見出し画像

なぜ「視覚」はメタ視覚の複数と違って特殊なのか。

 
  単なる視覚と違い、カメラが収めたり鏡に反する視覚的ぞうを「メタ視覚」と呼べよう。スクワットの指揮は、前提として必性と欲志がある上で、それを完璧に保存できない理由は、二重だ。
 
 
 
 空想上の視覚の散じ方は何にも再現できない。そもそも「非再的現」は実視覚および遠見えんけん(=空想)/散覗しかでまず、現に見られているそれはあくまで(内身なかみ的構成員。主体事実自体じゃあり得ない。とりま、保存できなさを極めていく。網膜にカメラがはりついても、黒目に合わさっても、視覚  そのまま保録はできん。  
    
 「どこを見るか」はまさに「意識されている所」であって、たとえ黒目の焦点意外頑視がんしできようが、見ている事実なしに見ていることはできない。
    
  カメラ等メタ視覚は二次的に「確認」されることでしか視覚範囲と成れないが、普視覚は何も確認しない現前をもてない。
目の前の有々からは逃れようがなく、本能の麻痺リラックスは必至である。こりゃ、無意識の起源(エネルギという機能。値事ゲージ実。)かも。

  
 
 ・ それを除いて、主観以外、カメラ撮映や鏡の助ける支えるメタ視覚が、なければ「ありえる(全ての)保存」は当然完決しない。いかに全角度から完璧にガワを保記完れても、内閉ないへいなるこの想を当然「視覚的に」おさえることは不可能できぬ。
 
   
 では、両立なる妥協ない理想はどうする?  内閉の唯識者なる「私」はメタ視覚を借りりゃ
       /\
                 可
 
、「完全に見た!」とか、「れ(てい)る ! 」となるが、客観  ーー  (通後つーご的主観も。)保完ホかがガチ不能。 
 私以外の人らが全てを客観的に保完してくれても、あと一つ、いや、おれの魂は俺自体どうにも確証を附属させて送付れない。
 意識の動いて止まってある所以外に今的な実の風景、それも、想種そうしゅにより色彩が自在変傾されるそれを     その幻質  を   主感自閉唯居。の他で捉えることなどは、不可い。
  
 
   
    思考を、撮る。感情とは何だろう。考える。考え続けても、答えは出ない。