見出し画像

双子育児ですごく使ったグッズ。

スワドルアップ

生後すぐから寝返りまで使っていた、スワドルアップ。
手足の動きを妨げると小児科医や整形外科の先生はあまり推奨していないのですが、私は個人的にものすっごくお世話になりましたし、今のところ手足の成長でおかしいところはないので、書きます。

スワドルアップは、他のがっちりおくるみよりはゆとりがあり、しっかり手足伸びます。
伸縮性がちゃんとあり、サイズを選べるのと、ガッチガチではないから新生児特有の伸びとかの制限はないです。
モロー反射で起きて泣くことが多い新生児。
しっかり眠ってママも休めることは、新生児期から大事です。
夜眠る間だけの使用なら、小児科医や整形外科の先生もスワドルアップならとおっしゃっていました。

うちは割とずっとつけていたので・・・この使い方はおすすめ全力では出来ないのですがすっごく助かりました。
デザインも可愛いのと、季節によって生地の厚さが違うのも良かったです。
うちは夏生まれなので、薄い春夏用を先に買って成長と共に厚めのものを購入しました。
ずっと快適に過ごせて眠ってくれたので、最高でした。

西松屋のバウンサー

バウンサーといえば、ベビービョルンですが、私は西松屋のバウンサーを二つ購入しました。
超良かったです。
ビョルン使っていないので、なんとも言えませんがビョルン使いの多胎家庭の動画などインスタで見ましたが、特に違いはなかったように思います。

びよんびよんぼよんぼよん可愛い動きですよね、バウンサー。
私は足でびよびよやってました。
一時期お世話になっていた産後ヘルパーさんはおばあちゃんだったので、引いていました。
泣いても眠くてしんどそうでも、バウンサー乗せれば全解決だったので助かりました。本当に。

バウンサーも賛否あるんですかね?
眠っている間も乗せっぱなしだったり、結構バウンサーの上で過ごすことが多かったのですが特に成長に問題はないです。
乗せっぱなしは賛否ありそうですね。
嫌な方気になる方は眠ったらベッドへ布団へ、と移動させてくださいね。

結構大きくなるまで使いました。
昼寝をバウンサーから床に変えるのがすっごい大変でしたが・・・なんとか。
本当にお世話になりました。

ママ代行ミルク屋さん

以前の記事でも書きましたが、同時授乳の神商品・ママ代行ミルク屋さん。
これなしでは、同時授乳はもちろん多胎育児はできなかったと断言できます。
今はたくさん自動授乳のグッズあるようですが、これがベストだと!!!思います。
初めて使った時、あまりの楽さと安定感にびっくりしました。
クッションで、安定のために少し重めで、哺乳瓶をベルトに固定し使います。
うちは吐き戻しもあったので汚れてしまったりもしましたが、しっかりとケアして使い続けました。
離乳食始まるまで毎日びっしり使いました。
本当に感謝感謝感謝感謝!の商品です。

アップリカの抱っこ紐

抱っこ紐は、アップリカのコアラウルトラメッシュ EX
2歳半くらいまで使っていました。
柔らかくて使いやすいんですよね。
新生児期から使えて、商品ページ見るとわかりやすいのですが、ママの手抱っこができるんです。
横抱きを抱っこ紐でできるので、退院時にも超活躍してくれました。
小さい小さい双子を抱っこ紐で移動させられるので凄く助かります。

双子用抱っこ紐もありますが、うちは使わなかったです。
でも欲しい!タイミングはめっちゃあったので、首座り後から使えるのでぜひ使ってみてください。
通院とかすっごく楽だっただろうなと思います、買っとけば良かったなぁ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?