マガジンのカバー画像

日記

34
独学日記
運営しているクリエイター

#プログラミング

脱非プログラマー

今日から稼げるプログラマーを目指して独学を始める。 まずは目的を作ることからはじめようと思う。 まだどのプログラミング言語でどんな物が作れるのかなどわからないため大雑把に決めようと思う。 ①『自分用にカスタマイズできるノート』 をwebアプリで作る。 何を作ればいいのかわからなかった。 なので今後使うものでそこまで複雑なシステムを必要としないものにしようと思いノートを作ることにした。 いずれ勉強会などに行くこともあるだろう。そんなときに既存のメモ帳やノートのアプリ

2021/3/22 学んだこと

今日の学習時間 : 3時間 追記+3時間 学んだこと : フロントエンドとバックエンド フロントエンドは昨日学んだクライアントサイドとほぼ同じ意味でバックエンドはサーバーサイドのこと。 バックエンドエンジニアは今後webサイトの修正など必要不可欠で需要が高いと思われる。 が、マルチでこなすフルスタックエンジニアが理想でありそこを目指せれば。 あとはAPIに関して。 全く知らなかったが本に出てきたため調べた。 APIはソフトウェアの機能を共有して使うことができるもの。

2021/3/24

今日の勉強時間:5時間 ノートアプリにタイマー機能をつけようと苦戦。 結果的にネットで調べるとJavaScriptでできることが判明した。 CSSでpxを決めることが多いが、まだまだ感覚的にどのくらいの大きさなのかがわからず(例:30pxの大きさ)、地道に数字を打ち直してスタイルを決めている 今日はこの本を1/3程度読んだ。 プログラミングの基礎などの本を読んで意外に思ったのは、どの本もwebブラウザなどの知識が必要だと書いてあることだ。 文字化けする理由、HTML

2021/3/25

今日の勉強時間:6時間 今日は昨日に引き続き本を読んだ。 思っていたよりも濃い内容で、理解するのに時間がかかりまだ半分くらいまでしか進まず いままでドメイン名が「www.~」で始まるのは、そういう決まりだと思っていたが、どうやらそれは慣習にすぎず、別に「myserver.~」とかでもいいらしい そんな感じの基礎知識ばかり本で学んでいるため、 「おい、おれ!プログラミングについて学ばなくていいのか!?」 なんて焦りが生まれている。 が、いつもそこで一冊読み終えずにすぐ何か

2021/3/25 part②

今日学んだこと(追加) 普段、検索したらすぐサイトが開くが、それにはものすごい早さで検索したドメイン名がDNSサーバー間を接続しているからすぐ結果としてアクセスできるようだ。 「Ephemeral port」(短命なポート)という専門の用語がある。 …誰が名前をつけたのかわからないが、ネーミングセンスの鬼だと思った。 ちなみに意味はクライアント側で使われるポートのことで、クライアント側ではwebサーバ側とは違ってポートは固定されず、ランダムに割り当てられるところから「短命

2021/3/26

今日の勉強時間:2時間半 今日はあまり勉強しなかった。 少なくとも働いている人間よりも長く勉強しようという思惑が… 今日はノートアプリのスタイルを作った。 ドットインストールを眺めているだけでは思いもしなかった疑問などが実際に作っているとどんどん出てきた。 例えば、複数のCSSを用意する方法。 よくよく考えればすごく簡単な話だが、知らない自分にはとてつもない難問だった。 あとは、「何がわからないか、分かっている」のであれば調べる方法がいくらでもあるということ。 曖昧な疑

2021/3/27

今日の勉強時間:3時間 本でPHPの内容が出てきた。 しかし、あらかじめドットインストールで軽く勉強していたJavaScriptとは違い、全く触れていない言語だったから全く何が書いているのか理解できない つまりドットインストールも動画を眺めているだけだと思っていたが意外と大切なようだ 今日、このことから学べたことは まずドットインストールで流し見でも一周動画を確認してから、本などで言語の説明を読む方が頭に入りやすい さらにスムーズに本の内容が理解でき、勉強効率・スピー

