見出し画像

【パッチ5.3~対応】これからクラフターを始めるあなたに…

さてこれからクラフターをやってみようって思ったけど、どうやってレベルをあげたら良いかわからない…どんな装備を使ったらいいかわからないって人も居ると思います。今回はそんな方へ向けた効率のいいクラフターのレベル上げとレベルごとのおすすめ装備やその入手方法をご紹介します。

はじめに

クラフターのレベリングは戦闘ジョブよりも遥かに簡単です。その気になれば1日でカンストも余裕でできます。ではその方法についてご紹介していきましょう。当記事ではレベリングを優先するために80レベルまでジョブクエを無視して上げる事を基準にしたマクロを載せています。なお70ジョブクエまで完了させた場合のマクロも掲載していますので参考にして下さい。

〆レベル1~20まで(ジョブクエ+制作手帳)

このレベルではまずジョブクエを進めつつ制作手帳(初期設定Nキーで開く)でまだ作ったこと無いアイテムを制作していきます。まだ作ったこと無いアイテムを作ると経験値ボーナスがあるからです。ジョブクエと制作手帳埋めをしてるだけでメキメキレベルは上がります。

また、いちいち作るのがめんどくさい方はその職業ギルドにあるショップで買えるアイテムで作れるレシピを大量に簡易制作して進める手もあります。アイテムはかさばるのでスタックできるアイテムを作るのが良いでしょう。装備はジョブクエでもらえるアイテムを着ていき、足りないなと感じたら店売り装備を買うくらいで大丈夫です。

〆レベル20〜40まで(イシュガルド復興タイム)

ここからが本番です、イシュガルド復興をやりましょう。40レベルまでは20レベルのレシピを納品できるギリギリの収集価値を目指して作っていきます。

マクロで作っていくのが基本になります。

【イシュガルド復興20レベル マクロ】などで検索するとマクロが出てくると思います。できるだけその時つけれる最大のクラフター装備をアクセまで含めてジョブクエスト報酬+ショップで揃えて下さい。(軍票交換できる部位があればそちらを優先)

一応私が使用していた20LVマクロも掲載します。

【復興用20LVマクロ】

/ac インナークワイエット <wait.2>
/ac 倹約 <wait.2>
/ac 加工 <wait.3>
/ac 加工 <wait.3>
/ac 加工 <wait.3>
/ac 加工 <wait.3>
/ac 倹約 <wait.2>
/ac 加工 <wait.3>
/ac 加工<wait.3>
/ac ヘイスティタッチ <wait.3>
/ac 作業 <wait.3> 
/ac 作業 <wait.3>
/ac 作業 <wait.3>
/echo >>>作業終了<<< <se.15>

今だと第三次復興の○○を作っていくことになるかと思いますが、素材が高いです。なのでクポフォーチュン(復興やってるともらえるクジ)は貰えませんがレベル上げの為と割り切り第二次復興の○○を作りましょう。(最近は第三次復興素材の値段も落ち着いて来たので、値段によっては第三次復興素材もアリです。2020.11.23現在)

こちらはワールドによって価格のばらつきはありますが、格安です。大体40個制作できるくらいあれば足りると思います。足りなきゃ買い足せば良い精神で。

必要装備は使うマクロによって変わります。ステータスによっては動作しないので必ず制作練習でマクロをテストしましょう。

30レベルを超えたあたりで一度装備更新を挟むとより収集価値を高めることができるでしょう。こちらも店売りでも構いませんので着れる最大の装備を着るようにしましょう。(軍票交換でもらえる部位がある場合そちらがおすすめです)

30Lvマクロの一例を掲載します。この辺から料理を使うと価値も上がりやすく安定します。おすすめは安い割りに効果が高い抹茶です。

【復興用レベル30 CP255 抹茶HQ使用マクロ】

/ac インナークワイエット <wait.2>
/ac 倹約 <wait.2>
/ac 加工 <wait.3>
/ac 加工 <wait.3>
/ac 加工 <wait.3>
/ac 加工 <wait.3>
/ac 倹約 <wait.2>
/ac 加工 <wait.3>
/ac 加工 <wait.3>
/ac 加工 <wait.3>
/ac 加工 <wait.3>
/ac 作業 <wait.3> 
/ac 作業 <wait.3>
/echo >>>作業終了<<< <se.15>

〆レベル40~60まで(イシュガルド復興タイム)

引き続きイシュガルド復興で上げていきます、今度はlv40で開放されたレシピで上げていきます。20Lvのときと同じく40回ほど制作できる分の素材を買っておきましょう足りなきゃ買えば良いんです。
41lvくらいで一度装備更新をしておきます。店売りNQで大丈夫なので全身更新しておきましょう。(40でもいけるかもですが自分の手元にあるマクロが41での更新タイミングで作った物なので)


