手帳会議2 つなぐモノ

前回よりだいぶ時間が経ってしまいました(^_^;)

今回のテーマは「つなぐモノ」なんて書きましたが、要するに仕事とプライベートをつなぐ、タイムマネジメント用の手帳の事です。

私も気が付けはアラフィフ()、子供関係の予定はかなり減ったものの、今度は親の面倒を気にしなければならないお年頃。更年期世代の自分の心身メンテナンスもしなくてはいけないけれど、仕事はだんだん大変になってきている。

そう思ったら、ちょっと時間の取り方をもう少しシビアに考えた方がいいかな?と思い、初めての週間バーティカルを検討する事にしました。

まず、バーティカルで思いつくのが「ジブン手帳」と「クオバディス」、気になったのはミドリより今年発売になった「日の長さを感じる手帳(2019年分は完売)」でした。

どれも使ってみたい…

なんてのんびり悩んでいたら、あっという間に日の長さを感じる手帳は完売、再販なしの文字が (゚◇゚)ガーン

と言うことで、ジブン手帳かクオバディスとなりました。

この2種類はいわゆる鉄板の手帳。鉄板って事はそれだけユーザーがいるって事でもあるので、その使い勝手はあちこちのブログなどにレポートが載っています。

私の中で2つを較べるポイントは以下の通りでした。

時間軸

方眼か横罫か

レイアウト

サイズ

紙の質

時間軸はなんと言ってもジブン手帳!ほぼ24時間なので、睡眠ログも付けるとしたら、こっちになります。

方眼か罫線かと言えば、実はどちらでも無く、無印やロイヒトトゥルムみたいな方眼ドットが好きです(^_^;)

ただ方眼でも、ジブン手帳の方眼はうるさいな~と思えたので、クオバディスの横罫を選択。

紙は、何と言ったらいいのでしょう?
手触りの感覚を言葉にできなくて説得力有りませんが、
取り敢えず裏ぬけはイタダケナイ!
って考えると、クオバディスになりました。

レイアウトは圧倒的にジブン手帳ですが、フォントは…クオバディスかな?

と考えていって、私のこだわりの中でサイズは優先順位として低いんだと気付く(^_^;)
意外すぎる…

と、言うことで、今年のつなぐ手帳は
クオバディスとなりました!

つ、使いこなせてない…💧

頑張ろう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?