文法+中学高校単語。
これを3種の神器と名付けてみましょう笑


3種の神器をいかに早く、正確に学習できるかで、英検2級合格のスピードは変わります!!



まず、英文法について触れます。


中学英文法は、英語の基礎中の基礎。


英語というスポーツをプレイする上でのルールのようなものです。


中学英文法を知っていると、十分楽しく英語をプレイできると思ってください。


高校英文法は、さらに高度なプレーをしたい人向けのようなものです。
(英検2級合格するにはある程度必要ですが、、、)


英語初心者の人は、まだどうやってこのスポーツをやって良いのか分からない状態なんです。



バットとヘルメットを持って、サッカーグラウンドを駆け回っています。


その前に、一度落ち着いてサッカーグラウンドを出て、野球場へ向かい、バッターボックスに立ちましょう。


その道標が、英語で言うと英文法なんです。


目標は、中学英文法を最初の1ヶ月ほどでマスターしましょう。



これだけでは、英検2級には届きませんが最初の基礎固めとしては十分です。



その後、高校英文法をざっとやるくらいで2級合格は見えてきます。



僕のおすすめとしては、
「中学英語をもう一度ひとつひとつわかりやすく」
このシリーズはシンプルかつ網羅的。
とてもおすすめです!





次に、英単語です。


中学英単語は必ず覚えましょう。


これも基礎中の基礎。



最低でも、「キクタン 中学英単語」これはしっかり勉強しましょう!





英単語は、英文法というルールに沿って並べるためのピースです。


中学英単語は当たり前のように覚えた上で、
高校英単語もある程度覚えましょう。



目安としては、ターゲット1400。








この3冊をやり終えたら、やっと英検2級と戦うための3種の神器が揃ったと言っても良いと思います。


ここまでで2ヶ月から5ヶ月を想定しています。
(個人の学習スピードによる)




ここまでやったあなたは英検2級が本当に目と鼻の先。




後は、リーディングやリスニングなど本格的な対策に入っていきます。




正直、中学英文法、中学単語、高校単語この3つの知識無しで



英検2級のリーディングやリスニングの対策をするのは、何というか、ヤバいです。





この格好で学校に行って女の子からモテる。


それくらいあり得ません。



英検2級のリーディングなどの対策方法は別の記事でお話をします。


今回は、ちょっと現実的な内容でしたが、
この3種の神器をどれだけ最短で手に入れるで、英検2級合格に近づくスピードが変わります。



3種の神器だけでは、正直合格はできませんが、土台となることには間違いありません。



まずは、Amazonもしくは、本屋さんでおすすめした参考書を手に入れましょう!



それでは、今回はこの辺で!


今日も英語学習頑張っていきましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?