見出し画像

資産運用スタート!まず始めに取り組んだ2つのこと


こんにちは。
えもんです。

前回、お金への興味が加速した大きな出来事として、Youtubeチャンネル『両学長 リベラルアーツ大学』との出会いについて少しお話ししました。

今回はその出来事による私の意識の変化と実際に始めた行動について記事にしてみました。

この記事を読んでいただければ、これから投資を始めてみたい!という方の入り方の参考になるのではないかと思います。

ぜひ最後まで読んでいただけますと嬉しいです。


リベラルアーツ大学の動画で印象的だった内容


Youtubeではお金にまつわる有益な動画が何本も投稿されています。
(しかもすべてわかりやすい!)

チャンネルや運営者に関する詳細は割愛させていただきますが、私がとても印象的だったのは、
「身につけるべきお金にまつわる5つの力
(貯める力・稼ぐ力・増やす力・守る力・使う力)」という内容です。

お金について全く理解できていなかった

マネーリテラシーが全くなかった私にとって、かなり衝撃的でした。

5つの力の概要は以下のとおりです。(参照:リベラルアーツ大学)
 ・貯める力…支出を減らす力
 ・稼ぐ力…収入を増やす力
 ・増やす力…資産を増やす力
 ・守る力…資産を減らさない力
 ・使う力…満足感が高まることにお金を使う力

「身につけるべき5つの力のうち1つもできていない…」と思いました。
今からできることを始めていかなければと誓ったのを今でも覚えています。

すぐに行動へ

私は2つすぐに始めたことがあります。
それは投資信託への積立(増やす力)と固定費の見直し(貯める力)です。

投資信託への積立投資

妹から半強制的に始めさせられた証券口座があったので、まずは練習(投資というものに慣れる目的)として、毎月3,000円の積立投資をはじめました。

3,000円とした理由は、当時の私にとって無理のない金額だったからです。
この時は深く考えていません!

ちなみにこの時に開設した証券口座はSBI証券だったのですが、自動で毎月積み立ててくれる設定にしました。

固定費の見直し

お金を貯めるにしても、増やすにしても、そこに回すお金が必要です。

毎月の浪費を減らすことももちろん必要ですが、固定費を減らすことができれば、支出を大きく減らすことができるということを知りました。

私の固定費は無駄だらけだと直感で分かったので、すぐに見直すことにしました。

3年前のことなので、詳細には覚えていないのですが、私がその時に真っ先に減らしたのは『保険』です。

私は当時、医療保険、がん保険、貯蓄型の生命保険、掛け捨ての生命保険、傷害保険(個人賠償責任保険含む)に加入していました。
入りすぎですよね(笑)

その中で、貯蓄型の生命保険を解約しました!
加入当時は販売員の話を聞いて、「貯金もできるし保険機能もあるし魅力的!」と思っていました。

冷静に考え、以下の理由から解約することに決めました。
 ①保険料がかなり高い(私の場合約8,000円)
 ②保障内容が微妙
 ③満期後の返戻率も高くない(普通預金するよりはマシだけど…)
 ③早い段階で解約すると返戻金が元本割れしてしまう

④については、ガッツリ該当してしまうなと思ったのですが、早い段階で他の運用に回した方が将来的にプラスになると思ったので、解約する決断をしました!
(たしか返戻金は約31万円ちょっと。)

今まで積立したお金がかなり無駄になってしまったな…と最初は正直思ったこともありましたが、今はまったく後悔がありません!!

減らした分のお金は、その後投資信託に活かすことができており、徐々に増えてくれています♪
(もちろん減ってしまうリスクはあります)

このように、保険の見直しをすることは「貯める力」を伸ばすのに非常に効果的で且つ取り掛かりやすいと思います。

今回の記事では触れていませんが、日本では手厚い公的医療保険の制度(窓口での自己負担1〜3割や高額療養費制度など)があるので、基本的には高額すぎる医療費が請求されることはありません。

医療保険やがん保険を支払うのであれば、その支出を減らし、運用に回して増やしつつ、万が一に備える方が効率的だと私は思っています!


当時の行動の振り返り

上記で「投資信託への積立投資」及び「固定費の見直し」について行動したことをお話しさせていただきました。

このことを振り返り、みなさまに一つ言いたいことは、先に行うべきことは「固定費の見直し」だと思います!

私は、妹に作ってもらった証券口座があったので勢いで積立を始めてしまいましたが、
まず有事の際にもすぐに使える生活防衛資金(普通口座への貯蓄など)をある程度用意してから始めた方が良かったと反省しています。

このお話しも今後随時投稿していきたいと思います!

最後に

最後まで読んでくださりありがとうございます!
記事を書きながら久しぶりに投資を始めた時のことを思い出しました。

専門的な知識はまだまだ未熟です。
未熟だから故の私の経験やその経験を踏まえた反省点をこれからも載せていきます。
ぜひ参考にしてみてください!

それでは、さようなら!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?