7月16日(木)取引。+90,2pips。

深夜から朝にかけてだいぶ落としてきている。東京時間も売りが強い。これだけ売りが強いとショートを狙っていきたいところだが。とはいえ方向性が固まっていない以上はあまり下でショートを打ちたくはない。欧州に入り徐々に買いが強くなってきたが。とはいえ現段階ではうかつにロングしたくない。方向性が固まっていない以上は欧州初動は見送る方が堅実である。勢いだけで上へ行こうとしているものの上15分調整足手前には抵抗帯も密集していることを考えると勢いだけでこのまま抜けるのはまず難しい。また合わせ足もついてきていないことを考えると再び落ちるのは明白。
16時45分134,359でショートエントリー。
問題はどこで決済するかだが。方向性がない以上はあまりホールドしたくはない。となると決済目安は東京で弾かれた下30分調整足手前辺りにはなるが。とはいえそこまで落としてくるという保障もないが。既に欧州も参入しており欧州参入直後の勢いを考えるとあまりホールドしたくない。急に切り返されると逃げ遅れる可能性もあるため少しでも跳ねるようならば決済した方が堅実である。仮に下30分調整足を割ってくるようならばその時に再びショートでエントリーすればいいだけの話である。とにかく後悔したくなければ方向性が固まっていない以上はこまめに決済していく方が無難だということ。欲張って戻ってきたら意味がない。
17時43分134,126で決済。+23,3pips。100Lotなので+233000円。

東京で弾かれた下30分調整足手前で再び弾かれた。思っていたよりも底が堅いのか。さすがにこれだけ何度も弾かれると上に向かいかねないが。とはいえうかつにロングは拾いたくはない。まだ下へ行こうとする動きがある以上は跳ねたからとうかつにロングすれば切られる可能性がある。跳ねる前の勢いが死んでいるか。跳ねる時に削られた合わせ足が跳ねた角度にしっかり反映されているか。調整足のブローバックの反動はしっかり相殺されているか。それらが確認できなければエントリーは見送った方が無難だということ。
19時02分134,233でロングエントリー。
跳ねの角度は若干弱いものの跳ねる前の勢いが死んでいること、調整足のブローバックの反動も相殺されていることを考慮すると許容範囲内。問題はどこで決済するかだが。本来ならば方向性が固まっていない以上はあまりホールドしたくはないが。合わせ足がついてきているためこのまま上に流れができる可能性が高い。欧州参入直後に頭を抑えられた上15分調整足手前で再び頭を抑えられているが。とはいえその時とはもう状況が違う。合わせ足がついてきている以上抑えるのはまず難しい。懸念があるとするならば上15分調整足と上30分調整足との距離が近いことだが。思っていたよりも強い。上15分調整足を抜けてからも勢いは衰えておらず。そのまま上30分調整足も無抵抗状態で抜けてきた。これだけ強いとどこまで伸びるか分からない。上1h調整足手前で若干合わせ足が弱くなってきた。弱くなっているとはいえ合わせ足がついてきている以上は上1h調整足も超えてくるとは思うが。とはいえ既に合わせ足が弱くなってきている以上跳ね返されないという保障もない。合わせ足が弱くなってきている以上は念の為決済しておいた方が無難だということ。欲張って戻ってきたら意味がない。
22時54分134,902で決済。+66,9pips。100Lotなので+669000円。

上1h調整足をかろうじて超えてきたが既に合わせ足がほとんどついてきていない。もはや落ちるのは明白だが。疲れてきたためこれで終了する。
本日の取引+90,2pips。100Lotなので+902000円。
口座残高17080640→17982640円。

難しい相場が続いているため振り回されている者も多いとは思うが。あまり落ち込まぬように。相場というのは難しい。努力さえすれば全ての者が報われるなどというような気休めの言葉は私には言うことはできない。ただ言えることがあるとするならば世の中にある物で努力によって手に入れることができる物は意外に多いということ。つまりそれは億とて例外ではない。とはいえ人それぞれ置かれている環境や状況も違う為難易度もそれぞれ違ってくる。それを踏まえた上で努力を継続するのが良いのか諦めるのが良いのか最終的には自身で客観的に判断するしかない。世間では諦めるという行為は負けのように言う者も多いが。私はそうは思わない。人それぞれ抱えているものや置かれている環境なども違う。志半ばで諦めざるを得ない者も多い。諦めるのもまた強さである。諦めるということは決して間違いではない。自身や家族の為に考え抜いて決めた選択ならばそれは正解である。難しい相場が続いているため思い悩んでいる者もいるのではないかと思い、こういう話をしたが。話が長くなった。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?