反省したこと

時期的に書いてる余裕は無いと思ったんですが、反省しないといけないことがあるなと感じて書くことにしました。
なので内容に関しては簡潔に書きたいと思います。

まず、怠けすぎたなと感じています。
色々と勉強の仕方について考えていましたが結論としては最初に行っていた勉強時間を記録する方法が自分にとって最善だと感じました。
怠けすぎた理由としては時間に余裕がありすぎたことが原因だと感じています。また、それまで仕事して勉強しての日々だったので急に時間ができたことでたがが外れた状態になって勉強ができていない時間の方が多くなっていました。

なので、原点に戻って勉強時間を記録していきたいと思います。以前は毎月の勉強時間を貼ってツイートしていましたが、来週の月曜日から毎週の勉強時間を貼っていきます。
どのくらい勉強するかやルールについては
・週72時間勉強
・計測はストップウォッチで行う
・勉強していない時間はストップウォッチを止める
・計測忘れた場合は過去の実績から勉強した内容に近いものを推定値として使用する
・原則として勉強しない日を作らない(勉強することが困難の場合を除く)
以上が大まかなルールとしていきたいと思います。

今後の予定としては
直近の短答式試験に向けて勉強しますが、結果が伴わない場合は次回の短答式試験に向けて勉強します。合格した場合においては論文式の勉強に移行します。
また5月短答に向けて勉強する場合に現在のレベルが論文式の勉強を含めても良いと判断した場合、または判断された場合は論文式の勉強も含めて勉強します。

具体的な勉強時間としては
5月短答式まで2021/11/29〜2022/5/28の期間を日数にした場合に181日あるので、これを週にすると約26週間となり1872時間勉強する予定とします。
8月の論文式までは2022/5/30〜2022/8/18の期間を日数にした場合に81日あるので、これを週にすると約12週となり864時間勉強する予定とします。
これらの合計時間は262日なので約38週となり2736時間勉強する予定にします。

週72時間も達成できるのかと言う問題がありますが、7日間のうち休日が3日間と仕事の日が4日間(勤務時間は4時間程度)あるので、休日に12時間勉強し仕事の日は9時間勉強する予定でいけば達成することは可能と思っています。また、過去に10時間以上勉強したことがあるので問題ないと思います。
理論的生産能力で考えれば、休日に14時間と仕事の日に11時間の86時間になりますが、これを継続して行うことは難しいと思うので達成可能な範囲で考えた時間設定にしています。

質を高めれば時間はという意見もあるかと思いますが、質を高めればという考え方でやった結果自分には合っていなかったので一定の質を維持しつつ量で頑張っていきたいなと考えてます。
ちなみに睡眠時間は最低6時間は確保することも考慮してます。これは自分の経験から睡眠時間が短いと記憶の能力が低くなることや理解する能力も下がってくるので、結果として質が下がる要因になるので勉強時間を多少削っても睡眠時間を確保することを考えた結果として予定を組んでいます。

多少は趣味だったりの時間は確保した上での予定なので大丈夫と思っていますが、目標を達成するのが難しくなる場合は削らないといけないと考えています。
直前期を除いて少しは息抜きする時間を設けないと、長く続けることは難しいと考えていますので趣味の時間の確保(週に数時間程度)も考慮するべきと考えた結果の予定なので概ね達成できると現時点では思っています。

そもそも退職してすぐにやる気を出せば良かっただけの話なのですが、自分自身の怠慢の結果なので今の現実を真摯に受け止めて、結果で示していきます。

ということで自分自身の反省内容と改善内容を書いただけの内容でしたが、最後まで見ていただきありがとうございました。

追記
勉強時間の集計にはスタプラを使います。
なので1週間の勉強時間の集計はスタプラの集計時間のスクショを貼ります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?