えむ氏の失敗、キャッシュバックに頼りすぎた。

自分が普段使っている海外口座は、キャッシュバック、リベートがあります。

有名処ではタリタリさん、ロイヤルキャッシュバックさんなどなど。

サイト経由で開設した口座でトレードしたら、1往復につき○pipsとか○%とか○円とか○ドルとかのあれです。

余談ですが、あれって保有時間5分とか10分以上じゃないとバック対象にならないんですよね不満。

正確に把握はしてないけど、えむ氏が使っている業者だと1往復につき400円くらいバックされています(通貨ペア、商品によってかわります)。

800円とか1000円とかの業者もあるので400円は少ないですが、自分は使いやすい業者を使いたいので。


FXの損益とキャッシュバックは、別に考えなきゃだめでした、、、

キャッシュバックが仮に10万あったとしましょう。

今月10万負けてもプラマイゼロだ。

↑これがFXで負ける人の発想ですよ。

負けてもいいと思うと大体負ける。

負ける人は、その次に何を考える?

今月は10万負けたから、来月のキャッシュバックは15万は欲しい。

なんかおかしい。

来月も10万負ける前提で考え始めています。

そして5万円分バックを増やそうとなると、今のトレード回数を1.5倍に増やさなければいけなくなります。

回数を増やす行為は、無駄な損切りを招きます。


完全にキャッシュバック目当てで、最低保有時間が過ぎたら微益微損で決済、というのを繰り返すのもいいと思います。

それをトレードの損失補填として頼ってしまうと、おかしなことになってしまう、、、

出金したらすぐ使えない口座に移してしまうとか、完全に無視できる環境にしないと、負ける許容量が増えてしまうだけになるので、注意が必要です。

FXの損益はFXだけの損益で完結しよう。

定価で買った服が後日20%オフになってるのを見て、じゃあ今日違う服を20%オフで買えばプラマイゼロ、半額のを買ったらトータルプラス、みたいな計算あるあるだけど、そういうことなのかなと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?