見出し画像

DBDのススメ

皆さんはDBD(Dead by Daylight)を知っていますか? 少し前にとある芸人さんがYouTubeで配信を始めてからとても人気になってきているゲームです。 この記事は実際にプレイしたい!という方だけでなく、配信は見た事あるけどルールが分からないよ!って方でも分かるようにおおまかな紹介をさせて頂きます。

①おおまかなルール

生存者4人と殺人鬼1人に分かれます。

生存者はマップにランダムに配置された発電機(ジェネレーター)を合計5つ回し、通電させて脱出ゲートを開放します。また発電しなければいけない発電機の残数が生き残っている生存者よりも多い場合はマップ上にランダムでハッチが出現します。生存者が残り1人になるとハッチが開き、ハッチから脱出することも可能です。

次にキラーは発電機を回そうとする生存者の妨害及び殺害を目的として立ち回ります。ダウンさせた生存者を肉フックに吊るすと、吊るされた生存者の名前の下に耐久ゲージが表示されます。耐久ゲージが半分まで進行していない状態で救助をされた生存者は次に肉フックに吊るされた際に、もう一度耐久ゲージの半分から耐久することが出来ます。耐久ゲージが半分より下回った状態で救助された生存者は次に吊るされた時に確定で死亡します。吊られて1回目の生存者はフックからの脱出を試みることが出来ますが確率がとても低い為、味方が1人しか残っていない時以外はしない方が賢明です。また生存者側で説明したハッチを閉じることで通電していなくてもゲートを通電できます。

②アドオンやアイテムについて

画像2

これらの物はブラットウェブという上の写真の物のレベルをブラットポイントで上げることで回収出来ます。ブラットポイントは試合をすることで獲得が出来るポイントです。アイテムは生存者側は医療キット 工具箱 マップ 鍵 ライト などがありアドオンを組み合わせることでアイテムを強化したり特殊な効果を付与出来ます。また、殺人鬼側はアイテムはありませんが武器にアドオンを付けることで生存者と同じように追加の効果を付与します。アイテムは儀式の最中にチェストから回収することも可能です。

③パークについて

画像3

パークは例えばカードゲームのデッキのようなものです。殺人鬼なら板や発電機を壊す速度を上昇させたり、生存者なら負傷中のうめき声を軽減する物など様々です。殺人鬼と生存者はどちらとも、ブラッドウェブをレベル15まで上げることでパークの枠を最大4つまで解放します。パークの中には固有パークと共有パークの2種類があります。固有パークは各々のキャラしか持っていないパークで各キャラ3つ持っています。また、共有パークというものはどのキャラでも手に入るパークです。また固有パークは各固有パークのティーチャブルパークというものを解放することで、他のキャラのブラッドウェブにもその固有パークが出現するようになります。ショップに4つのティーチャブルパークが定期的に販売されていてそこから入手する事も可能です。

↓この様なものがティーチャブルパーク

画像1

他にはキラーのパークの一部に呪術という種類のパークがあります。これらのパークのほとんどはとても強力な効果を持っていて呪いのトーテムを壊さない限り、呪術のパークの効果は継続します。また、呪術のパークを2つ以上持っていくと呪いのトーテムはパークの数だけ出現します。各パークの呪いのトーテムが壊されることで壊されたトーテムに対応している呪術のパークが封じられます。

↓これが呪いのトーテム

画像4

④最後に

始めたばかりの方はまずは、パークの種類から覚えることをお勧めします。とても種類は多いですが儀式を重ねる度に覚えていくと思います。数が多い分お互いにパークで読み合いをするのはこのゲームの醍醐味でもあります。最近はマッチングの仕組みが変わってきたり、クロスプラットフォームへの対応の準備もされてきていて期待が高まってきています。この記事を見て少しでもDBDを始めたいと思って頂けたら嬉しいです!