マガジンのカバー画像

江夏庭苑の「植物日記」

31
事務所の庭に植っている植木や花木などのご紹介ページです。
運営しているクリエイター

#ツバキ

ツバキ「曙」

学名/Camellia japonica 和名/椿 属名/ツバキ属 原産地/日本、中国、東南アジア 開花期/12月〜4月 花言葉/「控えめな優しさ」「誇り」 耐暑性/強い 耐寒性/強い やさしい雰囲気をもつあけぼの。その趣は昔から茶花として愛好されていて、炉開きのころは丸く膨らんだ蕾を使ったり、淡桃色で一重の大輪が使われることもあります。近づくとほのかな香りが楽しめるのも魅力の一つ。 できれば日当たりがよく、水はけの良い場所で育てると良いです。土質は特に選びま

ツバキ「数寄屋」

学名/Camellia japonica 和名/椿 科名/ツバキ科 属名/ツバキ属 原産地/日本、中国、東南アジア 開花期/12月〜3月 花言葉/「控えめな優しさ」「誇り」 耐暑性/強い 耐寒性/強い ツバキは常緑高木で光沢のある深い緑の葉をもつ人気の植木です。この品種は淡い桃色でやや小ぶりです。上品で引き締まった雰囲気でこちらも茶花として好まれています。 ツバキは日陰でも育ちますし、耐寒性もあるので場所を選びません。庭木としてもよく使われてきました。 寂し

ツバキ「意宇(おう)の里」

学名/Camellia japonica 和名/椿 科名/ツバキ科 属名/ツバキ属 原産地/日本、中国、東南アジア 開花期/12月〜4月 花言葉/「控えめな優しさ」「誇り」 耐暑性/強い 耐寒性/強い ツバキは常緑高木で光沢のある深い緑の葉で、冬の庭にも美しく映えます。早春に少しずつ開花してくる可愛らしい姿が心を癒してくれます。 写真の品種は、意宇の里という品種で、桃色〜白へとグラデーションが美しく、丸みを帯びた花形が特徴的です。 寒い時期は白がはっきりとし