見出し画像

裁定難解集団、ゴッドノヴァの豆知識集(9月8日追記)

割引あり

(9月8日追記:よくある質問が更新されたことで周知するべき内容が増えたため追記します。ついでに未解決問題も)

 こんにちは、宮城県の謎デッキ使いのendoです。
 アナカラーヨミノ晴明だの完全防御革命ギャラクシールドだの変なデッキで宮城のCS環境の混沌化に一役買っている私ですが(一応超CS仙台でベスト64取れる程度の実力はあります)、当然ゴッドノヴァも使っております。
 そして、ゴッドノヴァを使ってて思うのですが……

   このデッキの裁定はややこしすぎる!

 流石に私は使っている側なので裁定に関しては一通り把握してはいるのですが、ややこしすぎて中々認知されていないのが現状です。
 しかし、この難解裁定の数々を知っていればゴッドノヴァで楽しく遊べますし、CSで万が一対面した時も有利に立ち回れるでしょう。そういう訳でこれから役に立ちそうな豆知識的裁定を幾つか紹介していきます!

①プロジェクト・ゴッドについて

テキスト謎改変によって未知の領域に突入したカード

 ゴッドノヴァをややこしくした原因の3割ぐらいはこのカードです。
 具体例を挙げて出せるゴッドを説明していきます。

パターンA:左Gリンク持ちのみ盤面にいる
 この場合は以下のパターンを覚えておけばよいでしょう

①右Gリンクが3体捲れた場合
 この時は1体しか出せません。何故なら1体目がリンクしてしまうとリンクを外すことが出来ず、それ以上「リンクして出す」事が出来ないからです。

 ②右Gリンクが3体、中央Gリンクが2体捲れた場合
 この時は全てを出すことが出来ます。何故なら中央持ちは自分または他のゴッドが出る度にリンクを外すことが出来る為です。墓地に置いた段階では全員盤面にいたゴッドとリンク可能、かつ実際に出す時も中央効果で分解することで元いたゴッドとリンクして出すことが可能なためこの様な処理となります。

③右Gリンクが3体、中央Gリンクが1体、左Gリンクが1体捲れた場合
 この場合は左以外が出せます。左持ちは捲った段階ではリンクして出す対象が居ないため出せません。

パターンB:右Gリンク持ちのみ盤面にいる
 先ほどの右と左が逆になるだけなので省略

パターンC:左Gリンク持ちと右Gリンク持ちがリンクして盤面にいる
 この場合は中央持ちしか出せません。リンクを解除して出せるゴッドは中央持ちだけな為です。逆に言えば中央持ちは5体捲っても全て出すことが可能です。

パターンD:中央Gリンク持ちが盤面にいる
 この場合は逆で中央持ちが出せません。
 中央に中央はリンクできないからですね。左右持ちはリンク解除を駆使して好きなだけ出すことが可能です。

パターンD:3体リンクしたゴッドノヴァが盤面にいる
 なんでも出せます。世界を破壊しましょう。

(9月8日追記:実際にリンクする対象について)
https://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/43755/

 このよくある質問が出たことでプロジェクトゴッドの裁定がかなり強い方で確定しました。
 出すゴッドの選択自体は今まで通り、既に場にいるゴッドとリンクできるゴッドしか出せない、というのは変わらないのですが、実際に出す際はプロジェクトゴッドで出る2体目移行のゴッドはリンク対象として適正であれば、唱えた時にいなかったゴッドともリンクが可能になります。
 これによりイズモがいる時に右と左を1体ずつ捲った際に、一度右をイズモとリンクしてから左を出す時にイズモから外して左右だけでリンクさせることが可能になります。
 打点を増やしたい時に使えるテクなので覚えておきましょう。

②Gリンクのタイミングについて

最強の中央Gリンク

 リンクのタイミングの難しさはゴッドの裁定のややこしさの2割ほどを占めています。
 端的に言えばEXライフと同じタイミングで解決する効果なのですが、これによって起きる直感的でない挙動はこんな所でしょうか。

1.相手ターン中でもミクセル効果適用前にリンクする
 EXライフが相手ターン中でも先に発動して盤面に残せるのと同じ理屈です。当然リンクした内の好きな方を山下に送れます。

2.ナウ・オア・ネバーの解決中にリンクする
 盤面にいるゴッドにリンクしながらネバーで出す事が可能です。この場合、リンクしている内の好きな一枚を手札に戻します。

3.ゲンムエンペラーがいてもコスト5以下のゴッドをリンクして出せる。
 ゲンムの無視効果は盤面のみに適用される効果です。故にGリンクは無効化されず、問題なくリンク可能です。ただし出た時効果に関しては実際に出したクリーチャーの特性のみを参照するため残念ながら使えません。
 なお、少し項目の主旨から外れた話ですが、ゲンムは能力を無視しますがテキストを失わせるわけではありません。故に無効化されていてもGリンクのテキストは残っているため、盤面にいるコスト5以下のゴッドをリンク対象として選べます(テキストさえ持っていれば対象となるため)

(9月8日追記 複数のリンク効果が同時に誘発した場合)

