見出し画像

今年も猛暑がやってきた!夏の相棒「エアコン」

こんにちは、本格的な夏の訪れを感じているエネワンでんきの北海道営業部の古田です。青い空、白い雲、照り付ける太陽!お出かけしたくなる大好きな季節です。
しかも世間は夏祭りシーズン! 2~3年ぶりに各所でお祭りが開催されており、活気が戻っているような気がしますね。昔のように目をキラキラさせてエアガン欲しさに屋台のくじを引くことはなくなりましたが、やはり露店が並ぶ姿はワクワクしますよね!

さて、昨年の夏は日本全国で記録的な猛暑となりました。なんと比較的涼しいと言われていた北海道でも2021年は観測史上初15日間の猛暑日があったそうです。記録的な猛暑には様々な原因があるようですが、もはや日本に避暑地はないのかもしれません…。

そんな中すでに毎日エアコンフル稼働!なんて方も多いのではないでしょうか? そこで今回は気になる「エアコンの電気代」についてお話していきます。

エアコンの電気代を確かめてみる

なんとなくある「エアコンは電気代が高い」というイメージ。実際どのくらいなのでしょうか。

確かめるには「期間消費電力」を確認してみましょう。期間消費電力とは年間を通じてエアコンを使った場合の一般的な平均消費電力のことです。この数値はカタログなどにも記載されており、〇〇〇kWh(キロワットアワー)と表記されています。この数値と電力会社の電力量料金を掛けると年間のエアコンの電気代がなんとな~く見えてきます。
例えば期間消費電力を650kWh、電力会社の電力量料金を27円/kWhとした場合、650×27=17550 つまり年間で17,550円くらい普通かかります、 ということがわかります。

期間消費電力量の他に「消費電力(W)」という数値もあるのですが、エアコンは運転中に消費電力が大きく変化してしまうため、「消費電力」からかかる電気代を確かめるのは私たち一般人には無理なようです。

カタログを見るときは、同じ「〇畳用」であれば「期間消費電力量」が小さいエアコンのほうがお得で省エネ、と覚えておきましょう。

最近のエアコン事情

私の住む北海道では数年前まで「夏は扇風機で充分」説が大半を占めていました。しかし、地球温暖化の影響か年々本州のような蒸し暑い夏になることが増えてきて、エアコンがないと家にいられなくなってきています。私もできるだけエアコン使わない派の人間でしたが、さすがに昨年はエアコンを使用しました…。少し負けた気分になりましたが、熱中症や寝不足になるよりは断然マシですよね(笑)

北海道でもエアコンがないとツラくなってきているのであれば、本州ではもちろん必需品ですよね。寝るときもONにしていないと眠れないという方がほとんどだと思います。
では、日本の夏の相棒であるエアコンを選ぶときのポイントはどんなところにあるでしょうか? 解説していきましょう。


①畳数をチェック

エアコンは対応する広さに畳数の目安があります。性能に対し狭すぎる部屋で使用すると効きすぎてしまったり、逆に広すぎる部屋だと効きが遅かったり、悪かったり、また電気代がかさんだり…。設置する部屋の大きさに合わせたものを選ぶことが大切です。
エアコンは冷房・暖房で目安となる畳数が異なりますが、冷房に比べ暖房の方がより大きなパワーを必要とするため、暖房を使う人は暖房の対応畳数に合わせて購入するほうがいいですよ。

②北国にお住まいであれば寒冷地仕様を選ぶ

実はエアコンには豪雪・極寒地用に開発された「寒冷地仕様」というものがあります。寒冷地仕様ではないエアコンでは寒さ、積雪の影響により室外機が動かなくなったり、実際に温風が出るまで時間がかかる、暖房の効きが悪いなど色々不都合が出てしまうのですが、寒冷地仕様のエアコンであれば、すぐに温風で部屋を暖めることができたり、極寒の日でも問題なく作動してくれます。実際、十分なパワーのエアコンであればストーブに頼らなくても冬を乗り切れるお宅もあるそうですよ。備えあれば憂いなし。冬の気温がマイナスになる、雪が室外機の高さまで積もる、という地域にお住まいの方はせっかく選ぶのであれば価格は高くなりますが寒冷地仕様を選ぶことをお勧めします。
雪が積もらない地域の方は絶対に不要ですよ!標準仕様をお買い求めください。

