7月15日(水)+86pips。

午前中は用事があり取引できず。少し休んで午後から取引できるようならばする。
チャートを見る限りだと深夜から朝方にかけて買いが強くなり東京時間でも買い優勢。昼過ぎに若干調整が入るも欧州に近づくにつれ徐々に買いが強くなり東京高値を超えてきた。これだけ買いが強いと本来ならばロングを拾っていきたいところだが徐々に合わせ足が弱くなってきていることを考えるとあまり高い位置でロングすると+で逃げれなくなる可能性がある。また欧州がどう振ってくるか分からないためうかつにエントリーしたくはない。欧州がどう反応してくるかしっかり確認してからエントリーしていく方が堅実だということ。一旦下に振ってきたがすぐに上へ切り返した。初心者や中級者の場合このような動きをされると初動の下はダマシで切り返しが本命かのように思えるかもしれないが。勢いや足の早さだけで判断せずローソク足の動きをしっかり確認すること。一見上に行くかのようにも見えるが既に合わせ足がついてきていない。もはや落ちるのは明白。つまりこの場合は切り返しの方がダマシだということ。
17時32分135,046でショートエントリー。
問題はどこで決済するかだが。方向性が固まっていない以上はあまりホールドしたくはない。少しでも切り返しだしたらもう決済した方が無難である。流れができ上がってない以上は欲張って伸ばそうなどとは考えない方がいい。戻ってきたら意味がない。
18時25分134,672で決済。+37,4pips。100Lotなので+374000円。

下15分調整足手前のラインで跳ねてきた。跳ねる前の勢いも死んでおり跳ねた時の合わせ足の削られ具合も跳ねた角度にしっかり反映されているためロングを拾っていきたいところだが。調整足のブローバックの反動がほとんど相殺されていないため再び落としてくる可能性が高いためあまりロングで入りたくはない。短期ロングならば問題ないとは思うが。念の為ショートで入っていく方がリスクは少ない。下15分調整足手前のラインで跳ね返されたのち強引に上げてきて高値付近まできたものの既に合わせ足がついてきていない。もはや上への勢いが死ぬのも時間の問題である。
20時46分135,024でショートエントリー。
問題はどこで決済するかだが。買いが完全に売りに呑まれているためどこまで落ちるか分からない。方向性は固まっていないものの思った以上に売りが強いためこのままズルズルと落ちる可能性もある。これだけ売りが強いとホールドしたいところではあるが。HCが優勢となった以上は状況が変わってくる。ここまで落としてくると初心者でもショートで飛び込んでくる。相場はそんなに甘くない。下方向へのインジ形成と同時に上方向の調整足を合わせてくるのが妥当。となると次の意識されているライン手前の調整足の合わせ足が削られていてもそれが上への調整足の相殺によるものならば削られた方の合わせ足の調整足の終値に近い方の片ヒゲは吞まれることになる。吞まれていなければ構わず下方向で問題はないがおそらくそうはならないだろう相場はそんなに甘くない。どちらにせよそれらが確認できるまでは深追いはしない方がいい。
23時05分134,538で決済。+48,6pips。100Lotなので+486000円。

疲れてきたためこれで終了する。疲労が溜まると判断力も低下してくる。判断力が低下してくると間違いなく損失につながる。
本日の取引+86pips。100Lotなので+860000円。
口座残高16220640円→17080640円。

難しい相場が続いているため損切りを喰らっている者も多いとは思うが。そのことについて少し話す。初心者や中級者のうちは損切りを喰らうと焦りや喪失感でトレードに影響がでる者も多いと思うが。私はエントリーするその瞬間に損切額は捨てた物と考える。必要経費最初から捨てた物と考えればそこまでトレードに影響も出ない。また無駄なエントリーも少なくなる。感情を入れず切ることが出来るようになれば徐々に結果も変わってくる。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?