見出し画像

インタビューさせてください

こんにちは。
ちいさな絵本屋わらべやのしらとりです。

インタビュー企画、
第一回目をよんでいただき、ありがとうございました😊

2回目は現役保育士として活躍中のゆりちゃん先生にお話を伺います。

今思ったけど、YouTuberみたいな名前😂←ごめん。
絵本を愛する、元気でかわいいゆりちゃん先生です🤗

よろしくお願いします!

○ゆりちゃん先生
●しらとり




●自己紹介お願いします!

○今のクラスでこどもたちがゆりちゃんせんせいって言ってるので、ゆりちゃん先生で笑
保育士歴12年目になります。
好きなたべものは、もも、ぶどう、りんごです。

●どんな活動をされていますか?

○保育士として働いています。
園で絵本の管理もしています。2年前から絵本だよりを作り、おすすめ絵本や読み聞かせがどんなものかお伝えしてます。
思いが強すぎて字だらけ〜。そこは改善したい。
また、子育て支援事業で、お母さんたちに絵本の会を開催してます。

●保育の中でも絵本の扱い方は先生たち個人個人により違うとおもいます。
ゆりちゃんが保育の中で絵本が重要であると思ったきっかけはなんですか?

○最初はいっぱいいっぱいで保育していました。
3年目に一緒に組んだ先生が絵本が好きでした。

絵本はこどもを静かにさせる時間に使っていましたが、先輩との関わりの中で、絵本をあそびにつなげることができるのを知りました。

その先輩先生をみて、今まではただ読んでいた絵本が、保育でこうゆうふうにつかうんだ、自分もやってみようと思ったのがきっかけです。

読み聞かせてあげたいよりも、ここ(絵本)からあそびがつながって、保育がひろがるんだと、自分でもはじめました。

絵本だよりをだしたきっかけは、保護者さんは絵本をどうしてるんだろう、絵本について聞く場がないんじゃないかと感じたので、絵本についてわからないならつくろうと思いました。
興味ないお母さんがいるのは当然のことですが、その子が絵本に触れられないのは寂しい。
自分が少しでもなにか出来ないかと思いました。

●ぜひともその絵本たよりを読んでみたいですー!
保育と絵本のことをもう少し聞かせてください。
先程、絵本からのあそびの広がりとおっしゃっていましたが、保育の中で絵本が重要だと考えてる理由は、あそびの広がりでしょうか?

○保育の中で絵本が重要だと考える理由は、あそびの広がりもあるけど、それは副産物的なものなんだなとも思ってます。
1つのお話を先生とお友だちと共有できる時間がある。それが子どもたちに必要な時間だと思ってます。お家でパパママと共有するのももちろん大切。さらに家族以外で、絵本の世界を共有できる仲間を持つことが大切だと思っています。

●ほんとにそうですね!
たくさんの時間を一緒にすごしている子どもたちが、同じものを世界を楽しんでいる。
子どもたちは、互いを意識して一緒に成長していくから、絵本の世界を共有するのは、たくさんの喜びもうまれるんでしょうね。
保育に絵本をとりいれてみて、感じたことを教えてください!

○絵本を取り入れて感じたことは、
子どもの反応としては、私が担任してる子たち(2歳児)は本当によく絵本のお話が聞ける子たちに成長したなと思っています。(これは本当に自慢したい!笑)
1歳の時から、ひたすら読み聞かせてきた結果が、2歳後半~3歳の子たちが年少向けの絵本に興味を示して聞いてくれる。ただ見ているだけじゃなくて、その後お友だち同士で絵本のお話をしているのを見ると嬉しくなります❤
あとは単純に、子どもたちの中の絵本のレパートリーが増えたなと思う。
それを受けて私も、子どもたちにいろんな良いお話を伝えたいなという気持ちになれるから、よりみんなの為に学んでいきたいという気持ちになれる。win-winです(笑)

●こどもたちとたくさんのことを味わうんだー♡
想像しただけでもかわいい😍
絵本が好きな私は、そんな先生がそばにいてくれたらうれしいなって思います!保護者の立場で。
ゆりちゃん先生は、どんな思いをもってこどもたちと接していますか?

○わたしはあそぶにも、内容も、対等。
なるべくこども目線。そのとき感じていることを一緒の気持ちになる。一緒に感じる。
保育士さんはみんなそうだと思います。
どうしたら楽しいか、大人も一緒に楽しむように考えてます。

●親としても言葉が沁みるわ〜。
ゆりさんの思う絵本の本質を聞かせてください。

○親子をつなぐものです。コミュニケーションツールでもあります。
大人とこどもをつなぐもの。そして、ひととひとをつなぐもの。

●それにいろいろなものがくっついている。
絵本てすごいよね!

この先の自分はどんなことを描いていますか?

○仕事としては、この保育園にはこの人がいると思ってもらいたい。

●お〜👏👏

○個人としては、絵本の会を開きたい。
好きな人と集まって絵本談義や絵本を伝える会をしたい。
あとは絵本専門士の資格を取りたい!

