見出し画像

見過ごされがちなやーつ

お疲れ様です
長池です

今日は、最近自分の中でプチブームになっているものを紹介します

それは、、、

グラスです

グラスって意外と
強いこだわりをもって買わなかったりしませんか?

僕はそうだったんです
IKEAでええやんでした。


でも違ったのです。世界は広かったのです。


そもそもグラスに興味を持ち始めた理由は
酒をおいしく飲むとかコーヒーをおしゃれに飲むとかではなく

をどうおいしく飲むかなのです

毎日欠かさずのむ水です
一説には毎日2リットル飲んだほうが良いとの情報も。

でも気づくと飲まなくなってたりするので、
水を飲む瞬間をいかに特別なものにできるか。そのためにいろいろ考えた結果、まずはグラスから変えてみるという考えに至ったわけです。


「うすはりグラス」なるものご存じですか。

薄さ約0.9mmという繊細な飲み口が、グラスの厚みや存在を感じさせないからダイレクトにその液体の味を感じることができるグラス。

とのことです。

早速うすはりグラスを購入して水を飲んでみたら

ウメェ、、、


となったわけです。

ペットボトルから直接飲むより、手間もかかるし
洗い物も増えるしめっちゃ割れやすいし
何がええねんと思う方も多いことでしょう。

でもなんか特別感があるんですよね

「俺、今水のんでるなぁ~」


みたいなかんじです。


今持っているもの
the grassのMとL

東洋佐々木グラスのタンブラー370ml



水自体にももちろんこだわっていますよ
最近はこれです。うまいです
あとパッケージがめちゃかわいい

今後は食洗器不可の
木村硝子の手作りシリーズ

松徳硝子(ビールのCMなどで使われている)

などいろいろ試していきたいと思っています。


意外と見過ごされがちな、実は毎日使っているもの。
それを意識的に変えてみると、結構たのしいですよ~


次は、瀕死の菊地さん。
よろしくお願いします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?