見出し画像

デザフェスVlog反省会場

あいさつ

みなさんこんすいこー。
今日はデザフェスVlogで発生した課題についてまとめます。

課題

手振れと画角の問題

できる限り機材の量を減らしたいので、ジンバルなどは持たずレンズ+本体のみで何とかした結果ぶれぶれ動画になってしまった。
A7R5の機能にアクティブ手振れ補正というものがあり、かなりがっつりと手振れ補正をしてくれるが、1.2倍程度にクロップされてしまう。
デザフェスのような狭く人が多い通路だったので、広い画角を優先して手振れ補正を切っていた。こういった場所での撮影は難しく、適切な持ち方や撮り直しができなかったので、経験不足を感じた。

室外の動画撮影についての問題

当たり前だけど、昼間の屋外ではさすがにNDフィルターが必要だった。
僕自身は白飛びって気にならない上に、撮って出しだから色情報が無くても気にしないマンなんだけど、さすがに飛びすぎてどうしようもない場面が何度もあったからこれは絶対に必要。

今後

今後試していきたいこととしては、ズームレンズを試したい。
古いけど軽量のズームレンズがあるから、それで撮影してみて実際の場面で適切に撮影できるかどうかの確認。
良ければFE24-50mmF2.8G一本で全部撮りきりたいなぁと。
カメラが6100万画素あるから、スーパー35mm使えば、75mmのちょっと望遠まで行けるし、正直そこから編集の時にクロップしてもいいし。たぶん耐えれるはず。
ポートムービーとかなら単焦点揃える位の気合あるけど、Vlogならズームレンズでいい気がする。
まぁ、何事も試してみてから!
次撮るときはちょっと古いズームレンズ使ってるから、解像感と変化する画角を楽しんでもらえると嬉しいな!

というところで、ばいばい!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?