見出し画像

乳幼児の寝やすい時間、寝にくい時間

ジーナ式をやっていて私がどうしてもクリア(笑)できなかったこと、それはベッドでの夕寝です。
当時は今ほどの知識もなく「どうしよう、大丈夫なのかな…癖になったりしない…?」とびびりつつ夕寝を抱っこ紐プラスお散歩もしくはバランスボールでしてました。
知識を得た今、当時の自分に教えてあげたかったことを綴ります。
日中のお昼寝の場所に悩む方、朝寝や夕寝の卒業で悩む方はぜひ読んでみてください。

睡眠圧ってなに?

そもそも、赤ちゃんには「眠りやすい時間」があることをご存知でしょうか?
この「眠りやすい時間」のときの状態を「睡眠圧が大きい」と表現します。
以前のNAPSメソッドの記事では、0〜1歳前半くらいまでは90分の倍数でこの睡眠圧が大きくなる波がくることをご紹介しました。

https://note.com/emilie0320/n/ncaa66a8c1074

この記事では、1日全体を通して睡眠圧が大きい時間はどこか、という話をします。


朝寝、昼寝、夕寝、いちばん寝やすいのは?

結論から言うと日中は朝寝>昼寝>夕寝の順で寝やすく、セルフねんねは夕寝が難易度1番高いです。
なので朝寝卒業のタイミングでもとりあえず朝寝の入眠はできちゃって、うっかり少しでも寝かせるとお昼寝入眠がめちゃくちゃ後ズレしてしまった、とかになるんですね。
またジーナさんは0歳児のお出かけの調整方法で朝寝を長くすることを推奨してます。これも、おそらくですが、起こさずにほっとけば朝寝長くする子が経験上多かったからではないかと思ってます。

抱っこ紐寝は癖になる?

決まった時間に日に1回なら、なりません!!!!!

赤ちゃん、思ったよりも色んなことわかってます。条件付けさえきちっと守っていれば「ああ、この時間はこの寝方なんだな」とルーチン化されます。ただ1日の流れ(朝起きたら授乳してお着替え、一区切りついたらお散歩、お昼寝や午後のお買い物など)はなるべく守りましょう。1日全体を壮大な寝るまでのルーチンと捉えて同じことを繰り返すと驚くほど赤ちゃんのご機嫌が安定しますし、イヤイヤ期もだいぶ得します。ルーチンになってると自然とやってくれることが圧倒的に多い…!

実際、娘は夕寝は必ず抱っこ紐でしてましたが、全然癖にはならず、それ以外はセルフねんねしてました。また夜中の覚醒に悩まされた時期も、夜中以外はセルフねんねして謎だったのですが、あれは私が「夜中に泣くと何かする(授乳やおむつ替えなど)」を定常的にしてたからだよなぁとつくづく思います。

「朝寝卒業」という言葉のワナ

みなさん、赤ちゃんはまず夕寝を卒業して、次は朝寝を卒業して、最後はお昼寝もしなくなるのね〜と思ってらっしゃいませんか?
実は赤ちゃんは夕寝→昼寝→朝寝の順に卒業する、といった方が睡眠のメカニズム的には正しい理解なんです。

ちょっとわかりにくいので、まずは単相睡眠と多相睡眠の話をします。
単相睡眠とは1日に夜しか寝ない、我々大人の寝方です。1日1回なので「単相」なんですね。
一方赤ちゃんは多相睡眠。読んで字のごとく1日に何度も寝ます。
赤ちゃんは成長に従って、多相睡眠の回数をだんだん減らして行くのが、ジーナ式スケを見てもおわかりいただけるかと思います。
回数が減ると言うのは、起きている時間:活動時間が増えることを指していて、基本的に回数が減るごとに卒業してるのは「日中の最後の睡眠」つまり夕寝を卒業した次に卒業するのは、お昼寝なんです。
朝の活動時間が増えて、朝寝開始時間がそれまでのお昼寝開始時間まで遅くなり、お昼寝をしなくなる、というイメージ。

長々と書きましたが、何が言いたいかというと、朝寝卒業のときに"朝寝がなくなる"と考えてると調整しにくいです。"今日の朝寝開始時間はお昼ご飯以降にできそうかしら?"という思考でいると調整しやすい。
そもそもが朝寝をスキップする、ということではないんですね。

朝寝、夕寝は徐々に無くなるのか問題

ジーナ式で唯一あわなかったなぁ、と思うのは、随所ででてくる"徐々に(10分ずつとか)ずらしていきましょう"ってところ。
私の性格上の問題もあるのでしょうが、娘も徐々に活動時間が伸びているという実感が観察していて全然持てませんでした。
それよりは"おっ今日は夕寝なしで持ちそうだな"という日が週に1回だったのが、2回になり3回になり、毎日になる、という感じでした。教科書通りに徐々に〜とはいかずに苦労しました。
夕寝がそんな感じだったのと、NAPSメソッドでは"活動時間はある日突然1.5時間から3時間になったりする"と言っていたこともあり、個人的には徐々にずらすよりも、その日の様子で夕寝ありなし、夕寝なかったら就寝時刻早める、という対応のがいいんじゃないかなーと思います。

この経験から、朝寝卒業シーズン(ほんとはお昼寝卒業なんですがね、便宜上こう呼びます)はお昼を10:30(笑)に食べさせて11時からお昼寝にしたりしてました。
朝寝卒業の話はまた次回。

調べた範囲では睡眠界隈では活動時間が徐々にのびる派と、突然伸びる派とわかれているようです。お子さんを観察しながらどっち派かわかると、調整しやすくなるでしょう。

まとめ

いかがでしたか?長々と書きましたが、要するに

  • 朝寝>昼寝>夕寝の順で寝やすい(夕寝の難易度が1番高い)

  • 条件付けをしっかりしてれば夕寝だけ抱っこ紐ねんね全然おっけー!癖にはならないよ

  • 卒業順は夕寝→昼寝→朝寝だよ

というところです。
皆様もお子様もぐっすり眠れますように!

サポートありがとう!サポートしていただいたお金は湯水の如く娘のお洋服へと消えていくでしょう…