夏の節電術

最近のエアコンは確かに省エネですが、やはりほかの家電に比べると電気消費量が大きいものです。夏の午後2時頃には日本の電気使用量の約半分がエアコンに使われているらしいです。
エアコンは我慢できないけど、少しでも節電したい!という方のために夏のエアコン節電術をお伝えします。


①日差しを遮る

まずは当たりまえですが、夏の日差しを防いで部屋の室温をあげない工夫をしましょう。遮光カーテンを使う、すだれを使うなど、シンプルですが効果的な対策です。
室温があがらなければエアコンの稼働が抑えられたり、設定温度を少し高めに設定しても快適に過ごすことができます。エアコンがせっかく部屋を冷やしても、同時にどんどん外から温めていてはエアコンも休まる暇がありませんよね。

②少しのお出かけならスイッチは切らずにそのまま!

エアコンの電気代でよく話題になるのが、こまめにON/OFFしたほうがいいのか、つけっぱなしがいいのか、ですよね。「30分くらいのお出かけ」「外気温と設定温度の差が大きい日中」はつけっぱなしの方がお得だそうです。エアコンは最初に室内温度を設定温度にするまでが一番電気代がかかります。日中の気温が高いときにこまめにON/OFFしてしまうと、ONされたエアコンは期待に応えようと設定温度までフルパワーで頑張ってしまうため電気代が多くかかってしまいます。エアコンは「自動運転」でじわじわと設定温度を保ってお使いいただくのが一番エコなんですね。
ちなみに冷房を使う際の室温の目安は夏は28℃、冬は20℃※と言われていますので、設定温度も冷房時は27~28℃、暖房時は20~21℃に設定するのがいいでしょう。ちなみにエアコンの設定温度を1℃緩和することで10%ほどの省エネ効果が見込めるらしいですよ。
ただし、お気をつけいただきたいのがエアコンの設定温度を28℃にしても室温が必ずしも28℃になるとは限りませんので、あくまで目安です!一生懸命になりすぎて、体調を崩さないよう無理のない節電を心がけましょう
※環境省ホームページより


③エアコンの性能を落とさない

エアコンのフィルターをこまめに掃除し、室外機の送風口にはさえぎるようなものは置かないようにしましょう。あとは夏の暑い日は室外機の温度を下げ、冬の寒い日は室外機の温度を下げ過ぎないことも大切。夏は日よけをしたり水を掛けたり。冬は風よけ(送風口を塞がないように・・!)などももしかしたら効果があるかもしれません。
ちなみにフィルターは2週間に1回掃除したほうがいいそうです。これは自分には難しそうですが…。


④空気を循環させましょう

サーキュレーター、扇風機を併用し、お部屋の空気を循環させるようにしましょう。冷たい空気は部屋の下部に滞留します。サーキュレーターなどで空気を循環させることでお部屋がまんべんなく冷やされ、冷房効率がアップします。また、風があることで体感温度が下がり設定温度より涼しく過ごすことができますよ。


⑤最新型のエアコンにする

新しいエアコンに変えてみるの手かもしれません。最新エアコンは省エネ性能に優れており、10年前のエアコンと比べると12%も節電になると言われています。
※参考:家電製品協会 2021年スマートライフおすすめBOOK

前述のカタログ数値の見方を参考に、買い替え時かな~とお考えの方やこの夏新しくエアコンを購入する予定の方は最新エアコンを買ってみてもいいかもしれませんよ。

⑥電力会社を切り替える

そうは言ってもエアコン買うのはお金がかかる・・。というわけで最後はお手軽かつ最大の節約術、「電力会社のお切替」です。もちろんコツコツ節電することも電気代節約につながりますが、限界があるのも事実。安い電力会社に切替えれば同じように電気を使っても安くなるというわけです。
エアコンが無いと夏は生活できない!でも今電気代高い!という人、
節電+電力会社の切替で快適でお得な夏を楽しみましょう!

エネワンでんきなら電気ご使用量に応じた3つのプランから最適なプランをお選びいただけます!
ご自分がどのくらいお得になるか確認したい方はエネワンでんきシミュレーションからお確かめください!(北海道にお住まいの方はコチラ!)

エネワンでんき
▶エネワンでんき 公式サイト

▶カーボンニュートラルでんき 実質再エネプラン


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?