【復興用Lv41 CP256+抹茶】

/ac インナークワイエット <wait.2>
/ac 倹約 <wait.2>
/ac ヘイスティタッチ <wait.3>
/ac 加工 <wait.3>
/ac 加工 <wait.3>
/ac 加工 <wait.3>
/ac 倹約 <wait.2>
/ac イノベーション <wait.2>
/ac 加工 <wait.3>
/ac 加工 <wait.3>
/ac 加工 <wait.3>
/ac ヘイスティタッチ<wait.3>
/ac 作業 <wait.3>
/ac 作業 <wait.3>
/echo >>>作業終了<<< <se.15>

lv50になったらアーティザン装備が使えます、これは軍票で交換できる装備でILが高く、全クラフターで装備出来るため優秀です。60Lvくらいまではこれで駆け抜けます。主道具、副道具、アクセは店売りで装備できる最大レベルのもので構いません。

交換レートは、胴が軍票6500、頭/手/脚/足が軍票5000

アーティザン

クラフターのレベルが上がってきたら計画的に取って置きましょう。ただしグランドカンパニーの階級が「小甲士/小牙士/小闘士」である必要があるのでまだ上がってない人はこの機会に上げておきましょう。

アーティザン入手後のマクロはこちら

【復興用50lv CP256+抹茶】

/ac インナークワイエット <wait.2>
/ac 長期倹約 <wait.2>
/ac ヘイスティタッチ <wait.3>
/ac ヘイスティタッチ <wait.3>
/ac イノベーション <wait.2>
/ac 加工 <wait.3>
/ac 加工 <wait.3>
/ac 加工 <wait.3>
/ac 中級加工 <wait.3>
/ac 中級加工 <wait.3>
/ac 作業 <wait.3>
/ac 作業 <wait.3>
/ac 作業 <wait.3>
/echo >>>作業終了<<< <se.15>

56になってCPが抹茶込318達成できればこちらのマクロで価値があがります。

【復興用lv56 飯込CP318】

/ac インナークワイエット <wait.2>
/ac ヘイスティタッチ <wait.3>
/ac ヘイスティタッチ <wait.3>
/ac 長期倹約 <wait.2>
/ac 加工<wait.3>
/ac 加工 <wait.3>
/ac イノベーション <wait.2>
/ac 加工 <wait.3>
/ac 中級加工 <wait.3>
/ac 中級加工 <wait.3>
/ac グレートストライド <wait.2>
/ac ビエルゴの祝福  <wait.3>
/ac 作業 <wait.3>
/echo >>>作業終了<<< <se.15>

〆Lv60〜70まで(イシュガルド復興タイム)

まだまだ続きますイシュガルド復興タイム。ここでの装備更新は2種類のパターンがあります。

★パターンA イディルシャイア60黄貨装備(IL200)交換タイプ
お金がかからないパターンはこちらです。収集品納品やお得意様納品でもらえるクラフタースクリップ黄貨を使ってイディルシャイアにいる特殊品交換窓口(X:5.7 Y:7.2)にてロウェナの手形:制作青貨と交換します。

とくしゅこうかん

ろうぇな

ちょっとややこしいのですが近くにいるスクリップ取引窓口にて黄貨をロウェナの手形:青貨に変える必要があります。


・話しかけてクラフタースクリップの取引を選択
クラフタースクリップ黄貨の取引(Lv50~向け)を選択
その他タブを選択
ロウェナの手形:青貨を交換
レートは手形1枚=黄貨25です。

すクリップ交換

お得意様納品は週制限がありますが黄貨が大量にもらえるのでおすすめです。お得意様納品のやり方については調べてみてください。

60の黄貨装備はデメリットもあります。それは取得したジョブ専用装備という事です。こちらをご覧ください。

がりき

調理師専用装備となっております。これを全身全クラフターで60になる度揃えるとなるとかさばりますし黄貨コストも掛かります。そこでおすすめしたいのが

★パターンB ガーロンドクラフター装備(IL190)

こちらはアイテムレベルこそ190と黄貨装備に劣りますが、全クラフターで装備出来る上、マテリア穴が2つ空いてますので巨匠のマテリジャ(加工精度+7)を2つ取り付ける事ができます。その場合少しですがIL200の黄貨装備に勝ります。マテリアをつけなくても能力知的には必要十分であるかと思います。クラフターレベリング1職目の方は特におすすめしておきたいです。クラフターによる制作か、マーケットボードで買うことができます。

がろんど

こちらはこちらでデメリットがあります。それは価格が高い事です。筆者のホームサーバーでHQ品の価格を調べた所

頭 77000ギル
胴 60000ギル
腕 110000ギル
帯 73000ギル
脚 64000ギル
足 50000ギル
アクセ5箇所 300000ギル


約70万を超える価格となっております。
10月11日現在 Valefor調べ

周りにクラフターをやっている方がいる場合作ってもらったほうが安くできます。25万ギルほどで全身揃います。もしくは自身で素材を調べて取ってきて作ってもらう手もあります。一度揃えてしまえば全クラフターを70に上げるまでは現役でいる装備の為、できれば多少高くても揃えておきたいです。どうしてもお金をかけたくない場合はパターンAでかさばる装備と格闘しましょう…。