●すぐにできる予感がしますよ!


●ではでは〜絵本とーく♪いきましょー♪

○選べなくて、ばかみたいに持ってきた。

(●ばかって言うのは静岡弁です。たくさんとか、大きいとか、強調する時に使います。)

わたしのワンピース
自分の原点。すごくすき。とにかくかわいい。
こどものメルヘン全部詰まってる。

おでかけのまえに
林明子さんがすき。これか、こんとあきがすき。
大人になって、こんなお母さんになれてないと思う。でもみんなこんなお母さんになりたいだろうなーと思う。こんな親でありたい。

さんさんさんぽ
文が多くないのにすごく楽しい。優しい言葉。リズムがすき。

おつきさまこんばんは
人間でてこないのに、月がのぼってくるかんじかわいい。言葉が優しくてすき。 

●わたし、おなべおなべも好きですー。

めっきらもっきらどおんどん
ふしぎの国のアリスがすきなんだけど、これは日本版アリスみたい。いっしょだ〜って思う。

●わたしの人生の一冊です。


わけわからんけいすき。

●わけわからん系、わけわからん。
どこがいいの?どうやってよむの?

○日常生活の見えないどこかでやってると思うとかわいいー!こどもうけがいい。
何回も読むと見せるだけ。書いてあるとこ以外はよまない。
トイストーリーとし一緒で、知らないうちにこんなことしてるんだろうなー。

●これを撮ってる人を想像しちゃう。
楽しかったんだろうなー。


よるはおやすみ
すごくヒットした。中身見たら買っちゃった。
「みんなおやすみ」ってそこまでいっちゃうの?
世界におやすみしてる。世界はともだち感。

●みんな繋がってる感ありますね。 

○こどもが、ふとんどこいった?と言ってた。
最後に、ほらおつきさまにふとんあげたんだー。

●これ、すごくかわいいね!

ももたろう
お金や地位や名誉よりも愛。
とても深いと思った。
昔話の言葉、文法、話法を聞いてから読むと、どの話も、あー、そういうことなんだ。
昔話ってこんなにおもしろいんだーと気づいた。

●昔話の魅力は?かんたんに教えてください!

○文法が端的。無駄な言葉がない。
背景は語らないで、場面だけを端的に語っているのが昔話。伝えたいことを端的に語っている。
そらできいても、お話がイメージでき、
あえて自分の中でイメージすることができる。
絵も無駄がない。無駄な描写がらない。
わかりやすいのが昔話です。

●昔話絵本は今はなかなか手にとらないかもしれないけど(絵も地味だし、怖いのもあるし)、
ちょっと知識をしっているとおもしろいですよね。
西洋と日本の昔話を読み比べてもおもしろい。
西洋は森、日本は山。日本て地味よね😂
おじいさんとおばあさんが出てくるの多いしね。


●先生になりたいと思ったのはいつですか?
○高校3年生で進学を考える上で。
音大にいこうかなーと思ってたがやめました。
やめてどうする?と考え、手に職を、と思いピアノができるので、保育士になろうと思いました。

●座右の銘はありますか?
○ないです!
●髭ダンのHelloの歌詞を思い出します〜。

●影響を受けた人はいますか?
○先輩の先生。そして、ふみさんとのりえさん。
だるまちゃんの会の前身。
●きゃー、ありがとう🙈 

●過去の自分にアドバイスを!
○もっと大きい本棚を買いなー。

●10年後の自分へメッセージを!
○自分を確立してると思ってるよー!

●たくさんのお話、たくさんの絵本。
ありがとうございました!


 今、こどもの成長に非常に重要だとされている、非認知能力。やる気、根気、好奇心、発想、想像力、コミニュケーション能力、自己制御力など、良く生きる上で欠かせない、非認知能力。
対して、認知能力は、よみ、書き、計算、暗記
などの学校で習う力。
認知能力を習得する上でも、認知能力の前に、非認知能力を養うことは大切。AI時代に突入し、社会が大きく変わる中、非認知能力を養うことを、園でも学校でも重要とされています。
非認知能力は、読み書き計算のように、教えて身につくものではなく「環境」の産物。
やる気をみせろ!と言うより、あなたのままでいいと、子どもが安心する環境があること。
楽しい!と思う環境があること。一緒にいる人の笑顔、声かけがあること。

絵本の読み聞かせ、絵本から広がるあそびも非認知能力を育てるそうです。

園での読み聞かせがこどもたちに与えるのは、共通の世界を平等に楽しむ。一緒に育つ。
平等な環境を与えてあげられると感じます。

園で絵本をどう扱うか、それはそれぞれで、独自の思いや、考えがありますよね。

うちの園はあまり絵本を読んでないかもしれない…と、そんな時は、おうちで読めばオッケー🙌

園の時間は長くても、こどもたちの一番重要な環境は、家庭。お母さんの笑顔、声がいちばん😊


あたりまえじゃないことを前提に普通にすごす。

桜がきれい。よかった。


読んでいただきありがとうございました😊


次回のインタビューは5月1日です!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?