自分のリンクしている《妖精左神パールジャム》《神人類 イズモ》がいる状況で、自分は《戦攻右神マッシヴ・アタック》を出そうとしています。この時、《神人類 イズモ》の「中央G・リンク」で《妖精左神パールジャム》と《神人類 イズモ》のリンクを外してから、《妖精左神パールジャム》《神人類 イズモ》をリンクさせ、その後《戦攻右神マッシヴ・アタック》を「右G・リンク」でリンクして、最終的に3体をリンクしている状態にできますか?また、この際、《妖精左神パールジャム》と《戦攻右神マッシヴ・アタック》の「出した時」「リンクした時」の能力は何回ずつトリガーしますか? | デュエル・マスターズ dm.takaratomy.co.jp

 トリガー能力ではなく状態定義効果であるGリンクは同時に解決します。中央のリンクを外す効果をまず解決した後は全て同時にリンクを組み合わせて決定しなければなりません。
 なので中央リンクの体数分リンク時効果を誘発させるようなプレイは不可能であるとこの度名言されました。

③付与された効果とリンクについて

ゴッドに付与される効果代表

 まず、効果を付与されたゴッドがリンクした場合、当然それを引き継ぎます。しかし、コレのリンクを解除するとどうなるでしょうか?
 答えはなんと、「解除されたゴッド全てがその能力を引き継ぐ」です!
 これと中央Gリンクの付け替えを悪用することで付与効果を盤面のゴッドにばらまく事が可能です。

④タップされたゴッドと攻撃の引き継ぎについて

スパーク名称を持たない悲しきホーリー族

 ゴッドがリンクする際、基本的に1体でもタップしているゴッドが含まれていればタップ状態になります。進化GVと一緒ですね。
 また、攻撃中にリンクが解除された場合、解除された内の好きなゴッドに攻撃を引き継がせます。
 これを応用することでヘヴィをリンクさせた大型ゴッドをタップ状態にしながら打点は解除された1点のゴッドに抑えるといった芸当も可能です。

番外 ヘヴィの攻撃誘導について

ゴッドノヴァ影の最強カード

 ゴッドノヴァの裁定というわけではありませんが、そこそこややこしいためココで説明します。
 このカードの「このクリーチャーを可能なら毎ターン攻撃する」は俗に言うブレイズクロー方式の強制攻撃です。つまり、言い換えると「毎ターン可能であれば1度は攻撃する」という効果になります。
 つまり、何らかの理由でヘヴィを殴って生き残りアンタップしたクリーチャーはそのターンもうヘヴィを殴る必要はなく、プレイヤーへも攻撃が出来るようになります。覚えておくと一見詰んでいるような盤面も突破できるかもしれません
 なお、アビスラッシュには端からヘヴィを無視されます。
 見せてやる、ゴッドのLosing Roadをな!(1敗)

番外②  未解決問題、神の子イズモについて


実は再録Gイズモよりは高くなってしまった

              ∩_
              〈〈〈 ヽ
      ____   〈⊃  }
     /⌒  ⌒\   |   |
   /( ●)  (●)\  !   !
  / :::::⌒()⌒:::::\|   l
  |     |r┬-|       |  /
  \     ` ー'´     //
  / __        /
  (___)      /

「アク、ゼン、そしてこの神の子イズモの三体リンクでやらない夫にダイレクトアタック……す る と き に……アクのリンク時攻撃トリガーを解決するお!
エレクトラグライド・メタルを破壊するお!」

 
   / ̄ ̄\
 / ノ  \ \
 |  (●)(●) |
. |  (__人__)  | 
  |   ` ⌒´  ノ
.  |         }
.  ヽ        }
   ヽ     ノ 
   /    く  \ 
   |     \   \ 
    |    |ヽ、二⌒)、

 「仕方ない……メタルを破壊するだろ」


          , 、、  ,,   
        , '  ____ " 、、
         , '   /⌒三 ⌒\  ',
       ;  /( @)三(@)\  ;
       ; /::::::⌒(__人__)⌒:::::\ ; 
        |  u   |r┬-|  u  | ;  
       \   u `,. -'"´´ ̄`ヽ ;
    _   /    (___   | ',
  ,、'  /              |  ;
 、 ( ̄                |  ;
     ̄ ̄ ̄|               | ;

「……ちょっと待つお。もしかしてこれ、やらない夫はリンク解除の対象を選べないんじゃないかお?」

「そんなわけないだろ常識的に考えて」

「でも、神の子イズモの効果の『リンクしているゴッドは「Q・ブレイカー」を得、相手がクリーチャーを選ぶ時、選ばれない』って『このクリーチャーは選ばれない』って能力を付与してるわけじゃなくて神の子イズモが発生源だから、持ち主に関係なく、選べないのはやらない夫じゃないかお?」

「だとしてもGリンクは注釈文の能力だから攻撃とかと一緒で選ばれないの例外だろ常識的に考えて……」

https://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/43218/

「……そんなことないみたいだお?」

「……これどう処理すればいいんだろ」

「……リンク解除を持ってないサイキックスーパークリーチャーみたいに同時に離れるとかかお……?」

「こういう時はジャッジに聞くべきだろ、常識的に考えて……」

 ……というわけで認定ジャッジの皆さん、ご意見募集しています。


終わりに


君は完璧で究極のゴッド!

 以上で豆知識の紹介を終わりとさせていただきます。
 といっても、全てを解説できたとはとても言えないのがゴッドノヴァの恐ろしさです。疑問点があればよくある質問を読もう!
よくある質問 | デュエル・マスターズ (takaratomy.co.jp)

 読んでも分からない事もありますが……。

 なお、難解過ぎて筆者も間違えている可能性はあるので、ご意見のある方は是非ご連絡ください!

ここから先は

0字

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?