見出し画像

活動3:届け出る

1.政治活動をするにあたって

連休後、政治活動を行うにあたりモロモロ調べながら準備をしていたのですが、3月末にお話を聴きに行った現職議員さんより電話をいただきました。
『そうそう、具体的に動き出す前に、政治団体設立届と資金管理団体指定届は出した方が良いよ~』とのこと。

私の中ではもう少し後に考えていたのですが、早速調べました。

これからいろいろと動くにあたっては、人やお金が動くわけですが、その透明性を担保するためには必ず届け出を行った方が良いとのこと。
フムフム、勉強になります。

そんなわけで、早速準備を始めました☆

2.準備する

私場合は地方議員なため、上に載せたリンクから次の3つをダウンロードしました(地方議員の場合でも東京都に届出をします)。

◆政治団体設立届と記載例1
◆一般の政治団体の規約例
◆資金管理団体指定届と記載例13

同時に、後援会設立に際して、後援会会計責任者と会計責任者の職務代行者を仲間に依頼し、例文を基に後援会規約を作成しました。
行政の書類は、型に沿った書類作成が求められます。
記入例がある時はお手本通り忠実に行った方がスムーズに届出が通るため、できるだけひな型通りに作成。
一点、後援会会員から会費を取る部分だけ修正して作成しました。

また、東京都選挙管理委員会に電話をし、届出に際して、事前予約などは必要かを聴いたところ『予約は不要です』とのこと。
時間によって待ち時間が発生する場合もあるが、書類に不備がなければその場で受理しますと返答を受けました。
あ、『もし訂正が必要な時に対応できるよう、印鑑は持参した方が良いです』というアドバイスを受けました。

3.いざ、提出!

そんなわけで、書類の準備をした上で行ってきました!

都庁にはチョイチョイ行く機会があるのですが、40階という場所に行くのは初めての体験です。
※東京都の選挙管理委員会総務課は、東京都庁第一本庁舎北塔40階です。

エレベーターでぐんぐん上がる中、『今だけはどうか地震が起きないでくれ!』と心から願った私は、きっと恐らく田舎者です。
そして、ハイスピードであっという間に40階につき、届出書を提出すると、その場で『はい、オッケーです』とスタンプを押してもらい、一部をいただきました。

その時間は15分もかからず、本当にあっけないものでした。
同時に、これで本当の意味で覚悟が固まると同時に、動き出せるありがたさを実感し、協力してくれた仲間に『無事に受け取ってもらったよ』と報告したのでした。

4.補足


私は届出提出にあたって、140ページにもわたる『政治団体の手引』などをダウンロードし印刷しましたが、あれ、届出をするともらえます。

もし、『届出しよー』と考えておられる方がいたら、政治団体の手引は印刷せずにダウンロードで済ませたほうが良いと思いました。

次回は、いよいよ後援会コアメンバーの招集について、書きたいと思います。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?