なお、武器についてはパターンAの場所で獲得できる黄貨交換武器がおすすめです。

以上のどちらかのパターンの装備を揃えた上で使用するマクロがこちら

【復興用lv60 抹茶使用】

/ac 確信 <wait.3>
/ac インナークワイエット <wait.2>
/ac 長期倹約 <wait.2>
/ac 中級加工 <wait.3>
/ac 中級加工 <wait.3>
/ac 中級加工 <wait.3>
/ac 中級加工 <wait.3>
/ac イノベーション <wait.2>
/ac 中級加工 <wait.3>
/ac 中級加工<wait.3>
/ac グレートストライド <wait.2>
/ac ビエルゴの祝福 <wait.3>
/ac ヴェネレーション <wait.2>
/ac 作業 <wait.3>

〆Lv70〜80まで(ミーン工芸館orイシュガルド復興orドワーフ蛮族or収集品納品orお得意様納品)

ここからは割と選択肢が増えます。最も効率がいいのはミーン工芸館です。ただし

・錬鉄科(鍛冶/甲冑/彫金)
・手工科(木工/革細工/裁縫)
・食薬科(錬金術/調理)

といったように科目毎にどれか1つのレベリングでしか使えません。例えば調理師のレベリングにミーン工芸館を使ったら、同じ食薬科の錬金術では使えません。しかしミーン工芸館クエがなくてもイシュガルド復興で引き続き上げたり、漆黒マップまで行ける方ならばドワーフ蛮族クエストも経験値が美味しいので問題有りません。なので率先してミーン工芸館クエは使っていきましょう。とはいえミーン工芸館クエだけでは80までは足りないのでイシュガルド復興やドワーフ蛮族などの方法と併用していくことをおすすめします。

70時点での装備について(キングハンドシリーズIL350)

こちらも全クラフターで着れる装備がおすすめです。各国のスクリップ交換NPCから交換できます。ここで絶対に気をつけて欲しいFF14わかりにくい問題があります。

クラフタースクリップ黄貨の取引(Lv70~向け・装備その2)

を絶対に選んで下さい。その2じゃない方は罠です。

画像7

そして防具タブを選択し、

画像8

こちらのキングハンドシリーズを揃えましょう。武器とアクセサリーもこちらで揃えちゃって大丈夫です。

70装備を揃えたらあとはお好きな方法で80まで駆け抜けるだけです…!

ジョブクエ未完了版ミーン工芸70マクロ

/ac 真価 <wait.3>
/ac 長期倹約 <wait.2>
/ac イノベーション <wait.2>
/ac 下地加工 <wait.3>
/ac 下地加工 <wait.3>
/ac ビエルゴの祝福 <wait.3>
/ac ヴェネレーション <wait.2>
/ac 模範作業<wait.3>
/ac 模範作業 <wait.3>
/echo 完成! <se.8>

ジョブクエ未完了版70イシュガルド復興マクロ

/ac 真価 <wait.3>
/ac 長期倹約 <wait.2>
/ac イノベーション <wait.2>
/ac 下地加工 <wait.3>
/ac 下地加工 <wait.3>
/ac 下地加工 <wait.3>
/ac グレートストライド <wait.3>
/ac イノベーション <wait.3>
/ac ビエルゴの祝福 <wait.3>
/ac ヴェネレーション <wait.3>
/ac 模範作業 <wait.3>
/ac 模範作業 <wait.3>
/echo >>>作業終了<<< <se.15>

ジョブクエ70済版ミーン工芸に使えるマクロはこちら

/ac 真価 <wait.2>
/ac マニピュレーション <wait.2>
/ac イノベーション <wait.2>
/ac 倹約加工 <wait.3>
/ac 倹約加工 <wait.3>
/ac 倹約加工 <wait.3>
/ac 倹約加工 <wait.3>
/ac グレートスライド <wait.2>
/ac ビエルゴの祝福  <wait.3>
/ac ヴェネレーション <wait.2>
/ac アート・オブ・エレメンタル <wait.2>
/ac ブランド・オブ・エレメンタル <wait.3>
/ac ブランド・オブ・エレメンタル <wait.3>
/ac 作業 <wait.2>
/echo ーーーー製作終了ーーーー<se.15>

ジョブクエ70済版イシュガルド復興に使えるマクロがこちら

/ac 真価 <wait.3>
/ac マニピュレーション <wait.2>
/ac イノベーション <wait.2>
/ac 下地加工 <wait.3>
/ac 下地加工 <wait.3>
/ac 倹約加工 <wait.3>
/ac 倹約加工 <wait.3>
/ac イノベーション <wait.2>
/ac 倹約加工 <wait.3>
/ac グレートストライド <wait.2>
/ac ビエルゴの祝福 <wait.3>
/ac アート・オブ・エレメンタル <wait.2>
/ac ブランド・オブ・エレメンタル <wait.3>
/ac ブランド・オブ・エレメンタル <wait.3>
/ac 作業




今回使用した装備やマクロは他のクラフターレベリングでも使えるため取っておくのがおすすめです。

それでは良いクラフターライフを…!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?