2021/3/28

今日の勉強時間:7時間 ひたすらドットインストールでJavaScriptの動画を見た 前に何もしていない状態で見たときは 「ナニイッテルンダ?」 だったが、ここ最近webサイトを少しずつ作っていたせいか、動画を見ていたら 「ふむふむ、この機能を使えばタイマー機能を搭載できるのかφ(・ω・*)フムフム」 などと思いながら見ることができるようになっていた。 そうなると、ただ動画を見ている時に比べて、格段に面白くなり興味を持ってドットインストールを見ることができる。 以前

2021/3/29

今日の勉強時間:3時間 読書に飽きてしまう やはり、実際に作らないとなにを学んでいいのかわからない。 独学だと時間に余裕があると誘惑との戦いになる。 実際に働くと、働くしかないので強制的に時間をプログラミングにかけることになる。 誘惑に負けるのなら人に与えてもらいながら働けばいい しかし、どっちにしろ、誘惑に負けるような人間、成功するはずがない つまり、成功する人間は独学だらうと会社にいようと成長できるのだろうと思い始めた。 なぜか、今日は自己啓発的になった。

2021/3/30

今日の勉強時間:4時間 就職で必要だと思い、基本情報技術者試験(FE)を受験し勉強が理解できないことだらけで大変だったのだが、いま本でプログラミングについて学んでいるとそのとき理解できなかった用語が実例と共に出てくる。 そう思うと、資格取るために参考書でワケわからない勉強するより、プログラミングを勉強する延長で気づいたらFEの知識が身に付いていた方が圧倒的に楽だ というよりも、あのときの勉強時間が非効率すぎて… 今後、同じような状況の人がいたら『まず、プログラミングを

2021/4/1

今日の勉強時間:7時間 下の本を読んだ。 重要なことはアイデアや考え方であって文法を暗記できているかはテストじゃないんだからどーだっていいということを学ぶ。 ただ、作者は作るものを決めて学ぶのが良いと言っているが、おすすめの勉強手順が動画サイトを見ることと言っている… なので自分なりに解釈して、まとめようと思う。 ①アイデアを絞り出す ↓ ②形にしてみる ↓ ③分からない部分発生! ↓ ④調べながら解決 ↓ ⑤ ③と④を繰り返して完成させる が一番成長に繋がるようだ

2021/4/2

今日の勉強時間:9時間 とりあえず、基礎の基礎の本は何冊か読み終えた。 ここからはJavaScriptをメインに独学を始めようと思う。 なぜJavaScriptを選んだのか。それは一番目に見えて成長を実感できると感じたから。 それにHTMLとCSSをかなり勉強していたので、派生的に使えるのも良い とはいえ、絶対にJavaScriptを極めてやるぞ!っていう考えでもない あまりにもそこに熱をいれると、プログラマーとしての柔軟さがなくなってしまうようだ。 確かに、様

2021/4/3

今日の学習時間:6時間 下の本を読んだ。 初心者が勘違いしやすいことなどを的確に書いているので、いままでの入門書のなかでは一番読んでて手応えを感じた 特に修正可能だが丸見えで動作速度が遅いインタープリタ方式、変換ソフト必要ないが修正が大変で問題点がわからないコンパイル方式を理解。 この二つは入門書の最初の方で言語の説明で書かれていることが多いが、正直よくわからなかった。 あとはExcelのマクロからプログラム作りを開始するのもありだと学ぶ。 これに関しては調べていき

2021/4/4

勉強時間:7時間 一日読書の鬼になっていた。 思っていたよりもわかっていない用語が多い。というよりもわかったつもりで流していた用語多い。 例えば【オブジェクト指向】。なんとなくJavaとかがそうなんだろうなぁって解釈だったが、JavaScriptなど他の言語もそうだと知る。 オブジェクト指向とは、クラスなどのオブジェクトを使うことで、要素の値などを変更するときにすべてを一回一回書き直す必要がなく作れること。 多くのプログラミング言語に使用されている。 確か、昨日画