見出し画像

お金の名前を呼んでみる

お金は

「自分のもとに来てくれたことに感謝する」

「流れを止めて閉じ込めておかない」

「お金が“笑う”遣い方をする」

「喜んで送り出す」

と、増えるのだそうです。

大切なことは、これらをするときの気持ちと、やり続ける継続力でしょう。


わたしも一時期、書籍「ザ・マジック」からの引用で、使用後のレシート1枚1枚に「支払い済 ありがとう」と書いていたことがありました。この魔法はとても好きでしたが、いつの間にか辞めてしまっていました。。。

継続。やはりこれに尽きますね!!


わたしの記事に何度も登場している、作家の小池浩さん。彼は、毎日お店を閉めたあと、何時間もかけてお金1枚ずつにお礼を言っていたんだとか。


やっぱり、引き寄せるひとは やることもちがう。


お金持ちになっても、大切なものが変わらないから、よりお金たちが集まるようになるのでしょう。


そんなわけで、わたしも試してみました。お金1枚1枚にお礼を伝えるということ。


先日の給料日に、口座に入っているお金をすべて卸して眺めてみました。そうしたら、初めて気付いたことがありました。

画像1

画像2

お金の番号の印字、自体や色が違うものがある。製造年などによるものでしょうが、じっくり見るまでまったく気付きませんでした^^;


そうかそうか。君タチはみんなちゃんとそれぞれに「名前」があるんだね…と、番号を眺めながら思いました。

そこで、1枚ずつ番号を読み上げて感謝していきました。


AW755931L の千円札さん
わたしのもとに来てくれてありがとう


それをお金1枚1枚に伝え、お財布に入ってもらう、の繰り返し。

硬貨は、製造年月日を名前にしてこれまた1円玉に至るまで、その時手元にあったお金さんすべてにお礼の気持ちを伝えました。


最後にお金を手に持って、なんとなーくですが、お金さんたちがどんなことを思っているのか?声を聴いてみることにしました。

そうしたら、ただ一言


「わたしに働かせてください」


このワードに、両親をブタにされた少女が浮かびましたが(笑)、やはり持ち主のために!仕事をしたい存在なのでしょうね。しかも、喜ばれたい!


よしよし、勇んでお仕事従事してもらうようにしよう。そう決めたSHAROです。

この記事が参加している募集

#お金について考える

37,410件