ワーカホリズムって何?― 成功機械にならないために
こんにちは、今日は「ワーカホリズム」について、私なりの考えを書いてみたいと思います。最近、「頑張るのは良いこと」っていう意識が強すぎて、頑張りすぎちゃうことがあるよね。特に理系って、課題も多いし、将来のキャリアとか考えるとつい頑張りすぎちゃう。でも、それって大丈夫なの?ちょっと考えてみたよ。
1. 成功を追い求めすぎると、いつの間にかワーカホリックに
みんな、成績を上げるために一生懸命勉強するし、私もそう。でも、それが「成功しなきゃ!」ってプレッシャーに変わると、休むことが難しくなっちゃうんだよね。気づけば、勉強以外の時間でも何かしなきゃ落ち着かない。この「成功中毒」が、ワーカホリズムの始まりかもしれないって思うと、少し怖いなって感じた。
2. 成功って、脳にとっての「ご褒美」
理系の話をすると、成功するたびに脳が「ドーパミン」っていう神経物質を出すんだ。これって、気分を良くしてくれるホルモンなんだけど、依存性があるの。だから、成功するたびに「もっと頑張らなきゃ」って思ってしまうのも無理ないよね。これを知ったとき、私たちがつい無理しちゃうのは、体がご褒美を求めてるからなんだなって納得したよ。
3. 私たちは「成功機械」じゃない
「もっと良い成績を取らなきゃ」とか「もっと頑張らなきゃ」って思うのは普通だし、それ自体は悪いことじゃない。でも、それだけを求めていると、自分がただの「成功を出すための機械」みたいに感じちゃうこともあるんだ。私たちはもっとたくさんの側面を持っているのに、それを忘れてしまうと、自分の大事な部分が見えなくなっちゃうよね。
4. 大切な人との時間を忘れずに
私も、勉強が忙しくなると友達や家族との時間が少なくなっちゃうんだけど、それってすごく大事なことだって最近気づいた。いくら勉強ができても、家族や友達とのつながりが薄くなると、心のバランスが崩れちゃう。仕事(または勉強)は結果を求めるけど、人間関係はそのままの自分を受け入れてくれる。だから、休みを取って、友達とリラックスする時間もちゃんと作るのが、ワーカホリズムを防ぐための鍵だと思う。
5. 真の友情を大事にする
理系って、どうしても「これを達成しなきゃ」とか「この問題を解決しなきゃ」っていう意識が強くなるけど、それと同時に、何も求めない「本当の友情」も大切だと思うの。友達は、私たちに「結果」を求めてるんじゃなくて、一緒にいて楽しい、支え合える存在だよね。だから、勉強だけじゃなく、友情にも時間を使って、自分自身を豊かにすることも忘れちゃいけないなって思うんだ。
ワーカホリズムって、一見すると「頑張ることだからいいこと」って思われがちだけど、気をつけないと自分の本当の大切なものを失ってしまう可能性があるんだ。だから、私たちも休む勇気を持って、周りの人との時間を大事にしていこうね。