本能寺の変の小話

天正十年六月二日の本能寺の変というと織田信長公が明智光秀公の謀反にあい
誅殺された。
事件ですね。西山本門寺にその織田信長公の首塚があり、
そして過去帳に織田信長公は明智光秀に刺誅されたことが書いてあるそうです。

さて、本能寺は法華宗の大本山であり、そして明智光秀が竹槍で刺殺されたと伝わる所は小栗栖といって 日蓮本宗の寺院であり要法寺の末寺なんですよ。
法華の寺院がやたらと関わってくる。本能寺の変ってちょっと興味持ちませんか? 




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?